[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Yahoo!知恵袋 名Q&A集
488
:
Hart Bel
:2025/01/13(月) 17:55:36
Q:
今や 小学校から英語教育が始まっているわけですが、最大の問題は 小学生にまともに英語を教えられる人材の育成が杜撰なことです。
それから、これは中学の英語教育にも言えることですが、どれだけの教員が海外に研修に行っているでしょうか? それに、海外研修といっても 殆どは、アメリカ、イギリス、オーストラリアなどでしょう。これらの英語圏の国も 生の英語に触れるという点では有意義ではありますが、それでも、小学生に外国語としての英語をどう教えるか については 英語圏の国ではあまり参考になりません。かと言って、中国、韓国、ドイツ、フランスなどで 英語教育を見学する人も珍しいです。
それでは、現状はどうなのか。まあ、大半の教師は英語の知識もおぼつかないでしょう。そして、英語の知識がある程度ある人も、小学生への英語の教え方を知りません。
例えば、↓のサイトも 概ね 中学1年1学期の内容を前倒しして、これを6年もかけて
教えるのにすぎません。
makki-english.moo.jp/contentsfirst2elementaryschool.html
母語として英語を使用していない国で、英語教育の成果が出ている教育カリキュラムと教授法を見習うべきだと思います。
みなさんは いかがお考えですか?
A:小学校からの英語教育における最大の課題は、教員の育成が不十分であることです。多くの教師は英語の知識が乏しく、効果的な教え方を知らない状況です。海外研修は英語圏に偏りがちで、他国の成功事例を参考にする機会が少ないのが現状です。中学の内容を前倒しするだけのカリキュラムではなく、母語として英語を使用しない国の成功事例を学び、効果的な教授法を導入することが重要です。
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13309028198
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板