[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Yahoo!知恵袋 名Q&A集
486
:
Hart Bel
:2025/01/13(月) 06:52:20
Q:
英語のリスニングが苦手です。
私のやり方は英文聞く→日本語に頭の中で直すというやり方なのですが、翻訳するのが追いつかず結局最後まで聞き取れません。
母に重要な部分だけ聞き取るのはどうかと言われその方法でやりましたが、簡単な単語しか出ていない問題でも引っかかって正解以外を選んでしまいます。
(翻訳するやり方の方が点がいいのでそっちでやってます。)
ライティングや読解は得意なのですが、本当にリスニングがダメダメです…
リスニングが得意な方はどのように問題を解いていますか?
最近ほんとにやり方が分からなくなってきてます。
A:
リスニングが得意な方々は、英文をそのまま理解する練習をしていることが多いです。あなたが行っているように、「英語を聞いて日本語に訳す」という方法は、最初は効果的に感じるかもしれませんが、実際にはリスニングのスピードに追いつけず、結果的に理解できる範囲が限られてしまいます。
例えば、とあるサイト(makki-english.moo.jp/6compositonInterpreter.html )にあるように、日本語をミュートにして セルフで同時通訳するのは 実は すごく大変なことなんです。そのサイトの主は 英語⇔日本語の翻訳の速度を上げることを目指していますが、リアルで通訳をするのでもない限り、英語⇔日本語の翻訳の情報処理量を減らすべきです。
そのため、まずは簡単な題材で、英語をそのまま理解する練習をすると良いでしょう。スローで再生し、聞き取れた部分をそのまま頭で理解し、必要があれば一時停止してじっくり考えながら進める方法(**top-chaining**)を取り入れるのも効果的です。最初はゆっくりとした速さで問題に取り組み、少しずつ速度を上げていくことで、英語を直接理解する力がついていきます。
また、リスニングをするときに重要なのは、**「全てを理解する」ことよりも「必要な情報を素早くキャッチする」こと**です。リスニングでは、全ての単語を完璧に理解しようとすると時間が足りなくなり、結果的に焦ってしまうことがあります。リスニングの問題を解く際は、最初は焦らず、聞き取れた部分を頼りにして正解を選ぶようにしましょう。
ライティングや読解が得意であれば、その強みを活かして、文章を文法的に理解する練習をすると、リスニング力の向上にもつながります。リスニングを向上させるために重要なのは、**聞き取る力を鍛えると同時に、リスニングを「理解の一部」として捉えること**です。
まずは、簡単な素材で始めて、徐々にレベルを上げていくことをおすすめします。
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14309317649
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板