したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

474Hart Bel:2025/01/09(木) 14:46:15
Q:
英語学習者として誰もが一度は経験する「英語を日本語に訳す」という作業。確かに初期段階では有用な手段のひとつですが、問題は、それがあくまで「手段」であるべきものが「目的」になってしまう場合です。
この本末転倒な状況が、英語を自然に理解する力を育む妨げになり得るのは明白です。

さて、以下のサイトでは直訳至上主義とも言えるアプローチが推奨されています:
makki-english.moo.jp/1howtotranslate.html

このサイトで推奨されている「直訳至上主義」のアプローチには、いくつか問題点があると思います。

・英語を日本語に直訳することが目的化してしまい、英語をそのまま理解する力が育たない可能性がある点
・文頭から順に読むのではなく、主語→目的語→動詞の順に訳すことで、英語の自然な流れを理解しにくくなる点
・不自然な日本語になっても構わないという姿勢は、英語の意味を正しく捉えられなくなるリスクがある点

英語を読む力を伸ばすためには、直訳ではなく、英語の語順や文構造をそのまま理解することが重要だと考えます。初期段階では和訳も一つの手段として有用かもしれませんが、最終的には英語を英語のまま理解する力を身につける必要があります。

このサイトの手法は、英語を日本語に置き換える作業に終始してしまう危険性があり、英語を自然に読み解く力の育成という観点から見ると、必ずしも適切なアプローチとは言えないでしょう。英語を英語のまま理解する練習を重ねることが、読解力向上の近道だと思います。
みなさんは いかがお考えですか?


A:
英語を日本語に直訳することは、初心者にとって英語の構造を理解する一つの手段として有用かもしれません。しかし、あくまで手段に過ぎず、目的化してしまうと問題があります。

・直訳に終始すると、英語の自然な流れや語順を理解しにくくなる恐れがあります。
・不自然な日本語になっても構わないという姿勢は、英語の本来の意味を正しく捉えられなくなるリスクがあります。
・最終的には英語を英語のまま理解する力を身につける必要があります。

直訳は英語の構造を理解する一時的な手段として使用するのは構いませんが、あくまで英語を英語のまま理解することが目標です。英語の語順や文構造に慣れ親しみ、英語を英語のまま読み解く練習を重ねることが、読解力向上の近道だと考えられます。直訳に頼り過ぎず、英語を英語のまま理解する力を養うことが重要です。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14308838179


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板