したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

456Hart Bel:2025/01/04(土) 14:45:55
Q:
英語学習において、発音は非常に重要な要素です。しかし、日本人にとって英語の発音は、なかなかクリアできない壁の一つと言えるでしょう。
そこで、↓の動画をご覧ください。
www.youtube.com/watch?v=QpcmwopGDxw&t=2s

動画の女性はお世辞でも 英語の発音が上手だとは言えませんが、それでも、動画の女性の発音がとりわけ下手なのではなく、典型的な日本人英語の発音と言えるでしょう。この発音で覚えてしまうことの弊害は、ネーティブに通じないことよりも、ネーティブの発音が聞き取れなくなる恐れがあることです。例えば animalは ネーティブが発音すると「アニマル」とは聞こえません。ところで、昔から 「話し上手」と言われますが、これは 英語にも言えることで、先ずは 相手の英語が聞き取れなければ 会話のキャッチボールは成立しません。

ただ、こういう発音で覚えてしまうと 後で矯正するのが ものすごく難しいんですよね。むしろ、新しい外国語の発音を覚える方が先入観に染まっていないだけに、まっさらな状態から覚えられるだけ ラクとも言えるでしょう。また、英語の発音の矯正を難しくしているのは、なまじ 英語の知識があるだけに、例えば rightとlightの区別にしても トレーニングしようにも 耳が怠けてしまい、脳がコンテキストから補完してしまうことです。
みなさんは どう思いますか?

A:
英語の発音は、日本人にとって大きな課題です。カタカナ英語の影響で、ネイティブの発音と異なり、聞き取りにくくなることが多いです。動画の女性の発音は典型的な日本人英語で、これを覚えるとネイティブの発音が聞き取れなくなる恐れがあります。発音矯正は難しく、特に英語の知識があると耳が怠け、正しい発音を習得しにくいです。新しい外国語の発音を学ぶ方が、先入観がない分、楽に覚えられることもあります。発音を改善するためには、ネイティブの音声を多く聞き、模倣することが重要です。


detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13308624523


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板