したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

446Hart Bel:2025/01/02(木) 12:28:27
Q:
私の中学・高校の英語の先生は、発音をあまり重視しておらず、そのためか発音も得意ではありませんでした。
しかし、大学に入ると状況は一変しました。私の大学の英語講師は発音を非常に重視していて、最初の講義でこう言いました。

≪諸君はこれまで英語を学び、訳読の力は十分に備わっているはずだ。辞書を引けば難しい英文も読めるだろう。だから私は、高校の英語授業の延長のような内容は扱わない。
これから諸君が英語で講義を聴いたり、英語でディベートするためには、発音が何より重要だ。まずは英語の発音の基礎を1からやり直す。さもなければ、知っているはずの英語も耳で聞いたときに認識できなくなる。≫

ただし、大学での英語教育は一様ではありません。中学・高校の復習を中心としたり、高校英語の延長のような講義をする大学も少なくありません。一方で、私が経験したように発音を徹底的にやり直す大学もあります。

ここで、次の動画をご覧ください。

www.youtube.com/watch?v=QpcmwopGDxw&feature=emb_logo

いかにも日本人らしい発音で、スピードも遅く、リエゾン(音の連結)がほとんどできていません。この動画は主に小学高学年の児童を対象にしているようですが、本来なら正しい発音を学ぶ絶好の機会であるはずです。それが、この内容ではむしろ悪影響になりかねないと感じます。

もっとも、この動画の女性の発音が特別悪いわけではありません。むしろ、中学・高校の英語教師の大半がこの程度の発音レベルではないでしょうか。そのため、私の大学のように、学生の発音を矯正する講義をせざるを得なくなるのです。これは完全に遠回りで、二度手間だと言わざるを得ません。

言葉は本来、文字よりも音が重要であり、発音指導は中学の段階で徹底されるべきです。ましてや現在では、小学校から英語教育が始まっています。小学生には、疑問文や否定文といった文法よりも、まず正しい発音をしっかり教えるべきではないでしょうか。ところが実際には、小学校の先生の多くが先ほどの動画の女性よりも発音が下手な場合が多いのです。

www.youtube.com/watch?v=Al1qTOaOGgI&feature=emb_logo

「うちは英会話学校ではないから発音は教えない」と言い放った某進学校の先生がいましたが、発音は語学の基礎です。「日本人訛りだから仕方ない」と言う意見もありますが、聞き取れるレベルになっていない場合がほとんどです。それであれば、発音が得意な先生による遠隔授業を導入するほうが、はるかに効果的だと思います。

そこで質問です。発音が下手な先生を教壇に立たせることは、教育として適切ではないのではないでしょうか?


A:
発音は外国語習得において非常に重要な要素です。特に英語のように発音記号と実際の発音が大きく異なる言語では、正しい発音を身につけることが理解力や会話力の基礎となります。

・発音が不十分な教師による英語教育は、生徒の英語力向上を大きく阻害する可能性があります。教師自身が正しい発音を身につけていないと、生徒に適切な発音指導ができません。

・発音の指導は小学校の段階から重視されるべきですが、実際には小学校の教師の発音力が不十分な場合も多いようです。発音が得意な教師による遠隔授業の導入なども、一つの解決策となり得るでしょう。

・英語教育において発音指導を軽視することは、生徒の英語力向上を阻害する恐れがあります。発音が不十分な教師を教壇に立たせることは、教育の質を損なう可能性があると言えます。教師の発音力向上や、発音指導に長けた教師の確保が求められます。


detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14308532999


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板