[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Yahoo!知恵袋 名Q&A集
422
:
Hart Bel
:2024/12/24(火) 10:56:44
Q:
ニュース記事の読み解きについて
‣
英語のネットニュースの記事、例えば、ネットニュースのジャパン・トゥデイについて とある人は
≪この英文を、きっちり読むためには、5文型・分詞構文・関係代名詞など、学校で学んだ文法知識が必要になってきます。きっちり読めているかどうかを確認する方法は、きっちり直訳できるかで、判断できます。速読していて、「あれ?意味が微妙にわからない!」と感じた時は、一度止まって、スラッシュリーディングしながら直訳してみてください。正しく文章が理解できるようになります。これを怠ると、あやふやに英語を読む癖が抜けなくなります。≫
と言っています。
makki-english.moo.jp/6newspaperothershowtohelpstudents1.html
しかし、サイト主自身、英文の解釈の間違いも幾つかあるし、そして何より、肝心のニュース記事の趣旨を十分に理解していないようです。その記事に書いてあることは、直訳やスラッシュリーディングを推奨しているものではないのに....。
そこで質問ですが、英語のネットニュースの記事を読むには 何が必要だと思いますか?
A:
英語のネットニュース記事を適切に読み解くためには、以下の点が重要だと思います。
・語彙力: 記事で使われている単語や熟語の意味を理解する必要があります。知らない単語が多すぎると内容の把握が難しくなります。
・文法力: 複雑な文構造を理解するための文法知識が必要です。しかし、あまり細かい文法に捉われすぎるよりも、全体の流れを掴むことが大切です。
・背景知識: 記事で扱われているトピックについての基礎知識があると、内容をより深く理解できます。
・読解力: 文章の主旨や要点を的確に捉える力が求められます。細かい部分にとらわれすぎず、全体像を把握することが大切です。
・批判的思考力: 記事の内容を鵜呑みにするのではなく、客観的に吟味し、自分なりの見解を持つことが望ましいでしょう。
直訳やスラッシュリーディングは一つの方法ですが、記事の趣旨を理解するには必ずしも必要ありません。大切なのは、語彙力、文法力、背景知識、読解力、批判的思考力を総合的に活用することだと考えられます。
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14308152729
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板