したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

4Hart Bel:2022/08/11(木) 06:59:17
Q:
Do you mind if I open the window?

英語で許可を求める ちょっとややこしい表現に do you mindを用いたものがあります。とある 英語学習のサイト(makki-english.moo.jp/1howtotranslate.html )でも取り上げています。以下、引用です。

‹引用開始›
≪例題4)応用
1.「窓を開けてもいいですか。」
- 「もちろん。」

2.①May I open the window?
- Sure.
↑主語S=I, 動詞V=open (mayは助動詞)

②Do you mind if I open the window?
- No, not at all.
↑主語S=you 動詞V=mind=気にする if=接続詞もし
主語S'=I 動詞V'=open

3.①私は窓を開けてもいいですか。
- もちろん。
②もし私が窓を開けたら、あなたは気にしますか。
- いいえ、全然。

2.①の英文は、日本語をそのまま(直訳して)英文にした文で、助動詞さえ知っていれば作りやすいと思います。しかし、2.②の英文はどうでしょう。3.②のようにmindを日本語に直訳しないと、yesで答えるミスをしてしまう人が多いです。1度しっかり直訳をしておけば、そんなミスは減るのでは?≫
‹引用終了›


私も なるほどなあ と思いました。他の例題に比べて、この例題は鋭いところを突いています。確かに 和訳すれば 同じようになりますが、一番の問題は 返答の仕方です。でも、ちょっと違うかなとも感じました。先ず、mindは直訳できないような気がします。ここでは objectとか dislikeの意味に近く、「気にする」とも違うかなあと感じました。

実は 私も do you mindを使った表現は いまいちニュアンスが掴めませんでしたが、フランス語を学習していて、英文仏訳の練習をしている時、do you mindが
ça vous dérangeと訳されていて、ようやく シックリ来た感じです。すると、
2.②の文は
"Ça vous dérange si j'ouvre la fenêtre ?
-Non pas du tout.”
と訳せますね。そして、これを日本語に直訳すると
「私が窓を開けたら ご迷惑ですか?」
となり、そのサイトの英語からの 直直訳(?)よりも ニュアンスが近いはずです。

そこで 質問ですが、みなさんは do you mindを使った表現は どうのように覚えましたか? そして、どのように教えるのがいいと思いますか? また、そのサイトの教え方をどう思いますか?


A:
迷惑ですねというのはいい訳だと思います。
しかし、日本語の「気にしますか」はおかしいとしても、
それがものすごく悪いとは思えず、
違和感がありながらも、本来の意味が理解できると思います。

ただし、理解していても返答を間違えることはありますね。
アラスカのホテルで、Do you mind going upstairs? と聞かれて、
思わずYesと答えましたが、全く違和感なく通じました。
そして、2秒ぐらい後に、気が付いて、
No, ....間をおいて、I don't mind.
というと、余計に違和感を感じられました。

反射的に答えるのは難しいですね。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13265428133?sort=1&page=1


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板