したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

374Hart Bel:2024/08/24(土) 16:55:57
Q:
Effective English Practice Methods Beyond Just Translating

只今、高校野球の真っ最中ですが、あなたは どこの高校を応援していますか?
どの高校も厳しいトレーニングを重ねてきたでしょう。そして、野球のトレーニングの定番と言えば、ノック、キャッチボール、素振り、ランニング、スクワットなどが挙げられると思います。
さて、英会話も同じで、いろんな練習メニューがあるかと思います。
そこで、とあるサイト(makki-english.moo.jp/4reading1.html )からの引用です。

〈引用開始〉
≪直訳」ができて初めて、効率的な英語学習ができますが、どうしても「日本語が乱れるから許せない」と考える方は、「必ず、直訳してから意訳する」ようにしてみてください。英作文や英会話を得意になりたいと思ったら、まず、直訳から英文を起こすようにしてください。意訳から英文を起こすことは、むずかしいことが多いのです。

昔は、直訳を軽く見て、意訳にこだわり過ぎることで、日本人が英語を話せない一因となってきたと思います。逆に今は、英会話を重視するあまり、和訳自体を軽視する学校が出てきています。英会話の基本は直訳です。次のページで説明する、スラッシュリーディングを見ていただければ、さらにご理解いただけると思います。≫
〈引用終了〉

確かに、直訳も英会話の練習のメニューの1つでしょう。でも、他のページを見ても 直訳とスラッシュリーディングしかありません。
私の場合は もっと多彩なメニューをこなしていました。一部、紹介します。

① 適所挿入・・・・“You got it!”や “Here we go!"など 日常よく使う表現を、ダイヤローグの中の最も適切な場所に挿入する。

② テレフォンシミュレーション・・・・通販の注文とか 伝言の書き付けとか、ある程度パターンの決まったやりとりを 電話でシミュレーションしてみる。

③ キーフレーズ自由作文・・・・ 例えば、“not only, but also”などの決まった語句を使って 自由に作文してみる。

④ シナリオ面談・・・・ある程度筋書きを決めて、模擬面談をしてみる。

⑤ 字幕読み・・・・ミュート、または英語以外の外国語の音声の映画に英語の字幕を付けて、字幕を読む。字幕は本などと違ってすぐに消えて 次々に新し字幕に入れ替わるので、速読力が要求される。


でも、↑のサイトにはメニューが1つしかありません。野球で言えば、キャッチボールの練習だけで野球が強くなるかですね。確かに、キャッチボールは野球の練習の基本かもしれませんが。 みなさんは どう思いますか?

A:
英語の練習方法は人それぞれ合う合わないがあると思います。引用されているサイトでは直訳とスラッシュリーディングを推奨していますが、あなたが紹介されている以下の練習方法も有効だと思われます。

・適所挿入: 日常的な表現を適切な場所に挿入することで、自然な会話力が身につく
・テレフォンシミュレーション: 実践的な状況を設定して練習できる
・キーフレーズ自由作文: 特定の表現を使うことで、文法力や表現力が身につく
・シナリオ面談: 状況を設定して会話の流れを体験できる
・字幕読み: リスニングとリーディングの両方の能力を鍛えられる

これらの練習は直訳やスラッシュリーディングとは異なり、実践的で様々なスキルを伸ばすことができます。野球に例えれば、キャッチボールだけでなく、バッティング練習やシュート打ち練習なども必要だと言えるでしょう。英語の上達には多様な練習メニューが重要だと考えられます。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10302652330


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板