したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

352Hart Bel:2024/07/06(土) 07:06:28
Q:
Limitations of Self-Studying English

知恵袋でも英語を独学している人は多いと思いますが、英語の独学って相当難しいのではないでしょうか? 英語の独学には確かに難しさがあり、個人の努力だけでは限界があると思います。主な理由は以下の通りです。

・モチベーションの維持が難しい
独学では、教師や仲間からの刺激が得られないため、長期間モチベーションを保つのが大変です。モチベーションが下がると、学習を続けられなくなる可能性があります。


・フィードバックが得られない
独学では、自分の発音や文法の間違いを指摘してくれる人がいません。間違いに気づかず、悪い習慣が身につく恐れがあります。その点では、例えば、↓の動画の女性は 0.49あたりで、「ドロー・ドゥリュー、ドローン」という感じで dとrの間に無意識に弱いoやuのような母音を挿入しています。

www.youtube.com/watch?v=d22fU3zBOcI

やはり、自分の発音や文法の間違いを指摘してくれる人がいないからでしょう。


・学習方法の偏りが生じやすい
あなたが指摘されているように、独学では特定の分野に偏りがちです。英語は多岐にわたる分野を総合的に学ぶ必要があるため、偏った学習では不十分です。その点では、例えば、 ↓のサイトの主は極端に 英文和訳と和文英訳ばかりに偏っています。

makki-english.moo.jp/1howtotranslate.html


・文化的背景の理解が不足しがち
言語と文化は密接に関係しています。英語圏の文化的背景を理解しないと、言葉の本当の意味を捉えられません。独学ではこの点が不足しがちです。その点では、例えば、↑のサイトの主は 別のページでは 英文で書かれた日本の歴史には強い興味を示す一方、英語圏の文化的背景には かなり疎いようです。

makki-english.moo.jp/6historyShimazuNariakira.html

したがって、英語の独学には一定の限界があり、個人の努力だけでは どうにもならない部分があるのではないでしょうか?


A:
独学は確かに難しく、限界はあると思いますが、それが無駄だとは思いません。
ある程度まで行けたら次は「何のために英語を学んだか」に英語を使えばいいのではないでしょうか。

モチベーションの維持には「外国旅行のために英語を身につけたい」「いろんな国の友達が欲しい」という目的があれば、ある意味それでも十分かも。

フィードバック、発音に関しては動画の女性はドローだけでなく、日本人が苦手とするth や r そして語尾の n の発音までとても日本人っぽいもので、ネイティブのものからはかなり遠いと言わざるを得ません。これはネイティブの発音の教材を使えば良いかと。

学習方法の偏りは、独学なので自分の好きなことの割合が多くなってもいいと思います。ただ、気づいたら他にイディオムやスラングも勉強するなど気をつけた方がいいですよね。

文化的背景は、現地に住む日本人ブロガーが書いたブログを読むとか、日本語で書かれた本でも外国の文化や歴史に関する物を読むとかである程度知識を得られるかもしれません。

独学で何もできない人だと、留学しても日本人とばかり連んで、英語を話せるようにならない可能性も高いと思います。まずは日本でできることを独学でやり、外国へ行くもよし、外国人とメッセージ交換をするもよし、という状況に持って行くのは決して悪くはないと思いますよ。


detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13300305718


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板