したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

345Hart Bel:2024/06/29(土) 06:34:39
Q:
Understanding Communication Context

英会話で重要なのに軽視されがちな要素にコンテキストがあります。
さて、とある英語学習のサイト(makki-english.moo.jp/4dictionary4.html )からの引用です。

〈引用開始〉
≪余談です

あるボーイスカウトの活動中、日本語がわからないアメリカ人の小学生スカウトに、「全く英語を話せない日本人の小学生スカウトに英語で話しかけ、会話してみて。」と頼みました。日本人の小学生スカウトには、「会話の途中に、適当に次の言葉を言ってみて!」と頼みました。
「Really?(本当に? / まじで?)」
「No way.(まさか)」
すると、この2つをところどころ会話にはさむだけで、他人が聞くと、本当に会話が成立しているように見えたのです。周りの人は、「すご〜〜い!」と、びっくりしていて、ある意味怖いほどでした
しかし、これは、イベントとしては楽しいかもしれないけれど、結局お芝居のようなもの。会話の中身は全くありません≫
〈引用終了〉

↑のサイトの主は、英語の知識は豊富だったものの、コミュニケーションの本質を掴めていなかったようです。一方、英語の知識は乏しくても、相手の立場に立ってコンテキストを読み取ることができた小学生スカウトの方が、コミュニケーションの本質を理解していたと言えます。

↑のサイトの主は、自分が欠けていた「相手の立場に立ち、コンテキストを読み取る力」を小学生スカウトが持っていたことに気づき、恐怖を感じたのかもしれません。自分の知識の片寄りや、コミュニケーション能力の欠如に気づかされたことで、「ある意味怖い」と感じたのでしょう。

知識は大切ですが、それ以上に相手の立場に立ち、コンテキストを読み取ることが重要だということを、この出来事から学ぶべきだったと思います。言語知識だけでなく、コミュニケーション能力を身につけることが、真のコミュニケーションには不可欠なのです。
そこで 質問ですが、みなさんは ↑のサイトの主が小学生スカウトを貶したことについてどう思いますか?

A:
サイトの主が小学生スカウトを貶したことについては、残念な対応だったと思います。

・小学生スカウトは、言語知識は乏しくても、相手の立場に立ち、コンテキストを読み取る力を発揮していました。これはコミュニケーション能力の重要な側面です。

・一方、サイトの主は言語知識は豊富でしたが、コミュニケーションの本質を掴めていませんでした。小学生スカウトの行動に「ある意味怖い」と感じたのは、自身の欠点に気づかされたためかもしれません。

・しかし、小学生スカウトの行動を貶すのではなく、むしろ学ぶべき点がたくさんあったはずです。言語知識以外の、コミュニケーション能力の重要性を認識する良い機会だったと思います。

・相手の立場に立ち、コンテキストを読み取ることは、言語知識と同じくらい、あるいはそれ以上に重要なコミュニケーションスキルです。サイトの主は、この点を小学生スカウトから学ぶ姿勢が大切だったのではないでしょうか。


detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12299945382


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板