したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

332Hart Bel:2024/06/22(土) 05:31:43

Q:
英語学習:直訳の重要性と限界

英語の学習でも 直訳を殊の外重視する人がおります。そこで、その人のサイト(makki-english.moo.jp/4reading2.html#SheSingsWell )からの引用です。

‹引用開始›
≪She sings a song /very well.
彼女は、歌を歌います。/
とても上手に。
↑短い文なので、区切らずにも読めますが、"very well"を強調する読み方もあるので、短くても区切りを入れておきましょう。
×「彼女はとても歌がうまいです。(意訳)」は日本語として自然ですが、直訳しないとSVが何かわからなくなってしまうので、初めは必ず直訳してください。翻訳家になるために必要なのは意訳する能力ですが、翻訳家が必ずしも英語を話せるわけではないのです。英語を話せるようになりたい人や速読に興味がある人は、直訳してください。≫
‹引用終了›

英語学習において直訳は一定の理解を得るための手段ですが、その限界もあります。直訳だけでは、文脈やニュアンス、言葉の選び方からくる微妙な意味の違いなどを捉えることが難しいです。

例えば、「She sings a song very well.」を直訳すると「彼女は歌をとても上手に歌います。」となりますが、これだけでは「彼女が一曲を特に上手に歌う」というニュアンスは伝わりません。これは、直訳だけではなく、文脈や語彙の理解が必要となる例です。

また、英語を話す能力や速読の能力を身につけるためには、直訳から離れ、英文をそのまま理解する力を養うことが重要です。これは、英語の思考を身につけることで、自然な英語表現ができるようになり、また、文章を速く理解する力を養うことができます。

したがって、初めは直訳から始め、基本的な文法や語彙を理解したら、次には直訳しなくても理解できるようにトレーニングを進め、さらには複雑な英文も理解できるようにするという学習法が効果的だと言えます。
みなさんは どう思いますか?


A:英語学習における直訳の重要性と限界について述べられていますね。直訳は初めのうちは理解を助けますが、文脈やニュアンスを理解するためには、直訳だけでは不十分です。また、英語を話す能力や速読の能力を身につけるためには、直訳から離れ、英文をそのまま理解する力を養うことが重要です。そのため、初めは直訳から始め、基本的な文法や語彙を理解したら、次には直訳しなくても理解できるようにトレーニングを進めることが効果的です。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10299565910


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板