したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

285Hart Bel:2024/06/05(水) 08:35:12
Q:
英語と漢文の違い

英語は日本語よりの遥かに多くのネーティブスピーカーを有し、非英語圏の国の大半の人が第1外国語として学んでいます。例えば、日本人が英語のネーティブスピーカーと英語で話する時は、ネーティブスピーカーは英語を日本語に訳しません。また、英語のノンネーティブスピーカーと英語を仲介言語として会話する時も、相手の人は英語を相手の国の言葉に訳すことはあっても 日本語に訳すことはありません。こんなのごく当たり前すぎる話ですが、英語を熱心に学習している人に限って半分忘れてしまう人も少なくないようです。
例えば、↓のサイトの主です。

makki-english.moo.jp/4dictionary.html
以下 引用です。

〈引用開始〉
≪1つ注意して欲しいのは、英文を音読をする時に、日本語の意味を思い浮かべながら音読することです。≫

≪何度も書いていますが、私は、単語を覚える時に一番大切なことは、「正しい発音ができて、日本語の意味がわかる」ことだと思っています。≫

≪英単語は、1語づつ、しっかり日本語訳をつけて直訳することが、英語を話せるようになる近道です。≫
〈引用終了〉

英語の勉強なのに 随分と日本語を意識しすぎています。まあ、確かに日本人が英語を覚えるのには 日本語の助けを借りるのが手っ取り早いですが、これは あくまで手段であって、これでは 英文和訳と和文英訳の奴隷になってしまいます。そして、そのサイトの主が一生懸命に勉強しているのは Englishではなく、Eigoということになります。

さて、漢文なら、中国語の得意な人であれば、原文を現代中国語に訳して理解する方法もありますが、これでは 漢文ではなくなります。漢文とは日本人が国語の一環として、レ点や返り点を用いて書き下し文にするプロセスこそが大切なのです。そうすることで、大昔の日本人が漢文と取り組んだ足跡を辿ることに大きな意義があります。

でも、英語と漢文とでは まるっきり違うはずです。みなさんは、どう思いますか?


A:
英語と漢文の違いは、その使用目的、学習方法、そしてその背後にある文化や歴史に大きく影響されます。

英語は現代の国際的なコミュニケーションツールであり、多くの人々が第二言語として学びます。そのため、英語を学ぶ目的は主に実際のコミュニケーション能力を身につけることです。そのため、日本語から英語への直訳ではなく、英語そのもので考える能力を養うことが重要とされます。

一方、漢文は古代中国の文学や歴史を理解するためのツールであり、現代の日常生活で直接使うことはほとんどありません。そのため、漢文を学ぶ目的は、古代の文化や思想を理解することや、日本語の語彙や表現の起源を理解することにあります。そのため、漢文を日本語に訳すことが一般的な学習方法となっています。

つまり、英語と漢文の違いは、その使用目的と学習方法によって生じるものであり、それぞれの言語が持つ文化や歴史的背景を理解することが重要です。


detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12298735772


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板