したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

266Hart Bel:2024/05/27(月) 09:22:14
Q:
skillをスキルと訳したら ダメ?

日本語でも「スキル」ってよく使われますよね。ところが、中学の英語の和訳の問題で、skillをスキルと訳したら 減点された思い出があります。「技術」と訳さなければならなかったようなのです。でも、skillと技術では意味のズレのあるし、スキルと訳す方が 英語のまま覚える感覚にも近いのではないでしょうか? さて、とあるサイト(makki-english.moo.jp/6newspaperothershowtohelpstudents1.html )からの引用です。サイトの主は とあるネットニュースの記事を解説していますが、最初のセンテンスの 次の文をキチンと理解しているようには思えません。

〈引用開始〉
≪① When learning a foreign language, /developing strong linguistic skills/ is a challenge.
* linguistic=りングゥイスティックゥ=言語(学)の
外国語を学ぶ時、/強い言語の技術を発達させることが《動名詞に導かれるやや長めの句が主語となる場合主語の後、動詞の前で区切る(3人称単数扱い》/課題です。≫
〈引用終了〉

ここでは、skillsを「技術」と訳していますが、technologyも「技術」と訳せます。そもそも、「強い言語の技術」って具体的には一体何を指すんでしょうか?
また、この直訳では「強い」が「言語」にかかっているのか「技術」にかかっているのか 曖昧です。文脈次第では "technology of a powerful language"の意味とも取れますが、これだと "strong linguistic skills"とは全く違う意味になってしまいます。
そこで質問ですが、日本語にもなっているような英語は ↑のサイトのように何でもかんでも和訳を当てたら 却って誤解を生むのではないでしょうか?


A:
「スキル」と「技術」は、日本語の文脈により意味が異なるため、英語の"skill"をどちらで訳すかは文脈によります。"skill"は一般的に「技能」や「能力」を指すため、「技術」よりも「スキル」の方が広範な意味を含む場合が多いです。

引用された文章では、"strong linguistic skills"は「高度な言語能力」や「強固な言語スキル」などと訳すことが適切でしょう。「強い言語の技術」と訳すと、確かに「技術」が「言語」にかかるのか「強い」にかかるのか曖昧になります。

英語を日本語に訳す際は、直訳だけでなく、文脈やニュアンスを考慮することが重要です。そのため、日本語になっているような英語を何でもかんでも和訳に当てはめると、誤解を生む可能性があります。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12298283102


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板