したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

251Hart Bel:2024/05/19(日) 18:54:36
Q:
小学校の英語教育、何を見倣うべき?


今や 小学校から英語教育が始まっているわけですが、最大の問題は 小学生にまともに英語を教えられる人材の育成が杜撰なことです。
それから、これは中学の英語教育にも言えることですが、どれだけの教員が海外に研修に行っているでしょうか? それに、海外研修といっても 殆どは、アメリカ、イギリス、オーストラリアなどでしょう。これらの英語圏の国も 生の英語に触れるという点では有意義ではありますが、それでも、小学生に外国語としての英語をどう教えるか については 英語圏の国ではあまり参考になりません。かと言って、中国、韓国、ドイツ、フランスなどで 英語教育を見学する人も珍しいです。

それでは、現状はどうなのか。まあ、大半の教師は英語の知識もおぼつかないでしょう。そして、英語の知識がある程度ある人も、小学生への英語の教え方を知りません。
例えば、↓のサイトも 概ね 中学1年1学期の内容を前倒しして、これを6年もかけて
教えるのにすぎません。

makki-english.moo.jp/contentsfirst2elementaryschool.html


そこで 質問ですが、日本の小学校の英語教育は何を手本にすべきだと思いますか?


A:
日本の小学校の英語教育は、以下の3つの要素を見倣うべきだと考えます。

1. 外国語としての英語教育に成功している国の教育方法:北欧諸国などは英語教育が成功しており、その教育方法を参考にすると良いでしょう。

2. 子供が自然に言語を学ぶ方法:子供は遊びを通じて自然に言語を学びます。そのため、遊びやゲームを取り入れた授業が効果的です。

3. 英語を使う機会の提供:日常生活で英語を使う機会を増やすことも重要です。例えば、英語の歌を歌ったり、英語で話す時間を設けたりすると良いでしょう。

以上の3つを組み合わせて、子供たちが英語を楽しみながら学べる環境を作ることが大切です。


detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10297898575


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板