[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Yahoo!知恵袋 名Q&A集
241
:
Hart Bel
:2024/05/16(木) 07:45:20
Q:
小学校高学年児童への英語の教え方
‣
英語を覚えるのに、子供は大人に比べて 文法のような抽象概念を覚えるのは苦手ですが、それでも、大人よりも高い言語習得能力を持っています。ところが、↓のサイトのように小学生に英文法を叩きこもうとするサイトがあります。
makki-english.moo.jp/8main.html#contents
このサイトで 特に気になったのは、先ず、「肯定」の「肯」は小学校では習わない漢字です。それと、「主語」の概念も小学生には意外に難しいものです。というのも、日本語には主語のない文が多いと思いきや、「象は鼻が長い」みたいな二重主語の文も非常に多く用いられることです。また、be動詞は英語で最も重要な動詞でありながら、日本語の訳語に対応するのは 殆どが動詞でないし、それに、beという形は 最初の段階では登場しないことです。
ただ、英語も算数・数学と同列に置いて、演繹的思考に長けた一部の利発な児童にターゲットを絞るなら、それなりに意味があるのも確かです。(それでも、子供の特性は発揮できませんが)しかし、その点では そのサイトも ターゲットを限定していないようで、複数形は扱わないなどの配慮がされているようです。でも、それだと、「私の兄は眼鏡をかけている。」と言いたくても、複数形は使えないので、”My brother wears a glass."としか言えず、お兄さんは モノクルしか付けられなくなります。
しかしながら、小学高学年ともなれば、幼児とも違って思考能力も高まっているいるので、幼児が英語を習うように、 ただ 歌って踊って遊んだりするのは 幼稚に思えるだろうし、もっと高度なことも教えられるはずです。
そこで質問ですが、小学校高学年に英語のレッスンをするとしたら、何をどのように教えたらいいでしょうか?
A:
小学校高学年の英語の教え方については、以下のような方法が考えられます。
1. ゲームやアクティビティを取り入れる: 子供たちは遊びながら学ぶことが得意です。英語の単語やフレーズを使ったゲームやアクティビティを取り入れることで、楽しみながら英語を学ぶことができます。
2. リスニング力を鍛える: 英語の歌や映画、アニメなどを使って、自然な英語の発音やリズムを聞く機会を増やすことが重要です。
3. 日常生活と結びつける: 家族や友人との会話、食事の準備、買い物など、日常生活の中で英語を使う機会を作ることで、英語が身近なものとなり、自然と学習意欲も高まります。
4. 文化を学ぶ: 英語を話す国の文化や習慣を学ぶことで、英語学習のモチベーションを高めることができます。
5. 繰り返し学習する: 新しい単語やフレーズを学んだら、それを何度も繰り返し使うことで、自然と記憶に定着させます。
以上のような方法を取り入れつつ、子供たちの興味や好奇心を引き出すような教え方を心掛けると良いでしょう。
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13297728383
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板