したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

240Hart Bel:2024/05/15(水) 15:53:13
Q:
小学校からの英語教育が始まって、数年がたちますが、↓のサイトの主は 英文法が大好きなようで、小学生にも英文法を教えることを推奨しています。
makki-english.moo.jp/8main.html#subject

しかし、複数形は小学生には難しいと考えているのか、≪複数形は扱いません≫
と書いています。しかし、複数形を使わなかったら、≪Here we go!≫とか ≪We are friends.≫のような NHKの幼児向けの英語教育番組にも出て来るような 超簡単な英文も言えなくなってしまいます。

英文法を小学生に教える必要性については、教育者や専門家の間でも意見が分かれます。一部の専門家は、早い段階で基本的な文法を学ぶことで、後の英語学習がスムーズに進むと主張します。一方で、他の専門家は、小学生にはまず英語の音やリズムを感じ取ることが重要で、文法の学習は中学生以降で十分と考えています。どちらの意見も一理ありますので、具体的な教育方法は子供の英語学習の進度や理解度によります。

そこで質問ですが、 小学生にはどのように英語を教えるのが ベストなのでしょうか?


A:
私は英語を勉強してる身ですが、小学生に文法だとか複数形がどうとかいう教え方な時点で身につかないと思います。

それは小学生以外でも言えることです。
日本人の英語学習が失敗してるのは、「文法・動詞・形容詞・複数形・過去形・・・・・・・・・」と
わざわざ難しく深くアナウンサーがニュース読むレベルに完璧に理解しようとするからですし
テストも表現的には完全に伝わってるのに「答えと違うから」ってバツされる。


小学生には、フレーズをとにかく叩き込み使わせるのがいいと思いますが
これも「How are you?→Im fine」と例文通りではなくて
「皆さんの今の気持ちは?」と聞いてあげてその表現を教えてあげる。

「まぁまぁです!」「Im OK」
「普通!」「Im good」
「うーん」「Not good」

など、自分の感情と表現をマッチさせて使わせるのが1番だと思います。


detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13297683038


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板