[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Yahoo!知恵袋 名Q&A集
238
:
Hart Bel
:2024/05/12(日) 09:20:09
Q:
English Learning Challenges
‣
私の周りで 英語の得意な人は 英語を話す時は頭のスイッチが英語に切り替わり、日本語は忘れる と言っていました。ところが、とあるサイト(makki-english.moo.jp/contentfirst2translation.html )によると、
≪....英文をしっかり直訳出来るようにすること、さらに進んで、リンクスラッシュリーディングができるようになることが、正しい英文を作り、正しい英語を話せるようになるための、一番の近道であると思います。しかし、中学生・高校生を教える中、学校の授業で、「直訳がとても軽く扱われている」と感じることが多いです。
直訳すると、妙な日本語になるので、意訳だけをさせるという先生方がいます。また、参考書や文法書などにも、例文に直訳を付けずに意訳だけ付けているものも多いです。掲載可能な文字数に限りがあり仕方ないのかもしれませんが、私は、これが、日本人がいつまで経っても英語を話せない一因になっていると思います。≫
だそうです。そこで質問ですが、日本人がいつまで経っても英語を話せない原因はなんでしょうか? 直訳を関係あると思いますか?
A:
日本人が英語を話せない原因は複数あります。一つは、日本語と英語の文法構造の違いです。日本語は主語-目的語-動詞の順番ですが、英語は主語-動詞-目的語の順番です。これにより、直訳が難しくなります。また、日本の教育システムは文法と語彙の学習に重点を置いているため、実際の会話能力が後回しになることもあります。
直訳に関しては、それが英語学習の一部であることは間違いありません。しかし、直訳だけに頼ると、自然な英語表現を学ぶのが難しくなる可能性があります。英語を話す際には、英語の思考に切り替えることが重要です。そのため、直訳と意訳のバランスを取ることが大切です。
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12297530727
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板