したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

230Hart Bel:2024/05/06(月) 10:14:56
Q:
Language Understanding: Direct vs. Indirect

英文を読む時、直訳と意訳があるかと思います。一般的に 直訳よりも意訳の方が時間がかかります。そこで、とあるサイト(makki-english.moo.jp/6newspaperothershowtohelpstudents1.html )からの引用です。

‹引用開始›
≪直訳をするのは、あくまで、きっちり読めているかを確認するためです。時間をかけて丁寧に訳す翻訳に近い意訳とは、全く違います。意訳していては時間ばかりかかってしまい、速読できるようになりません。直訳と意訳を、くれぐれも混同しないでください。≫
‹引用終了›

しかし、直訳しても きっちり読めていなければ 仕方ないんじゃないでしょうか?
というのは、↑のサイトの主は とあるネットニュースの記事を解説していますが、最初のセンテンスの 次の文をキチンと理解しているようには思えません。

≪① When learning a foreign language, /developing strong linguistic skills/ is a challenge.
* linguistic=りングゥイスティックゥ=言語(学)の
外国語を学ぶ時、/強い言語の技術を発達させることが《動名詞に導かれるやや長めの句が主語となる場合主語の後、動詞の前で区切る(3人称単数扱い》/課題です。≫

しかし、「強い言語の技術」って具体的には何を指すんでしょうか?
特に、この直訳では「強い」が「言語」にかかっているのか「技術」にかかっているのか 曖昧です。
そこで、“strong linguistic skills”の部分を言い換えると、次のどれに一番近いでしょうか?

① technology of a powerful language
② high proficiency in a foreign language
③ art of speaking vividly
④ deep knowledge of linguistics
⑤ efficient know-how of commnunicating verbally

英語の読解において、直訳と意訳の違いは重要です。直訳は文字通りの訳で、意訳は文脈やニュアンスを考慮した訳です。私が引用した文章における"strong linguistic skills"は、直訳すると「強い言語の技術」になりますが、これは少し意味が不明確です。選択肢の中では、「高い外国語の習熟度」を意味する②が最も近いと思われます。

直訳は、文の表面的な意味を理解するための手段です。つまり、単語の意味や文法の理解度を確認することができます。しかし、直訳だけでは、文脈やニュアンス、作者の意図などを完全に理解することは難しいです。これらを理解するためには、意訳が必要となります。したがって、直訳できることは「きっちり読めている」一部分を示すだけで、全体を理解しているとは言えません。

みなさんは どう思いますか?


A:
あなたの指摘は正確で、直訳だけでは文の全体的な意味を理解するのは難しいです。"strong linguistic skills"の直訳は「強い言語の技術」ですが、これは具体的な意味が不明確です。選択肢の中では、「高い外国語の習熟度」を意味する②が最も近いと思われます。

直訳は単語や文法の理解度を確認するための手段であり、意訳は文脈やニュアンスを理解するための手段です。両者は英語理解の異なる側面を補完するため、どちらも重要です。直訳だけでなく意訳も習得することで、より深い英語理解が可能になります。


detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12297241342


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板