[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Yahoo!知恵袋 名Q&A集
222
:
Hart Bel
:2024/04/29(月) 16:20:28
Q:
Context & imagery in vocab.
‣
よく、英単語は和訳でなく、イメージで覚えろ と言われることがあります。そこで、よく 取り上げられる物体に appleがあるかと思います。つまり、apple=リンゴ という風に覚えるのではなく、appleという単語から リンゴを頭の中に思い浮かべるというものです。でも、そういう覚え方をバカにする人も少なくないようです。
また、↓のように 直訳を殊の外重視している人もおります。
≪英語を日本語に訳す時、...気を付けて欲しいのは、英文を「直訳」することです。これは、英単語や英熟語など、1つ1つの意味を、しっかり日本語に直す訳し方です。
・・・
直訳をしておけば、その日本語から英文を作ることは、それほどむずかしくありません。≫
それでは ↓のような問題はどうでしょう?
穴埋め選択問題です。
①( )your teeth before going to bed.
寝る前には 歯を磨いてください。
ア.Brush イ.Clean ウ.Polish エ.Sweep オ.Wash
② ( )the speed when going downhill.
下り坂では スピードを落としてください。
ア.Drop イ.Loosen ウ.Lower エ.Reduce オ.Slow down
③ Don't forget to ( ) your pencil.
忘れずに鉛筆を削ってください。
ア.cut イ.grate ウ.scrape エ.sharpen オ.shave
英単語の学習において、和訳だけでなく、コンテキストとイメージも非常に重要です。和訳だけでは、単語のニュアンスや使い方を完全に理解することは難しいです。例えば、私が挙げた問題のように、同じ意味を持つ単語でも、その使い方は文脈によって変わります。そのため、単語を覚える際には、その単語がどのような文脈で使われるのか、どのようなイメージを持つのかを理解することが大切です。また、イメージを覚えることで、単語を自然と覚えることができ、長期記憶に残りやすくなります。
そこで 質問ですが、英単語は和訳を覚えるよりも コンテキストとイメージが大切ではないでしょうか?
A:
英語講師です。私はこれは学習者と目標によって割合を変える必要があると思います。
小中学生で英語が苦手だったり、初学者であり、テストで点数を上げることが目的になる場合、イメージよりも、まず単語ごとに対応する和訳をしっかり覚え、使えるようになることが大切です。
過去の経験からしても、最初にイメージから入る覚え方をさせると、テストで「使いたい日本語」が出てこず、それが弊害になり点数や成績が悪くなる傾向にあります。また、それによって自信を失い、英語の学習時間が減ります。
ただし、書き込みをされている文脈とイメージの話も理解できますし、重要です。
私の考えは、初学者はコアミーニングをまず確実に覚え、その手助けとして単語のイメージを覚える。自分の覚えている意味でうまくいかない時や、新しい意味を覚える時、イメージや文脈からその意味にたどり着けないか考える。という流れです。
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12297241807
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板