したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

217Hart Bel:2024/04/25(木) 06:03:00
Q:
中学に入るまで 靴は片方しか はいちゃダメ?


小学校からの英語教育が始まって、数年がたちますが、↓のサイトの主は 英文法が大好きなようで、小学生にも英文法を教えることを推奨しています。
makki-english.moo.jp/8main.html#subject

ところが、複数形は小学生には難しいと考えているのか、≪複数形は扱いません≫
と書いています。でも、そうすると、例えば、「男の子が靴をはいている」と言いたい時も
“A boy wears a shoe”としか言えず、添付の画像を生徒に見せて
「先生、何で 男の子が靴を片方しかはいてないの?」
と聞かれたら、↑のサイトの主なら
「両足だと 複数形にしなければならないんだけど、複数形は まだ君たちには難しいから、中学まで待ってね。」
と説明するんだろうか?

そこで質問ですが、そもそも、そのサイトの主のように、小学生に英語を教えるのに 複数形を回避するのは 却って無理があるんじゃないでしょうか?


A:
そのサイト、前にどなたかの質問で見たことがあるんですけど、大うそが書いてあった記憶があります。
複数形を扱わない… …ナンセンスです。
I をやっているのに we をやらない、you の複数形もやらない、they もやらない…全くのイミフですね。
今ちょっと見てみましたが、これを小学生が読んで理解できるとでも思っているのでしょうか。あり得ないですよ。小学生に文法の基礎を教えることには、特に反対しませんが、リクツ100%のこんな説明、あまりにも無理があります。かえって英語嫌いを増やすでしょう。
「英語には主語が必要で、すべての主語は人称代名詞の主格で置き換える必要がある」「主語に対する動詞も絶対必要」…これもまた大うそですね。こんな現実離れしたウソを小学生に強制してる。酷い。
そのうえ、発音をカタカナで書いている。そのためにどれだけ発音学習にマイナスになるかを全く考慮していません。
百害あって一利なし…とは、このサイトのためにあるようなもんです。
仮にこんなものが広まったら、サイアクでしょう。
何とか禁止できないものかと考えてしまいますが、それは不可能だと思うので、みんなが避けてくれることを祈るばかりです。


detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14297020179


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板