したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

202Hart Bel:2024/04/15(月) 07:04:00
Q:
Understanding English Through Japanese

私たちが英語を勉強する時、日本語を補助的に使いますよね。ところで、↓のサイトをご覧ください。
makki-english.moo.jp/4dictionary.html

以下 引用です。

≪1つ注意して欲しいのは、英文を音読をする時に、日本語の意味を思い浮かべながら音読することです。≫

≪何度も書いていますが、私は、単語を覚える時に一番大切なことは、「正しい発音ができて、日本語の意味がわかる」ことだと思っています。≫

≪英単語は、1語づつ、しっかり日本語訳をつけて直訳することが、英語を話せるようになる近道です。≫

〈引用終了〉

日本語訳させれば英語力がよくわかります。

直接日本語にならなくてもいいんです。英語が理解できていれば、頭の中に相手が何を言っているか、わかります。

そのわかったことを、自分の日本語で表現するのは、日本人なら簡単に出来てしまう。日本語ネイティブですから。

と考えると、英語がわかる→自由にそれを日本語で表すことができる
と言えます。

英文解釈の参考書は、その力をトレーニングするものです。

共通テストのような長文問題は、どこにも日本語訳が出てきませんが、英語をイメージ化して理解する能力がないと、なかなか正解できないのです。

イメージで理解したものは何でも、日本語で簡単に表すことができる。と考えます。ネイティブですから「頭ではわかっているけど、日本語にならない」はありえない!!

みなさんは どう思いますか?


A:
個人的に、英語を聞いて英語で理解できる方が良いかなとは思いますね‥文によっては直訳できないものもあります。
英語をイメージ化して理解する能力は必要ですが、わざわざ日本語に変換しなくても良いかな‥とは思います。日本語に変換していると時間がかかるし、ニュアンスが変わってしまったりしますからね。


detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11296531336


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板