したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

199Hart Bel:2024/04/14(日) 07:18:18

Q:
Language Learning: Natural Expressions

「私は今忙しい」は英語で “I am busy now.”ですよね。
しかし、中には “I busy now.”のように、be動詞を忘れる間違い忘れる人もいるようです。そこで、とある 英語塾の元講師が自分のサイト(makki-english.moo.jp/8beverb2.html )で次のように推奨しています。

≪和訳する時は、be動詞を忘れないように、必ず「です」や「いる」を付けるくせをつけておくと良いです。例えば「私は今忙しい。」は、日本語として正しい文ですが、和訳をする時は「私は今忙しいです。」のように、「です」を入れるくせを付けてください。このようにしておくと、"I busy now."(←間違った英語)のように、be動詞を忘れる間違いが少なくなります。≫

それでは、同じサイトの違うサイト(makki-english.moo.jp/1howtotranslate.html )の 例題5)の 「1.日本語の問題文を、2.それぞれ2通りの英文に訳し、3.訳した英文を日本語に直訳してみてください。1.→2. はむずかしいので、わからない人は、2.→3.だけやってみましょう。」
のうち、1.2を飛ばして 3に行きます。

「あなたは、いくらかの休憩が必要です。」

これを 最初のページのアドバイスに従って be動詞を忘れずに入れて英作してみます。

①“Some rest is necessary to you.”

でも、元の英文は

②“You need some rest.”

です。①の英文は文法的には間違いではないでしょうけど。②の方が自然かなと思います。

そこで 質問です。日本語では ハガ構文が非常に頻繁に用いられるゆえに、どれが主語なのか曖昧になることも多いので、あまり直訳ばかりに拘っても仕方ないのではないでしょうか? また、be=「です」みたいな覚え方もあまり好ましくないのではないでしょうか?
みなさんは どう思いますか?


A:
直訳に頼りすぎると、自然な英語表現から離れてしまう可能性があります。英語の表現は日本語とは異なるため、直訳だけではなく、英語の文法や表現を理解することが重要です。また、be動詞を「です」と覚えるのは、初級レベルでは有効な学習方法ですが、中級以上になると、be動詞の多様な用途を理解する必要があります。そのため、あくまで一つの手段として覚えておくことをおすすめします

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10296120815


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板