[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Yahoo!知恵袋 名Q&A集
183
:
Hart Bel
:2024/03/20(水) 10:24:37
Q:
英語教育改善の提案
‣
今や。小学3年生から英語教育が始まっています。
しかし、2018年の文部科学省の調査によれば、英語の教員免許状を所有する公立小学校の教員は約6%にすぎなので、小学校から英語を勉強するといっても生徒たちに本格的な指導ができる状態ではないのです。
それでも、小学校から教えるとしたら、小学生にわかりやすく、英語と日本語の構造の違い(文法)を興味が持てるようなやり方で教えることができる先生がいたら、それはそれで効果はあると思います。
そこで、ちょっと話は逸れるかもしれませんが、日本語の文法は知らないのに、英語の文法ばかりを詰め込むが、日本語の文法は英語の勉強と関係ないので、日本語の文法も無理やり英語の文法に合わせて考える、でも、日本語訳は 殊の外大事みたいな 英語の先生って少なくないかと思います。↓のサイトの主も その部類のようです。
makki-english.moo.jp/8beverb2.html
ここで "I busy now."というミスも 日本語の形容詞の終止形と連体形を把握していない証拠です。だからと言って、be=「です」は無謀ですね。ですは 丁寧の助動詞なのに....
A:
英語教育の改善についてのご意見、ありがとうございます。確かに、英語と日本語の文法の違いを理解することは、英語学習において重要な要素です。また、教員の英語教育能力も問題となりますね。
あなたが指摘したように、「I busy now.」は文法的に間違っています。正しくは「I am busy now.」となります。これは、英語のbe動詞の存在を理解することで適切に修正できます。
日本語の文法と英語の文法は異なるため、一方を他方に無理に合わせるのではなく、それぞれの言語の特性を理解し、適切に使い分けることが大切です。そのためには、教員自身がしっかりとした知識を持つことが必要です。
これらの問題を解決するためには、教員の英語教育能力の向上や、生徒が英語の文法を理解しやすい教材の開発などが求められます。
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12294862232
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板