したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

182Hart Bel:2024/03/18(月) 15:53:06
Language Skills Vital

こんにちは。日本人は英語の教育や学習に熱心な人が多いですが、国語力の欠如のために思うような成果が挙げられないケースが少なくないようです。
(1)小学生にNHKの基礎英語を聞かせたが、文法の説明がよく理解できなかったり、漢字が読めなくて つまずいてしまった。

(2)小学生に英検を受けさせたが、英語は理解できるのに日本語の説明文が読めないために不合格になった。

(3)小学校のうちから英語を習い、中学校では英語が得意だったが、
高校の英語の長文が理解できなくなった。

(4)仕事でちょっとした英文の翻訳を頼まれたが、英文の意味は理解できても 訳が下手で誤字脱字もあり 恥を書いた。

確かに、国語力の欠如が英語学習の障害となるケースは少なくありません。また、マスメディアの影響による言葉の変化や新語の出現も、言語習得に影響を及ぼす可能性があります。

しかし、これらの問題は一概に否定するものではなく、時代と共に言語も進化するものと捉えることもできます。新しい言葉が生まれることは、言語の豊かさを示す一方で、それを理解し使いこなす能力も必要とされます。

また、英語学習においては、単に英語の知識を増やすだけでなく、それを活用する力を養うことも重要です。そのためには、日本語の読解力や表現力を高めることも必要となります。

これらの課題に対しては、学校教育だけでなく、家庭や社会全体での取り組みが求められます。例えば、読書を通じて語彙力を増やしたり、実際に英語を使う機会を増やすなどの方法が考えられます。

みなさんは どう思いますか?

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12294872097


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板