[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Yahoo!知恵袋 名Q&A集
17
:
Hart Bel
:2022/09/08(木) 00:51:31
Q:
スラッシュリーディングはよい方法?
‣
日本人にとって英語が難しい大きな要因の1つに、英語と日本語の語順の違いがあるかと思います。ところで、とある英語塾の元講師のサイト(makki-english.moo.jp/4reading2.html )からの引用です。
‹引用開始›
≪英語は、日本語に比べて、しっかり間合いを取りながら話すのが自然です。逆に、間合いを取らないと、何を言っているか、わからなくなってしまうことも多いです。英文を読む時も、話す時同様に、この間合いの部分でしっかり区切り、意味を理解しながら読むようにすると速読できるようになります。これがスラッシュリーディングの考え方です。
スラッシュリーディングを正しくできるようになるために必要なのが、正しく直訳できることです。初めのうちは、スラッシュで区切ったまとまりごとに、前から順番に直訳しながら理解していきます。上達すると、いちいちスラッシュを入れて日本語に訳さなくても、英文を理解できるようになるので、リスニングにも、スピーキングにも役立ちます。
日本人が英語を読む時、いちいちきれいな日本語に和訳〔翻訳〕していたのでは、ものすごく時間がかかってしまいます。英語は、結論となる動詞が主語のすぐ後に来ますが、日本語では文章の最後に来るので、倒置しながら訳さないときれいな日本語にできないからです。くれぐれも、スラッシュリーディングと、きれいな日本語に訳す意訳〔翻訳〕と混同しないように、学習していってください。≫
‹引用終了›
でも、ぶっちゃけそんなことよりも英語の語順に慣れた思考回路を作った方が早いよ。訳さなきゃ理解できないようでは身についているとはとても言えない。
出来る人は中学生のうちに英語の語順に慣れた英語の思考回路を持ってる。
そこで質問ですが、スラッシュリーディングはあまりよい方法ではないのではないでしょうか?
A:
そんなテクニックを身に付けなくても普通は読めると思うので良い方法とは思えません
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12267493397?sort=1&page=1
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板