したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

153Hart Bel:2024/02/29(木) 17:56:49
Q:
Understanding English Text

英文を読む時、直訳と意訳があるかと思います。一般的に 直訳よりも意訳の方が時間がかかります。そこで、とあるサイト(makki-english.moo.jp/6newspaperothershowtohelpstudents1.html )からの引用です。

‹引用開始›
≪直訳をするのは、あくまで、きっちり読めているかを確認するためです。時間をかけて丁寧に訳す翻訳に近い意訳とは、全く違います。意訳していては時間ばかりかかってしまい、速読できるようになりません。直訳と意訳を、くれぐれも混同しないでください。≫
‹引用終了›

しかし、直訳だろうが、意訳だろうが、内容が理解できていればどちらでも良いとおもうけど。逆に言えば、直訳だろうが、意訳だろうが、内容が正しく理解できていなければどちらもダメでしょう。

そこで、7番目のパラグラフの文です。

≪With a gift for self-expression, we can demonstrate wit and empathy and develop those little language quirks that our friends recognise as being unique to us.≫

そのサイトの主は得意のスラッシュリーディングと直訳で 次のように解釈しています。

≪With a gift for self-expression,/ we can demonstrate wit and empathy/ and develop those little language quirks/ that our friends recognise as being unique to us.
*demonstrate=〜を証明する、表に出す
*empathy=感情移入、共感(≒sympathy)
*quirk=カークゥ=希癖、突拍子もないこと、ひねり (≒to do something strange)
*recognise(英)=recognize A as B=AをBと認める
自己表現の才能で、/私達は機転[気の利いた話]と共感を表に出し/ そして、2 それらの小さな言葉の妙な癖を展開できます。《demonstrateとdevelopが同格》/1 私達の友人が、私達にとってユニークであると認識する(癖を)《thatはquirksを先行詞とする、関係代名詞の目的格、Our friends recongnise quirks as being unique to us.の文を関係代名詞で、前の文につないでいる》
意訳(例): 自己表現できる能力を持っているから、私たちは、機転の利いた話をしたり、人に共感することができ、友人がユニークだと思えるレベルまで、言葉にひねりを加えることできるのです。≫

それで、little language quirksとは 別の英語で言い換えると、次のどれに一番近いでしょうか?

① strange habits of small words
② eccentricities of a minor language
③ some odd customs of saying
④ slight linguistic singularities
⑤ peculiar features of a particular person's way of talking

そこで 質問ですが、英語の長文は 、意味をキチンと汲まなければ、直訳するだけでは キッチリ読めているとは 言えないのではないでしょうか?

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10293840650


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板