したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

120Hart Bel:2024/01/30(火) 10:17:46
Q:
英語のカナ振り、どう思いますか?


英語のカナを振る人って多いですよね。↓のサイトの主も例外ではないようです。
makki-english.moo.jp/2specialnoun.html

先ず、英語は母音が多いので、特に ɑ,ʌ,æ,əなどは どれも ア段の音になってしまうので、例えば badとbudの区別ができなくなります。
また、↑のサイトには
≪複数形の語尾を「-ズ」と発音 複数形の語尾「ds=ズ」と発音≫とありますが、そうすると、carsもcardsも「カーズ」になってしまいます。

そもそも言語は音なので、カナは無いと思いますけどね。
でも、ドイツ語は英語と違って初見の単語でも普通に読めるから、何も振らなくていいでしょう。
ドイツ語にせよフランス語にせよ、知らない単語でも読めるでしょ。
スペルと音の関係がぶっ壊れているのは英語の特徴。

みなさんは どう思いますか?


A:
英語のカナは必要ないですね。
カタカナを読む方が早いならまだしも、カタカナ読んでる間に音声ならもっと早く聴けます。

今は昔と違って、音声教材がたくさん有りますし、単語もアプリを使えば出題と同時に音声が流れるので、耳からも覚えられます。

カナ表記を載せているHPに関しては、不親切だなと。今なら音声を簡単に貼り付けられます。

音は目で見て覚えるものではなく、耳で覚えるものです。特に、子供は大人より耳が良いので小さい時にたくさん英語の音声に触れているほうが良いです。
20個以上もある英語の母音をたった5つで無理矢理表したものを鵜呑みにしてたら、実際の音との乖離を埋めるための努力と時間が必要になります。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12292468952


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板