[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Yahoo!知恵袋 名Q&A集
119
:
Hart Bel
:2024/01/26(金) 05:15:12
Q:
日本語訳は英語学習に邪魔?
‣
私たちが英語を勉強する時、日本語を補助的に使いますよね。ところで、↓のサイトをご覧ください。
makki-english.moo.jp/4dictionary.html
以下 引用です。
‹引用開始›
≪1つ注意して欲しいのは、英文を音読をする時に、日本語の意味を思い浮かべながら音読することです。≫
≪何度も書いていますが、私は、単語を覚える時に一番大切なことは、「正しい発音ができて、日本語の意味がわかる」ことだと思っています。≫
≪英単語は、1語づつ、しっかり日本語訳をつけて直訳することが、英語を話せるようになる近道です。≫
〈引用終了〉
↑のサイトの主は自身の学習経験だけでなく、これまでの指導経験からこう考え、それを広めたいと思うに至ったのでしょう。しかしながら、英会話を学習するさいに日本語訳を思い浮かべることは、メリットよりデメリットのほうが遥かに多いと思います。
日本語で一言で表現できることが英語ではニュアンスごとに言葉を分けないと伝わらない場合もあるので、なんでもかんでも日本語訳を思い浮かべるのは英語をマスターするうえで弊害になると思います。
私は日本語訳を思い浮かべるよりも、その英語を使う場合のシチュエーションを覚えることや、単語や文からなるべく映像をダイレクトに連想できるようにする練習をしたほうがいいと思います。
そこで 質問です。
まあ、昭和の中学の英語なら、↑のサイトの学習法の方が成績にも結び付くでしょう。しかし、コミュニケーションの手段として 英語を学ぶ場合、このような学習法は不合理だと思いませんか?
A:
主様の意見に同意です。
>日本語訳をつけて「直訳すること」が、英語を話せるようになる近道です。
★↑特に、この部分が一番意味が分かりません。 直訳するのは、ある意味危険だと思います(汗)
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10292404275
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板