したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

漢字だいすき!【 我们很喜欢汉字!】

46choihen2001 ◆l3eeY4Mxhs:2020/04/28(火) 15:46:55
>>44

thème重視で成果を上げている有名どころもあるので、version重視のほうが良い
かどうかは、学習者次第でしょう。

中学生まで使っていた教材がthèmeを重視するものだったので、私がversion重視
の学習を始めたのは高校に入ってからです。入学試験で英文和訳の問題も出るこ
とが分かったからです。

>>45

そこはまず、"I like cats"が"私は猫が好きです"に相当することを示し、"あな
たは猫が好きです"を英語で表現させます。thème重視にも体系的な方法があるん
です。

東京外国語大学のようなところでは、並行してやらせています。

47空色の列車:2020/04/28(火) 17:06:26
>>46
>中学生まで使っていた教材がthèmeを重視するものだったので、
thèmeを重視する教材って どんな感じでしょうか?

尚、versionとthèmeに関しては 私の掲示板でトピックを立てます。

48空色の列車:2020/04/28(火) 18:09:33
>>46
>thème重視にも体系的な方法があるん
です。
これは マッキーさんも取り入れていて、私が 往復(表裏)ドリルと呼んでいるものです。

49choihen2001 ◆l3eeY4Mxhs:2020/04/28(火) 20:41:21
>>47

学研から出ていた通信教育教材で、例文と日本語訳が示されていて、それに基づ
いて、穴埋め問題をこなした後、英語の作文を行うというものでした。中学3年
生までに、高校2年生程度の作文力を養わせる優れものだったと思います。長文
読解のようなものはありませんでした。

>>48

私がやっていたのは往復ドリルとは違います。英語の基本構文の例示を参考にし
ながら、与えられた日本語文を英語文に訳すというものです。往復の往の部分は
教材執筆者がやり、生徒は復の部分だけをやるものでした。ピンズラーの教材も
すべてこの方式ですから、ピンズラーの流れをくむものだったと思います。

ピンズラーがこのような方式を採ったのは、動機を重視していたからです。英語
文を日本語文に訳しても、生徒側から見れば、日本人英語教師の授業を助けるこ
とにしかなりません。一方、日本語文を英語文に訳す技能は、英語での交流で使
う技能に直結しているのですから、学習動機の維持が容易になるんです。

50空色の列車:2020/04/29(水) 09:32:03
>>49
>一方、日本語文を英語文に訳す技能は、英語での交流で使う技能に直結しているのですから、学習動機の維持が容易になるんです。
まあ、外国語学習の楽しみの1つに、日本語文を外国語文に訳すのありますからね。
そして、逆よりも面白いですからね。ただ、私の場合は 英語に関しては 洋画を字幕なしで楽しめるようになるのが
目標だったので、 圧倒的に thèmeよりも versionよりもを重視しましたね。でも、
中国語は thème重視で勉強しました。

51choihen2001 ◆l3eeY4Mxhs:2020/04/29(水) 11:18:58
>>50

私好みのやり方では、最初の3ヵ年くらいの間、versionに相当する部分を意識し
てやることはなくて、ネイティブとのやりとりの中で自然に獲得していくものに
なってます。thèmeができるのであれば、versionもある程度できていると考えて
よいからです。

一方、語彙力の向上には注力します。versionに時間をかけない代わり、知らな
い単語や表現が出てきたら、その時点で辞書を使って調べ、全ての定義を例文を
作りながら覚えようとします。つまり、辞書を使うこともthèmeにつなげます。
発音、表記、意味、用法をひっくるめて語彙こそが、言語学習における対象の本
質だと考えるからです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板