したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

第25回参議院議員通常選挙総合スレ3

1無党派さん:2018/06/16(土) 18:09:12 ID:efC.oZnQ
発祥:5ちゃんねる 議員選挙板
https://lavender.5ch.net/giin/

※前スレ
第25回参議院議員通常選挙総合スレ2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13073/1524871828/

760無党派さん:2018/08/29(水) 09:30:53 ID:3rmaWaEc
日朝が7月に極秘会談か 米有力紙が報道 米側は不快感も
2018年8月29日 8時06分

アメリカの有力紙は、日本と北朝鮮の当局者がことし7月にベトナムで極秘に会談し、拉致問題をめぐり協議したとみられると伝えました。一方、記事では、アメリカ政府高官が、日本側から事前の連絡がなかったことに不快感を示しているとも伝えています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180829/k10011598131000.html


なんつーかタイミング的にも最悪だな
ワシントン・ポストによると、26日に北朝鮮から「好戦的な」書簡が届いたって話だし

761無党派さん:2018/08/29(水) 10:41:36 ID:kDt6lQmI
>>758
石破叩きはやりすぎだろう
こういうのを下品と思わないのが安倍の感性

762無党派さん:2018/08/29(水) 14:04:06 ID:2uS67zKk
国民民主党代表選直前。玉木雄一郎現代表がSNS発言で非難轟々。こんなんで国民民主党は平気なのか?
https://hbol.jp/173602

玉木(と津村)のバカっぷりまとめ
地方組織経由で金の分配してさっさと解党するのが吉

763無党派さん:2018/08/29(水) 15:35:49 ID:7/Z6ba02
幸福の科学信者のユーチューバーKAZUYAのトークライブに佐喜真が登壇
https://twitter.com/aoumigamekun/status/688310623671726080?s=19

わかってはいたが今の沖縄自民は日本会議、統一教会、幸福の科学らの沖縄ヘイトしてる連中とズブズブ
保守の名が泣く

764無党派さん:2018/08/29(水) 18:09:57 ID:1swDgVBU
デニーも正式に出馬表明
選挙ウォッチャー的にはあと一ヶ月は楽しめる

765無党派さん:2018/08/29(水) 21:26:10 ID:J0ti4afM
アジア大会サッカーで決勝が日韓対決の可能性(日本の準決勝これから)
韓国が勝てば兵役免除
ソンフンミンも含まれる

766無党派さん:2018/08/30(木) 02:18:28 ID:V8K69sB2
国民民主の動向は追ってないからようわからんが、やっぱりまた玉木が勝つ流れなの?
二年ぐらい前はリベラルを標榜して菅直人だの赤松だのに推薦人になってもらって民主党代表選に出てたのに

767無党派さん:2018/08/30(木) 08:22:48 ID:IsCoQVsw
若い世代の安倍&自民支持の多さって何でだろうな

1.情報源が左翼が多いテレビじゃなくて右翼が多いネットだから(報ステやニュース23を見れば「モリカケ問題は安倍による史上稀にみる深刻な不正事件。アベ政治を許さない」と思うし、ネットの右派系まとめサイトを見れば「モリカケ問題は安倍に直接的な責任はなく、問題はむしろ石破と野党にある。左派マスコミは些細なことにケチをつけて改憲を阻止しようとしている」と思うようになる)

2.就職状況が安倍内閣になって良くなったから(実際、2013年以降、労働力人口=労働供給の伸び以上に就業者数=労働需要が増えて、失業率が大きく低下。背景にアベノミクスによる景気回復がある)

3.若者は今も昔も反体制だが、昔の若者にとっての体制が「自民党1党優位体制、日米安保、資本主義、天皇制、男らしさ女らしさの押し付け」だったのに対し、今の若者にとっての体制が「左派が多い既存メディアとそれに引きずられた反国家=格好いいみたいな雰囲気、憲法9条、戦後日本の平等主義、性別や国籍による区別を差別だと糾弾する動き」に変わっている。

4.元気がない最近の若者(特に男子)は体制に従順だから、あるいは若者は知識がなく自民党以外の政党を知らないから

それとも他に何かあるかな?

769無党派さん:2018/08/30(木) 09:25:58 ID:88f/K89.
国民民主党代表選|津村啓介(つむら けいすけ)氏の推薦人となった10名の経歴・政策は?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180830-00010000-senkyocom-pol

小宮山、篠原、牧、後藤、稲富、階、山岡、源馬、長浜、大野

無所属の会にいる大物議員に近いor小沢に近い連中が揃った感
チャーターから逃げれた後藤の今のケツモチは誰か

770無党派さん:2018/08/30(木) 09:41:01 ID:dPs9d3Gs
独ケムニッツで極右デモ、対抗デモと衝突でけが人も 殺人事件めぐり
2018年08月28日
https://www.bbc.com/japanese/45326837

また移民問題
また性的嫌がらせ
またデモvsカウンターの衝突
メルケルも正念場

まあデモvsカウンターは日本も今や他人事ではないんだが

771無党派さん:2018/08/30(木) 09:58:54 ID:5YWlcUOI
米ワシントン・ポスト紙(電子版)は28日、トランプ米大統領が6月の日米首脳会談で、安倍晋三首相に「私は真珠湾を忘れない」と述べたうえで、
対日貿易赤字に強い不満を表明したと報じた。トランプ氏は米国産牛肉や自動車の対日輸出に有利になる二国間協定の交渉に応じるよう安倍氏に迫ったという。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL8Y2GMSL8YUHBI007.html

772無党派さん:2018/08/30(木) 10:29:34 ID:Key.kFL2
>>769
票を持ってそうな議員がおおいな
意外とツムラが勝つかもね

773次期衆院選 首都圏予想:2018/08/30(木) 10:54:18 ID:IsCoQVsw
微妙にスレ違いかもしれないが、次期衆院選の首都圏小選挙区予想。
【前提】・実施時期 2021年秋の任期満了間際。
・安倍が任期満了で退任し、岸田あたりが首相に。
・前任の安倍がだらだらと続けたこともあって内閣支持率は発足直後としては低く40%半ば。
・自民党支持率は2017衆院選並かそれよりやや低いとする。
・各政党の枠組み、メンバーは今のままとする(実際は変わっていると思うが。)
・立憲、国民、社民、自由が候補者一本化。
・共産党は、埼玉15区、東京9、12、20区、神奈川10区以外は候補者取り下げ

東京 立立自自立 立立立自立 自公自自無
   自自立立自 自立国自自
埼玉 立自立自立 国国自自自 自国自自自
神奈川自自自立自 立立無自自 自立自立自
   国自自
千葉 無自自無自 立自国自自 自自立

774次期衆院選 首都圏予想:2018/08/30(木) 11:14:23 ID:IsCoQVsw
東京の予想。
東京 立立自自立 立立立自立 自公自自無
   自自立立自 自立国自自
希望が消えた今、1区海江田・2区松尾は難なく勝てる。3区は松原がゆ党路線を続ける限り、石原宏高優位
4区の自民平には野党が一本化しても勝てない。
5区から8区まで立憲勝利。野党がまとまればあの伸晃もついに敗北。10区は鈴木庸介がW鈴木一騎打ちに持ち込めれば勝てる。11区から14区はさすがに自公が強い。15区の無は柿沢のこと。16区は元々自民の強い地域で、女性票が離れる初鹿では大西or大西後継には勝てない。17区18区の保革の二大大物の王国は本人が続ければ安泰、代替わりしても落下傘でもない限り勝てる。共産票があれば19区末松、22区山花は楽勝か。
21区は3区と同じ理由で自民優位。23区は共産に下りてもらえるかどうかが勝負。共産出馬なら伊藤落選で
自民小倉勝利。24区25区は一本化しても自民。
9区20区は票数だけ見れば野党一本化なら接戦にできそうだが、対抗馬が共産のようだから自民優位

775次期衆院選 首都圏予想:2018/08/30(木) 11:24:03 ID:IsCoQVsw
埼玉の詳細。
埼玉 立自立自立 国国自自自 自国自自自

1区は武正が立憲に来たから共産票を貰えば勝てる。
2区の自民新藤はさすがに強い。3区は一騎打ちなら立憲。4区は難しいが、一騎打ちでも地元を丁寧に廻る自民穂坂が勝つと思う。5区枝野は盤石。牧原はついに完全落選へ。6区7区は共産党に下りてもらえれ結構余裕を持って勝てるが共産党独自候補擁立なら一気にきつくなる。8区から10区は自民が強く、一騎打ちでも難しい。11区は小泉龍司の王国。12区はたとえ共産が出ても国民森田なら勝てる。13区14区は自民の牙城になりつつあり一騎打ちでもきつい。15区は維新が今後も出るようで、共産党も立てるから自民安泰か。

776次期衆院選 首都圏予想:2018/08/30(木) 11:44:40 ID:IsCoQVsw
神奈川の詳細。
神奈川自自自立自 立立無自自 自立自立自
   国自自

1区は自民松本が立憲篠原を僅差で振り切る。前回の長島はある程度保守票も食ったと思う
2区3区は自民が強い。4区は今後も早稲田が取ると思う。自民公認浅尾と一騎打ちなら接戦だが、比例復活した山本がいるから難しい。5区は野党は野党一本化しても坂井に一発で勝つのは厳しい。6区は立憲青柳優位。公明は撤退か。自民に代わったら接戦。7区は立憲中谷に一本化なら勝てる。8区は江田盤石。9区は東京3区や東京21区と同じ理由。10区は自民田中はそこまで強くないが対抗馬が共産党。11区については書くことはない。12区はアベトモが続投なら楽勝、引退なら接戦。13区、みそぎ選挙で得票率56%の自民甘利は強い。
14区は木村が藤井ルートで立憲入りして勝利へ。
15区自民河野は盤石。16区は共産党が出ても次回は後藤が勝つ。後藤が厚木高OBに支えられていることもあるが、保守王国のはずなのに自民候補の人気がない。
17区18区は一本化なら接戦になるが、いずれも最後は自民が取る。

777次期衆院選 首都圏予想:2018/08/30(木) 11:59:38 ID:IsCoQVsw
千葉の詳細。
千葉 無自自無自 立自国自自 自自立

1区は田嶋が野党統一候補として選挙区勝利へ。
2区は維新藤巻が野党票を割るから元々強い自民小林が優位。3区は立憲岡島に希望の票を全部合わせても1万票松野に届かず、きつい。4区は野田王国。5区は一本化でも薗浦が制すると思う。立憲山田はまた出馬しても、無党派受けが悪そう。6区は維新の邪魔がなければ次は生方勝利へ。7区斎藤は強い。8区は国民に来るであろう太田が小沢仕込の交渉術を使って共産党とうまく共闘して勝ちそう。逆に9区奥野は不器用で、秋本に競り負ける図が浮かぶ。10区は谷田川が票を伸ばしているが、共産と合わせてもまだ1万以上届かず、選挙区勝利はきつい。立憲に入れば比例復活は狙える。
11区12区は自民王国。13区は現職優先で立憲宮川のために共産の斎藤は比例にいって貰えば勝てる。自民白須賀は右派色が強すぎて無党派を掴めない

778無党派さん:2018/08/30(木) 12:04:43 ID:RebWHbRY
>>767
主に1と3かな、4はその結果だろう
3に補足すると、今の若者にとっての体制を主に構成しているのは身近な存在である親や教師かと

2は政権側の宣伝するストーリー
消費税導入で生産性が頭打ちになっている状況下で
リーマンショックによる落ち込みからの反動と
震災復興という需要が重なっただけで、安倍が何かしたからではない

779無党派さん:2018/08/30(木) 12:26:21 ID:X6xLsodk
>>772
篠原とか階とか曲者だしね
神津〜玉木ラインが磐石でないことは確か

780無党派さん:2018/08/30(木) 14:57:04 ID:NodvsDLk
マック赤坂が準強姦で書類送検

781無党派さん:2018/08/30(木) 16:49:36 ID:EzXlcjO6
>>762
たまきんはなんでこんな痛い奴になってしまったのか
代表の座に固執する意味もわからん
もともとは長島に担がれただけだったのに

782無党派さん:2018/08/30(木) 16:57:55 ID:dPs9d3Gs
“左遷”の森友スクープ記者「記者続けたい」とNHKを退職へ
2018年8月30日

NHKで森友問題に関するスクープを連発していたA記者が、考査部門に“左遷”されたことを、日刊ゲンダイが今年5月に報じたが、
そのA記者が8月末でNHKを辞めることが分かった。

 A記者は、NHK大阪放送局考査部の相澤冬樹副部長(55)。本人のフェイスブックによれば、8月31日にNHKを退職し、
9月1日からは、新日本海新聞社の傘下の「大阪日日新聞」で記者として働くそうだ。
フェイスブックには、<この仕事(記者)を愛し、誇りを持ち、これからも記者を続けたい、その一心で今回の転職を決めました>とある。

 相澤氏に確認すると、NHKを退社することを認めたうえで、こう言った。

「フェイスブックに書いたように、記者をやりたいという思いが強く、NHKでは二度と記者に戻れないと状況的に考えて退職を決意しました。
これまで外部の取材には応対してきませんでしたが、辞めることはもう確定していますし、個人的なことなのでお伝えしても問題ないかと思います」

 NHKは、先日の安倍首相の鹿児島での出馬表明の生中継といい、ますます「アベ様のNHK」と化している。森友関連のスクープも、もう出てこないのだろうか……。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/236473

783わにくん:2018/08/30(木) 17:02:38 ID:hxUO2ZyM
>>782
名前出して大丈夫なんかいな…<A記者

784無党派さん:2018/08/30(木) 18:38:31 ID:/Y.BaUQs
岩田明子が堂々とデマ言ってる時点でNHKは信用できない

785無党派さん:2018/08/30(木) 19:17:29 ID:/Y.BaUQs
デニーも出馬会見したから明日以降はいろいろ情報出てくるかな

786無党派さん:2018/08/30(木) 20:20:53 ID:IsCoQVsw
0613 無党派さん 2018/08/30 01:25:12
橋下の目指す「維新の会」像ってブレア労働党だよな。

規制緩和を行い、競争を活性化させることで経済成長を実現する。(サッチャー保守党の新自由主義政策の容認)

その上で、「弱者」への闇雲なバラマキを辞め、「子育て支援」や「教育無償化」といった、社会参加する意志をもった者への援助を増やす。
(ネガティブウェルフェア偏重→ポジティブウェルフェア重視への転換)
「人に支えられる側の人間から、人を支える側の人間を増やし、どうしてもうまくいかなかった人だけを助ける」という橋下の言葉がある。

小さな政府を支持し、公務員労組とは対立。
日本左翼特有の「日の丸悪玉論」とは決別。

集団的自衛権の行使による、国際社会の平和維持を
目指す(ブレア労働党のイラク戦争容認)


上記は、維新スレにあった橋下徹=維新の政治思想に関する考察。橋下は、既存の共産主義がかった左翼から叩かれる新しいタイプの左翼(ニューレフト)だという考え。
結構若者に受けると思うけれど、このスレ住民的にはどう思う?
今の安倍ポチ路線をやめてこの考えを全面に出せば参院選比例で6、7議席くらい狙えると思うが。

787無党派さん:2018/08/30(木) 21:11:54 ID:QsYCoIAA
石破派、飯島勲内閣官房参与の文春記事「石破茂は総裁選を辞退せよ」に怒り 官邸に抗議へ

自民党総裁選に出馬する石破茂元幹事長率いる石破派(水月会、20人)は30日の会合で、飯島勲内閣官房参与が週刊誌に石破氏への批判記事を掲載したことをめぐり、首相官邸に抗議する方針を固めた。
記事は「石破茂は総裁選を辞退せよ」の見出しで週刊文春(9月6日号)に掲載された。

飯島氏は記事で、石破氏が「正直、公正、石破茂」と掲げた総裁選のキャッチフレーズなどをめぐり「まるで学級委員の選挙だ」とし、「政策も政局も語らず、ただ反安倍(晋三首相)を訴えるだけなら討論会もへったくれもない。立候補を辞退すべきだと進言したい」と批判した。
石破派の平将明広報委員長は記者団に「政治評論家ではなく内閣官房参与が(総裁選候補者に)『辞退しろ』とは聞いたことがない」と語り、政府関係者に抗議の申し入れを検討する考えを明らかにした。

http://www.sankei.com/politics/news/180830/plt1808300018-n1.html

788無党派さん:2018/08/30(木) 21:15:09 ID:2djs9xEs
考え方が欧州の周回遅れで、第三の道やニューレフトが取りこぼしていったものの大きさが
検証されクラシカル左翼への回帰が起きているのに今更それを目指してどうするのかと
俺は思う

とは言え橋下はジェレミー・コービンやバーニー・サンダースにも成れそうにないが

789無党派さん:2018/08/30(木) 21:15:35 ID:PjRWkvp6
>>786
みん党はそれに近い立ち位置でそれなりの勢力だったが空中分解したね。
また、維新も分裂を繰り返して純化されたのが今の姿。
だから長続きしないのでは。

790無党派さん:2018/08/30(木) 21:30:28 ID:9UfIMuWA
今更第三の道なんぞ何年遅れてんだよこの国は
新自由主義バカが本当に今更幅を利かせてるしな

791無党派さん:2018/08/30(木) 21:45:01 ID:tZ2tRgow
橋下なんてネポティズムとポジショントークの固まりでしかないし、維新スレなんてバカしかいないしな

792無党派さん:2018/08/30(木) 21:52:25 ID:2djs9xEs
維新スレは今さら独CSUや英SNPを目指すとかいうのも周回遅れだし

793無党派さん:2018/08/30(木) 22:36:27 ID:IsCoQVsw
>>788

794無党派さん:2018/08/30(木) 22:44:08 ID:IsCoQVsw
>>788
やっぱり第三の道は不評だよな
時代遅れっていう感じ
ただ今のリベラルに人気な枝野は、民主党時代はネオリベ肯定で第三の道を志向していたイメージがあるんだよな
最近、反省しているみたいだから期待するけど。
和製コービンなら山本太郎が一番近いと思うけれど、彼じゃ中間層が取れないから結局枝野っていう感じになるんだよな

795無党派さん:2018/08/31(金) 02:38:34 ID:159jDH1s
近所の天理教の教会に音北のポスターが貼ってあったんだが、天理が小池に付いてたのかね

796無党派さん:2018/08/31(金) 04:43:54 ID:MMX5dHu2
維新は時代遅れか

797無党派さん:2018/08/31(金) 05:13:29 ID:wasFJIOg
橋下がやってたのは単なる末端の公務員叩きで、霞が関改革だの「小さな政府」だのとはほぼほぼ関係がない(口だけ)

大阪は同和や在日の利権絡みで公務員利権があったという特殊事情があっただけで、他の地域でやってもそれは単なる弱いものいじめでしかない

維新の改革(笑)で大阪の公立学校は先生のなりてがいなくなり質が極端に低下、生徒の成績も急降下
公募校長とやらは自分等の身内を採用して不祥事続出

798無党派さん:2018/08/31(金) 06:11:41 ID:bQOqc08.
<参院選>無所属の会、連携に苦心 旧民進系結集を目指す
8/30(木) 22:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180830-00000109-mai-pol

岡田氏らは、旧民進系地方議員が参加できる政治団体「民主連合」を設立して結集に向けた足場作りを地方で進めている。
ただ、取り組みは、岡田氏の地元・三重や千葉、宮城にとどまる。
参院選や先の国会での法案対応を巡って立憲と国民の溝も広がっている。

 同会は無所属議員の集まりのため、政党交付金を受け取ることができない。
会派内には、秋に想定される臨時国会や次期通常国会に向けて立憲民主党との統一会派結成を求める声があるほか、
自前で新党を結成する案もある。

799わにくん:2018/08/31(金) 07:36:08 ID:qV5XFYdU
9月2日投票

石川町長選(福島県)
桜川市議選、城里町長選(茨城県)
松原市議選(大阪府)
高砂市議選(兵庫県)
井原市長選(岡山県)
神山町議補選(徳島県)
香美市議選(高知県)
今帰仁村議選、本部町長選※、町議選(沖縄県)

※印は無投票

800無党派さん:2018/08/31(金) 07:40:58 ID:gQiMwiPA
さらに、「アベノミクスの不都合な政策目標?」と題した資料も配り、数値を示して安倍首相の看板政策である 「成長戦略」や「地方創生」が目標未達の「失敗」に終わったと解説。例えば、潜在成長率が1%前後で低迷しているのは
「成長戦略の失敗」と丁寧に説明。

 アベノミクスについては「異次元緩和というカンフル剤が効果を上げたが、いつまでも続くわけではない」と、出口戦略の必要性を強調。「都合のいい数字ばかり強調するのは良いことではない」と、安倍首相が
「493兆円から551兆円に増えた」と胸を張るGDPについても、増加分のうち32兆円は統計の見直しによるカサ上げが要因だと喝破してみせた。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/236408/2

801無党派さん:2018/08/31(金) 07:48:12 ID:gQiMwiPA
スルガ銀行終了のお知らせ
創業者岡野一族逮捕までいくだろうこれは

岡野会長、融資を私的流用か 十数億円規模 会員限定有料記事 毎日新聞2018年8月31日 03時00分(最終更新 8月31日 05時23分)


 スルガ銀行が関連会社に行った融資の一部を、創業家の岡野光喜会長(73)が流用していた
疑いがあることが金融庁の検査で判明した。

 総額は十数億円規模に上る可能性があり、私的に使ったとみられる形跡もあるという。

 金融庁は、30年以上にわたってトップに君臨してきた岡野氏の裏金に回っていたとの見方を強めて
実態解明を進め、全額の返済や責任の明確化などを求める方針だ。【鳴海崇】

http://mainichi.jp/articles/20180831/k00/00m/020/142000c

802無党派さん:2018/08/31(金) 10:03:32 ID:U6xM7L/Y
無所属の会を次まで選挙で残しておく訳にはいかないし大変だな
自前で政党化すると比例の票が拡散してしまうので本末転倒

803無党派さん:2018/08/31(金) 14:30:31 ID:106AmEFg
>>786
日本だとそのポジションには民社党がいたんだよな

804無党派さん:2018/08/31(金) 14:54:40 ID:eh4f90lo
>>803
5ちゃんの維新支持者が「維新は公務員労組は叩いてるが民間労組とは仲悪くない」みたいなデマを意図的に流してるけど、普通に民間労組とも仲悪いから
会社側から依頼されての労組潰しがあいつらのシノギのひとつでもあるし
民社党とは全く違う

805無党派さん:2018/08/31(金) 15:46:21 ID:106AmEFg
じゃあヤクザだな

806無党派さん:2018/08/31(金) 17:44:35 ID:dyJSCt2U
サラ・ペイリン氏は葬儀参列ご遠慮ください……故マケイン米上院議員の遺族

故ジョン・マケイン米上院議員が2008年米大統領選で共和党候補となった際、
副大統領候補だったサラ・ペイリン元アラスカ州知事に対し、マケイン氏の遺族は葬儀への参列を遠慮するよう伝えたと米メディアは伝えている。

米NBCニュースなどによると、マケイン家は代理人を通じて、ペイリン氏に参列を控えて欲しいと伝えたという。
ペイリン家の「消息筋」がNBCニュースに、元知事は遺族の「意思を尊重」するつもりだと述べた。

マケイン氏は10年前の2008年8月29日、副大統領候補はペイリン氏だと発表した。
キリスト教右派など超保守派の支持を固めるための人選で、本選に向けて共和党候補2人の支持率は上がったものの、
それまで全国的にほとんど無名だったペイリン氏の経験不足や知識不足などが穏健派からは批判された。
マケイン氏は後に、ペイリン氏を選んだことを後悔していると著書内で書いた。

ペイリン家の代理人は29日、報道陣に
「ペイリン家は今後も常に、マケイン家の皆さんとの友情を大事に、思い出を大切にしていきます」とコメントした。
https://www.bbc.com/japanese/45364907

807無党派さん:2018/08/31(金) 18:16:55 ID:x9nl.DGg
マケインはペイリンを選ばなければ大統領候補になれなかったが、ペイリンを選んだから大統領選に負けたって面はありそうだな。

808無党派さん:2018/08/31(金) 18:45:05 ID:Kq/rf5Ws
>>802
無所属会は衆院しかいないし、とりあえず助成金目当てで政党化して、旧民進勢に比例統一名簿を打診ってとこだろうなあ

国民の参院選惨敗は確定してるようなもんなので、国民の崩壊待ちチキンレースだな

809無党派さん:2018/08/31(金) 19:08:26 ID:x9nl.DGg
そう言えば、昔も無所属の会という政党があったな。
あえて国民党入りを選ばなかったわけだし、政党化して立民との統一名簿模索が良いだろうな。

810無党派さん:2018/08/31(金) 20:14:04 ID:xV6DcU4I
無所属の会はほとんどが小選挙区で勝ってきた連中で、ゼロ打ち鉄板区の大物がずらっと揃ってるから、いざとなれば比例(重複)では出ませんって選択肢もある
選挙直前ギリギリまで交渉すればよろしい

比例はふたりだけで、田嶋は情報労連つながりで次は立民から出てもおかしくないし
本村はようわからんけど

811無党派さん:2018/08/31(金) 20:28:07 ID:xV6DcU4I
>>806
リサ・アンさんが代わりに行けばいいよ

Who's Nailin' Paylin?
https://m.imdb.com/title/tt1310622/

812無党派さん:2018/08/31(金) 21:03:29 ID:bQOqc08.
自民党の小泉進次郎筆頭副幹事長は31日、総裁選での対応について「今、どうすべきかを考えている」と述べ、誰を支持するのか明言しなかった。

 長野県伊那市で記者団の質問に答えた。

 小泉氏は「党員だけでなく、多くの国民の皆さんに、『さすが自民党』と思われるような総裁選にしてほしい」と述べた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180831-00000086-jij-pol

813無党派さん:2018/08/31(金) 22:25:26 ID:8Me06dn.
>>774
柿沢はないよ
本人はもちろん、嫁がやらかし過ぎて都内では敵だらけ
普通に立民が候補だして次は完全落選
次の次は泡沫化してる

814無党派さん:2018/08/31(金) 23:08:02 ID:PBwLKMf.
>>751
立て直すっていうより解体だろうに

815無党派さん:2018/09/01(土) 01:43:49 ID:2fzRXx/6
>>813
ただ柿沢vs野党統一・立憲公認vs自民秋元だったら100%秋元当選だからな
柿沢は左翼野党支持者にとっては嫌な奴だけれど、自民にみすみす議席を献上するわけにはいけない。

816無党派さん:2018/09/01(土) 04:15:52 ID:b1htLyns
>>815
左翼野党なんてフレーズを使うのがトンチンカンに見えるほど、柿沢夫妻の悪事がひどいだけだぞ
それを知らんだけよ
都民にはもう周知されてる

柿沢嫁の行状は‥

みん党の解党時に非結い系の連中と喧嘩し、勝手に会派離脱届を出す
音喜多とはこの件で定期的にネットでやり合う

維新の党が民主に合流し民進党となるが、「国政と都政は別!」とゴネまくり、都政だけ別会派のままという意味不明な行動

都議選前にやっと民進党に合流するもの、結局は選挙直前に都民ファーストに逃亡、そして落選

ついでに旦那も希望の党に逃亡し小選挙区落選

柿沢夫妻も長島も松原も、イデオロギーとか全く関係なく単純に人間的にクズだからもう誰からも相手にされてない

「でも協力しなければ自民に議席を渡すことになるぞ!」なんてナメたことを言えるはずがねえよ
旧民進党の公認候補を片っ端から裏切って、熊本レイプ親父みたいなゴミを持ってきてるんだから(しかも刺客)

ネットで軍師気取りでこうあるべきなんて話をしても、クズには現実は厳しいぞ

817無党派さん:2018/09/01(土) 06:51:38 ID:s685Bn/k
法務省人権擁護局認証済みアカウント
��@MOJ_JINKEN

【お知らせ】法務省が作成したポスターを改変した「日本人へのヘイトスピーチ許さない」とするポスターが,
使用改変許可を得て法務省から公認されたと称して配布されているとの情報が寄せられております。
法務省としてこのような改変を許可しておらず,当該ポスターを公認した事実はありません。
https://twitter.com/MOJ_JINKEN/status/834624843882467333

https://pbs.twimg.com/media/C5U5gtnVcAA6pMH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C5U4bKYUEAEAtM8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C5UwFU8VMAIh7Rl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C5UwFU4UcAAOCsQ.jpg

818無党派さん:2018/09/01(土) 08:15:12 ID:2AsGG3vM
>>816
柿沢本人も飲酒運転の過去があるからどうにもならん

819わにくん:2018/09/01(土) 08:47:25 ID:RlEssNxs
内閣府 「加計」に繰り返し便宜 「厳重注意」学園の車利用時
藤原次長(当時)、特区で意見交換
ttps://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-08-31/2018083115_01_1.html

820無党派さん:2018/09/01(土) 11:36:13 ID:UTFlk0cY
>>703
これのフォローアップ記事だが、週刊新潮2018年9月6日号に掲載された枝野幸男の8月21日夜の
動向が興味深かった。 http://pbs.twimg.com/media/Dlz7Fw3V4AADXN-.jpg

カラオケ屋で枝野が熱唱したのが、オフコースの「さよなら」とAKB48の「翼はいらない」だったそうで。
枝野いわく、『そんなの受け入れるわけないだろ… あんな、党に後足で砂をかけるように出ていく
人間を仲間にできるわけがない。なぜ、こんなタイミングで離党するのか。もし受け入れようものなら
国民民主党にケンカを売ることになる。向こうが抱きついて来ても拒否するけど、ケンカを売るつもり
はない』だそうだ。

はぐれ鳥化した柚木君は、いったい何処へ行くのでしょうか?

それとAKB48の「翼はいらない」はyoutubeの公式で聞ける。MVつきで聞くと、なんとも意味深な曲だ。
https://www.youtube.com/watch?v=4Y29etPlxPY

821無党派さん:2018/09/01(土) 12:30:07 ID:UTFlk0cY
>>773
このスレは、参院選も衆院選もフォローしてますから基本的にはウェルカムですよ。
しかし、2021年9月まで安倍がだらだら政権を続けることはしないと思う。
三選後の安倍は、まずまちがいなく、任期満了前に憲法改正案発議を仕掛けてくるからだ。
それはあの人のライフワークらしいから、やりたかったらやらせてあげればよいではないか。
国民投票に勝てば政権は続けられるが、負けたら即退陣だ。こんなに面白い政局はない。

それに立憲の枝野も、次期参院選で野党合同選対をつくるのは1人区だけの腹づもりらしい。
つまり逆からみれば、複数人区で野党は競合し、共倒れになる可能性がある。
これが55年体制まっさかりのころの社会党なら、憲法改正発議阻止・3分の1以上議席確保を
最優先目標にして選挙態勢の準備をいまごろ進めていただろうけど、時代は変わったんだね。

822無党派さん:2018/09/01(土) 12:45:10 ID:UTFlk0cY
>>786
橋下徹の維新と、松井一郎の維新は、どこが同じでどこがちがうのだろうか?

橋下知事・市長時代の大阪が、規制緩和をすすめたのは、補助金を付けたくても付けるカネがない
財政難のためにやった苦肉の策だ。いまは多少は財政が改善したから、方針転換してもよかろうさ。

それと、あの大阪都構想にしても、公務員労組(自治労大阪)と全面対決する必要はなかったと思う。
なぜなら、現・大阪市を解体していくつかの特別区を設けたら、総公務員数が必ず増加するからだ。
ひとつの大阪市庁のひとつの部署で処理している業務を、複数の特別区で並列的に処理するように
なれば、いくらAIが発達したって、新・大阪府を特別区の一部事務組合化または広域連合化したって、
どう試算をやったってトータルの雇用者数が増える。

維新の支持者にとっては皮肉な試算だけども、どう落とし前を付けるつもりなのか、見守るだけだな。

823無党派さん:2018/09/01(土) 14:00:00 ID:UTFlk0cY
>>788
> 考え方が欧州の周回遅れで、第三の道やニューレフトが取りこぼしていったものの大きさが
> 検証されクラシカル左翼への回帰が起きているのに今更それを目指してどうするのかと
> 俺は思う

それは欧州と日本の現在の財政構造のちがいを無視している議論ではなかろうか?
ユーロレフト内部で第三の道構想やニューレフトなるものが育ってきた土壌、スタートラインは、
ヨーロッパの主要国における財政赤字と巨大な財政規模、いわゆる「大きな政府」です。

その大きな政府のサイズを縮小させねば自分たちに未来がない、と彼らは信じてしまったから
その副作用が隠しきれないほど激化し、その反動が現在のユーロレフトの興隆につながった。

ところで日本の財政規模は大きい。人よんで「世界でもっとも成功した社会主義国」のままだ。
たしかに対GDP比250%に近づいてきた巨大な公債残高を抱えている一方で、主要先進国
で最大規模の巨大な財政、特に金融資産も同時に抱えている。だから日本円は暴落しない。
財務省が公表している「国の財務書類」をよく読んでみよう。
https://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/index.htm

824無党派さん:2018/09/01(土) 15:19:45 ID:SFnJ8Th.
ほんこんのシンジロー批判発言は本来なら大手報道機関が当たり前のようにやらなきゃならない事。

825無党派さん:2018/09/01(土) 19:39:20 ID:UTFlk0cY
>>824
次世代の自民党の「スター」に東京のメディアはみんな忖度して手控えしてるのかもしれんね。
ほんとこの国は平和なことで。
しかしいつのまに、あのほんこんが討論番組の正論係になってしまったんだ?

826無党派さん:2018/09/01(土) 20:44:50 ID:cDhAL0bk
>>823
欧州と日本の財政状況の違いは最もだが、それをもって今の日本に第三の道が
ニーズに適うかというとそれは違うということだよ

827無党派さん:2018/09/01(土) 20:53:56 ID:UTFlk0cY
>>826
もうすこし詳しく自説を展開しておくれ。できれば統計つきで

828無党派さん:2018/09/01(土) 21:12:48 ID:cDhAL0bk
統計とは、世論調査でも示せというのかな?
実際に第三の道路線を打ち出して選挙に勝てるかどうか、という話ではなく?
むしろ一般有権者の情緒論を考察すべき話だと思うんだが

829無党派さん:2018/09/02(日) 01:53:49 ID:dcANy2LE
リフレ馬鹿は例外なくめんどくさい

830無党派さん:2018/09/02(日) 07:46:30 ID:4IDPuE3I
>>825
読売や産経系列の自民翼賛メディアが小泉進次郎を持ち上げるのは分かるけれど、比較的自民アンチの朝日毎日系列までこいつを持ち上げるのは不思議だよな
小泉は、「自民党はいいけれど安倍さんは嫌」って言っている人たちから支持されているけれど、そういう人たちの支持政党は立憲or共産で、今後も自民党には1票も入れない様な人がほとんど。
小泉が将来総裁になっても自民党の票が劇的に伸びるわけじゃないだろう

831無党派さん:2018/09/02(日) 07:53:09 ID:4IDPuE3I
>>816

832無党派さん:2018/09/02(日) 07:55:43 ID:KHQxxmDQ
>>816
松原長島柿沢を仲間に引き入れても裏切るだけだから立憲刺客を送って完全落選させればいいか。
で、次次回から自民vs立憲の一騎打ちで勝てばいいか。

833無党派さん:2018/09/02(日) 08:34:15 ID:4IDPuE3I
>>821
安倍の事だから、国民投票否決でもダラダラと続けそう。最近になって読売のインタビューで「国民投票は政権選択選挙ではない」って言ってちゃっかり予防線を引いているw
これから安倍の支持率は低迷するだろうが岩盤支持層3割はどこまでもついていく。
来年の参院選は自民43公明10は取れるだろうから過半数維持はできるだろうし。
改憲はできず、不人気ながらも安倍は2021年までやって、新総裁で任期満了間際の解散総選挙か。
その時、自民党支持率が低くても小泉進次郎総裁というウルトラCがあるし。

834無党派さん:2018/09/02(日) 11:49:37 ID:c64extoc
安倍にアンダーコントロールされた進次郎
という図式だろう

835来年参院選の与党過半数ライン:2018/09/02(日) 13:00:36 ID:4IDPuE3I
非改選議員(2016当選組)
自民56+公明14=与党70

総定数=今の定数242+埼玉1+比例2=245議席
過半数245÷2=122.5≒123議席

与党過半数維持へ必要な改選議席123−70=53
公明最低 比例6+東京大阪神奈川福岡=10議席
自民党の必要議席=53−10=43議席
自民党の比例 2007年並の逆風なら14議席(支持団体や総定数増を考えると2010並みにはならない)
自民党複数区 北海道、茨城、埼玉、千葉、東京2議席、神奈川、静岡、愛知、京都、兵庫、広島、福岡は
取る(計13議席)
そうすると1人区は16必要か。
1人区は、逆風でも取れるであろう
青森(保守王国、前回田名部は八戸個人票)、群馬(一太)、栃木(保守王国)、富山(保守王国)、石川(保守王国)、岐阜(大野)、和歌山(世耕)、鳥取島根(保守王国)、岡山(元知事)、山口(林王国)、宮崎(保守王国)、鹿児島(尾辻)を抑えてもまだ4つ必要。
結構危ないよな
まあ、維新という補完勢力があるからねじれ再現は難しいが、与党過半数割れなら安倍政権は死に体。

836無党派さん:2018/09/02(日) 13:10:54 ID:6MGtG3C2
残業100時間で過労死したモンテローザ店長の給与明細がこちら。指紋認証のタイムカードなど恐るべき実態 [705668267]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1535856829/

837無党派さん:2018/09/02(日) 13:11:37 ID:6MGtG3C2
「やっと過労死認定され、泣いて喜んで仏壇に手を合わせました。これで、少しだけ報われる、良かったな、と思いました。
ただ、モンテローザとの話し合いは続いており、先方からの謝罪はいまだにありません。
家に来て線香の一本でも上げてくれれば、と思うのですが。これでは息子も浮かばれません……」

 2017年6月、福岡県福岡市の居酒屋チェーン店「わらわら九大学研都市駅店」のK店長(53・当時)が、
1人で開店準備中に突如倒れ、致死性不整脈でそのまま帰らぬ人となった。

 遺族は昨年12月に過労死だと主張。今年8月7日付けで、福岡中央労働基準監督署は過労死ラインとされる月80時間の時間外労働を認め、
申請から9ヵ月を経てようやく労災認定がなされた。

 冒頭の重たい言葉は、過労死したK店長の遺族が絞り出すように放ったものだ。遺族側と店長が勤めていた、
株式会社モンテローザの話し合いは、今なお続けられているが、両者の意見には多くの食い違いが見られる。
取材により見えてきたのは、同社のずさんすぎる勤務管理と、地獄の労働環境だった。

元店長が明かす驚愕の勤務体系
「夕方3時から深夜3時まで、丸々12時時間勤務。深夜3時に店を閉めるが、タクシー代は出ないので、6時の始発まで帰れない。
家に帰るのは8時前。次の日も仕事なので、昼の12時には起きないといけない。こんな生活は地獄です」

 これは故人が、亡くなる前に友人に絶望的な気持ちを吐露したメールだ。故人は、亡くなる2、3日前から「心臓が痛い」と周囲に漏らしており、
死亡当日にも「胸が痛いので少し休ませてほしい」と連絡を入れている。結局、その後、客席で仰向けになっているところを、スタッフに発見された。

 なぜ、故人は身体に異常をきたし友人に「地獄の労働環境」と訴えながらも、働かざるをえなかったのか。モンテローザが経営する居酒屋チェーンの元店長が明かす。

「私の知る限り、これまで九州エリアで、労基署から指導を受けた話は聞いたことがありません。その理由は、『ガルフ』と呼ばれる労務管理システムにあります。
『ガルフ』は、指の静脈で認証するタイムカードで、他人が操作できないという点で正確だと言われています。
しかし、私達社員は退勤の打刻をした後に、平気で3時間以上は働きます。つまり、このシステムは対外的な労基法対策でしかなく、
実際の労働環境はまったく異なるのです。労基が定める基準をはるかに超える、月100時間以上の時間外労働も珍しくありません。
亡くなった店長のように真面目な人が損をし、搾取され続けるようになっているんです」

 故人の勤怠表を確認したところ、ある月は1日も休みがない状況だった。前出の店長は続ける。

「福岡ブロックでは、月に一度の店長会議があります。そこで、売上に対して人件費が高い店舗の店長は晒し者にされる。
会議という名の”ダメ出し会”なんです。だから、人件費を削るために店長は実際2人で業務を行っていても、ワンオペレーションのように誤魔化していた。
これは店長ならみんなやっているでしょうね。むしろ、『ガルフ』を操作していかに労働時間を短く見せるか、人件費を安くするかが店長の腕といってもよいでしょう。
また、常に人手不足なので、結果的に店長が泣きを見て出勤するしかない。店長が休み無しのシフトを提出しても、上層部は何も言ってきません。
就業記録は9割以上が嘘ですし、会社はそれを知っているはずですが、知らぬふりです。私は、子供の入学式、卒業式、
運動会といったイベントには一度も出席できたことはないし、39度の熱でも出勤していました。
そこまでして働く意味があるのか、辞めればいいじゃないかと思う人もいると思います。しかし、私にはできませんでした。
私が辞めると店は崩壊する。働いてくれているみんなに、とんでもない迷惑をかけてしまう。そういうことを考えると辞めるに辞められないんです」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180830-00010000-friday-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180830-00010000-friday-001-view.jpg

このような、システムの抜け穴を利用したやり方、何とかなんないのかね。

838無党派さん:2018/09/02(日) 13:16:17 ID:4IDPuE3I
愛媛に永江孝子が出るか(引退の意向を常々漏らしていた)、宮城に鎌田さゆりが出るか(立憲公認で2区から出るようだが)、熊本に落選中の松野頼久が出るか(本人は衆議院にこだわると思うが)

839関東地方小選挙区 自民党強さランク:2018/09/02(日) 15:14:55 ID:4IDPuE3I
Sランク(野党統一&逆風でも自民圧勝)
茨城2・4区、群馬4・5区、栃木5区、埼玉11区、千葉11・12区、東京17区、神奈川2・11・15区
Aランク(野党一本化しても結構自民優勢、かなり風が吹かないと野党は勝てない)
茨城3区、群馬1・2・3区、栃木1・3・4区、埼玉2・9・13区、千葉3・7・10区、東京4・9・12(公明)・
13・14 ・20・24・25区、神奈川3・5・10・13・17区
Bランク(野党一本化なら大接戦)
茨城1・5・6区、埼玉3・4・8・10・14・15区、千葉2・5・8・13区、東京8・10・11・15・16・22区、神奈川1・6・18区
Cランク(野党一本化なら野党優位、一本化しなくても接戦)
栃木2区、埼玉1・6・7・12区、千葉1・6 ・9区、東京1・2・3・5 ・6・18・19 ・21(長島)・23区、神奈川4・7・9 ・12・14区)
Dランク(一本化しなくても野党優位)
茨城7区(中村喜四郎)、埼玉5区、千葉4区、東京7区、神奈川8区

SランクとAランクを守れば自公過半数、Bランクの半分勝てば単独過半数、Bランクをすべて取れば単独安定多数、Cランクの半分勝てば現有維持、Cランク全部取れば300議席か。

840関東地方小選挙区 自民党強さランク:2018/09/02(日) 15:20:21 ID:4IDPuE3I
839に追加
Cランク 神奈川16区

841無党派さん:2018/09/02(日) 19:26:27 ID:WSKruxTg
>>838
松野は何やってるんだろ
前原に入れ込んでたけどちゃっかり共産と選挙協力、でも負けるっていう情けなさだったが

842無党派さん:2018/09/02(日) 19:37:24 ID:4IDPuE3I
>>841
松野は希望公認なのに共産党に下りてもらって、一部メディアでは「接戦」報道もあった。
ところが蓋を開けてみたら3万票近い大差で惨敗。もっと競ると思った。
共産党支持層が白票を入れたんかな。
将来、国民民主に行くか立憲に行くか分からない

843無党派さん:2018/09/02(日) 19:42:50 ID:WSKruxTg
>>842
九州の希望(当時)は中山を比例単独一位にした時点で左の票が一気に離れたからね
それを差し引いても松野は予想外に弱かったけど

844無党派さん:2018/09/02(日) 21:58:35 ID:IybYM/ow
>>828
> むしろ一般有権者の情緒論を考察すべき話だと思うんだが

マインドの問題の考察だったら、ちょっと前の東洋経済に載ってた概観平成史はよく書けてたと思う。
「改革」に熱中しネオリベが興隆した平成という時代の次をどうするか、そろそろ考えんといかんね。

「衰退途上国」日本の平成30年史を振り返る リベラルはなぜ新自由主義改革に賛同したか
久保田 正志 : ライター   2018/03/23 9:00
https://toyokeizai.net/articles/-/212812

845無党派さん:2018/09/02(日) 21:59:28 ID:IybYM/ow
>>844
誤爆でした すんません

846無党派さん:2018/09/02(日) 22:00:26 ID:IybYM/ow
>>845
すんませんと書かなきゃいけない先を間違ってた。重ね重ねすいません

847無党派さん:2018/09/02(日) 22:39:58 ID:IybYM/ow
>>833
> 安倍の事だから、国民投票否決でもダラダラと続けそう。
> 最近になって読売のインタビューで「国民投票は政権選択選挙ではない」って言ってちゃっかり予防線を引いているw

残念だけど、読み方が間違ってるよ。

そこはね、前田敦子の「わたしのことは嫌いでも、AKB48のことは嫌いにならないでください」
みたいなもんですよ。
そのこころは、安倍が好きか嫌いかで憲法改正案への賛否を決めるのではなく、憲法改正案
それ自体についてだけ判断をして賛成か反対かは有権者に決めてもらいたい、ということ。
(そもそも憲法改正案を発議する権能をもつのは国会であって内閣ではない)

ただし国民投票は、特に欧州では往々にして、政権を信任するか不信任するかの国民投票に
なってしまいがちです。最近だとイギリスのEU残留国民投票をめぐって、首相のキャメロンへの
好き嫌いが、英国の将来にとってもっと重要な欧州連合離脱を決める決定打になってしまった。

つまり、安倍嫌いの人たちにとっては、安倍のクビを自分の手で斬る千載一遇のチャンスがくるよ。

仮に憲法改正案が国民投票に附されて、しかもそれが過半数の反対票によって否決された場合、
その憲法改正案をとりまとめ(しかも敗北した)与党第一党の党首の責任は、絶対に免れられない。
本人が嫌だと言おうが何があろうと辞めさせる。それがまともな先進国のトップの身の処し方です。
ただし、その次の首相になる人は、基本的には与党第一党の新総裁からだ。野党からではない。

それとおそらく、憲法改正国民投票と、衆参両院選挙とは、投票日を同一の日程で行いません、
という意味も重ねて発言しているはずだ。

ここまで書いて、それでも安倍がビビって憲法改正案発議に失敗したら、このチキン野郎め!と
ののしりながら頭を下げて詫びるしかないな。

848無党派さん:2018/09/02(日) 23:23:12 ID:c64extoc
アメリカの中間選挙の情勢って今どうなってるのかな?
何げに国内の選挙より
日本の未来に影響が多いと思うが

849無党派さん:2018/09/03(月) 00:30:45 ID:eavERMeM
>>848
民主党やや優勢。
上院は3分の1改選だから共和党多数維持だろうが、全議席改選の下院は民主党が多数奪還の可能性。ブッシュ末期の2006年みたいな雰囲気。
ただ、トランプの支持率は低いながらも回復傾向で、中間選挙は投票率が低い=マスコミ嫌いの共和党支持の白人シニア層の割合が高くなるので予断を許さない。

850無党派さん:2018/09/03(月) 01:22:21 ID:TQ9uhseA
松野は柿沢みたいな致命的な失態はない(嫁の問題はあるが)ので、風向きが変われば復活の目はあるよね
九州で嫌われ者の維新と絡んだのは大きなミスだったが

851無党派さん:2018/09/03(月) 05:52:04 ID:zKjK.O6Y
チャーターメンバー(後藤以外)は国民にも希望にも行けず、最新の情報が「どうにかして自民に入りたがっている」って記事だからな
毎回選挙圧勝してる細野はともかく、あとは次で完全落選して政治生命終わりだろう
後藤だけが国民に行けたのはいまだに理由がわからん

852無党派さん:2018/09/03(月) 07:03:03 ID:kW5KSdF2
>>850

松野は政治資金を捻出できるだろうか?

853無党派さん:2018/09/03(月) 08:17:36 ID:9oqwklH2
>>851
彼らのほとんどは選挙区に自民の候補者が立っているから超むずかしいはず。
細野ぐらいでしょ。自民党にとって利用価値があるのは。

854わにくん:2018/09/03(月) 08:20:20 ID:AyM2QpEg
ttps://twitter.com/tadashishimizu/status/1036274967288008704
国政でも自治体議員でも、「最後まで諦めずに一票を取る」事の必要性を思い知らされる。

855無党派さん:2018/09/03(月) 08:21:02 ID:9oqwklH2
安倍三選後に浮上する政治課題のひとつは皇室典範改正になるかもしれない。

【重要情報】 皇室が旧宮家復活の検討を開始…皇太子家に“養子縁組”の可能性が浮上
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1535774010/

856無党派さん:2018/09/03(月) 11:20:16 ID:U48jbmbE
5ちゃんの沖縄県知事選スレは書き込み数といい内容といい、明らかに動員かかってるよな

857無党派さん:2018/09/03(月) 11:46:30 ID:0sII8omg
>>853
石原宏高がいる松原は別にして、長島のとこも柿沢のとこも自民の候補はカスみたいな奴だから本来なら自民が引っ張ってもおかしくない
トラブルメーカーで人望ないから自民からもうざがられてるだけで

858わにくん:2018/09/03(月) 12:53:12 ID:m5UnuklA
自民党や日本会議のネット工作(と詐欺行為)、マジでアカンやつだ

859無党派さん:2018/09/03(月) 12:55:38 ID:9oqwklH2
>>857
そんなもんかい。だとしたら過去の彼らの発言は虚偽になる。それでいいのだろうか。

>>856
あそこは祭化しておる。たしかに動員の側面もあるけど、それだけじゃないよ。
選挙のプロががっぷり四つに組んでの地方選挙は久しぶりなので、選挙オタクなら皆注目して当然ではないか。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板