[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
政治と生活
82
:
うらら
:2015/04/01(水) 15:30:12 ID:pvM4Odqk
あ〜コピペの操作がなぜかもたつく〜 (-。-; なんでだろう…
これで、安保法制の大枠が固まった。
歴代政権が「憲法上許されない」としてきた他国を武力で守る集団的自衛権の行使を、安倍政権が憲法解釈の変更で容認した閣議決定から八カ月。
二十日の与党協議で正式合意後、政府は閣議決定を具体化する関連法案を条文化する。
この問題はとにかく、「他国を武力で守る」…ここ。これがねぇ、
なんで国際紛争の解決に武力を用いることを放棄した日本がしなきゃいけないの
って、、、小学生でもおかしいと思うんじゃない?
83
:
うらら
:2015/04/01(水) 19:17:35 ID:pvM4Odqk
こんどは東京新聞 3月21日付 朝刊から
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015032102000151.html
歴代政権の憲法解釈を変更し、政府が他国を武力で守る集団的自衛権の行使を認めた昨年七月、
公明党が「厳格な歯止めをかけた」と主張していた「限定容認論」が揺らいでいる。
行使を認める新たな要件は、幅広く解釈できるとの政府の姿勢と矛盾し、政府側に譲る考えがないからだ。(金杉貴雄)
84
:
うらら
:2015/04/01(水) 19:22:26 ID:pvM4Odqk
きょねんの7月から、ゼッタイこうなってしまう、なに甘いこと言ってんだ公明党は、って
ずーっと思ってきました。
周りにもそう訴えてきました。
けっきょく、そうなってきました。
そのうち、「徴兵制」なんてアーミーオタクの石破さんの夢も叶いそうですね。
85
:
うらら
:2015/04/01(水) 19:32:14 ID:pvM4Odqk
つづき〜
公明党は昨年七月、党機関紙に「党の考え方Q&A」を掲載。
要件で「国民の生命、権利が根底から覆される明白な危険がある」場合などに集団的自衛権を行使できるとしたことを踏まえ
「外国への攻撃でも、日本に対する武力攻撃に匹敵するような場合でなければ認められない」と解説した。
日本が直接攻撃されたときに反撃する個別的自衛権を発動する場合と、ほぼ同じ状況でなければ行使できないとの解釈。
↑この最後の一文、なんのこっちゃ、なんですよ。。。
86
:
うらら
:2015/04/01(水) 19:47:33 ID:pvM4Odqk
だが、安倍晋三首相は二月に「近隣で武力攻撃が発生し、わが国にも武力攻撃が行われかねない状況」で行使が想定されると指摘。
必ずしも直接攻撃に匹敵しなくても可能との考えを示した。
87
:
トム少佐
:2015/04/01(水) 20:23:40 ID:QikEl68g
うららさん
公明機関紙のQ&Aは、じゃあ今のままの個別的自衛権でええやん!っとツッコミたくなりますね。『集団的自衛権』という言葉がほしいだけのような気がしてなりません。それを一穴にして、どんどん戦争できる国に変えようとしているのでしょうか。
88
:
うらら
:2015/04/01(水) 21:18:11 ID:pvM4Odqk
↑これは、「周辺事態法」にかかる部分のことを指してる、とおもわれ。
だけど、日本の近隣で何かが起こって自国が攻撃されかねないならそれこそ個別自衛でいいでそ。
「アメリカが日本を護ってくれているのに云々…」言う意見ありますが、
米はいつ、日本を守るなんてことになってますかね。
おかしな人情論持ち出さないでほしいな。
89
:
うらら
:2015/04/02(木) 10:00:57 ID:pvM4Odqk
あれー、トムさますみませんでした。
コメント入れてくれているの今、気がついた〜 !(◎_◎;)
そうですよね、集団的自衛権という言葉は現時点では認めていないことになってる、ようで、実質、個別の域を超えてってる。
学会員はそれを理解していない人も多い。
いまだ、個別の範疇なんて思っていてはいけない。
いま、進めている各法律の改正で既成事実を積み上げて、それにそぐわなくなる憲法のほうを改正、、
そのシナリオですから!!学会員はしっかり、声あげて!!
90
:
うらら
:2015/04/04(土) 00:11:57 ID:pvM4Odqk
話は脱線しますが、ケニア大学でIS関連の襲撃事件がありました。多数の犠牲者と負傷者。
先日の創価大学入学式にはたしか、ケニアからナイロビ大学の教職員と学生が参加されていらしたとか。
日本滞在中に事件の報を受けられたかもしれない。どんなに辛い思いされてるか…
日本はまだまだ、平和で恵まれた世界で想像もつかない、
彼らはどんな思いで帰国されるのだろう、厳しい現実が待っている自国に…
91
:
うらら
:2015/04/05(日) 20:33:49 ID:pvM4Odqk
つい、間があいてしまうなぁ。ま、いっや。気を取り直して、今日はこんな記事を。
www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=335767&nwIW=1&nwVt=knd
高知新聞 2015年 4月2日 社説より
「その狙いをひと言で表すなら、自衛隊活動のグローバル化だ。
専守防衛の枠を取り払い、これまで築いてきた平和国家としての歩みを根本から変えることにつながる。 」
「先の自公合意では飛躍的に拡大する自衛隊活動の歯止めなどをめぐって、自公の間に溝があり、あいまいな部分も多く残っている。
国民の理解を得ることなく、法整備は既定方針とばかりに突っ走るのは許されない。」
「民意の軽視は米軍普天間飛行場(沖縄県)の辺野古移設をめぐっても明らかだ。
沖縄の圧倒的な民意に加え、世論調査でも同県知事による海底作業停止指示への支持が上回ったが、政府は一顧だにしない姿勢を続ける。
日本にとって米国との関係が極めて重要なのはいうまでもない。だが、国民、県民の理解がなければ安保政策の足元は危うい。
丁寧な説明、慎重な議論と対話を強く求める。」
92
:
うらら
:2015/04/05(日) 20:37:07 ID:pvM4Odqk
地方新聞の社説など、目を通していくと、本来聖教が書くべき論が展開されているよなぁ、
…なんて、指をくわえて読んでいる (´・_・`)
93
:
うらら
:2015/04/05(日) 20:43:32 ID:pvM4Odqk
むずかしくないよ、ほんらい、こっちでしょ。
http://www.sankei.com/politics/news/150327/plt1503270042-n1.html
民主党、恒久法「容認しない」 政権への対抗姿勢鮮明に
民主党は27日、安全保障総合調査会などの合同会議で、他国軍を後方支援するための新法(恒久法)について「容認しない」との見解をまとめた。
恒久法は、自民、公明両党が20日に合意した安全保障法制に関する「基本的な方向性」の柱で、安倍晋三政権に対抗する姿勢を明確にした。
見解では、他国軍への支援に関し状況に応じて慎重に見極める必要性を強調した上で「派遣ありきの恒久法を制定するのではなく、
必要に応じて特別措置法を検討することで対応するべきだ」とした。特措法制定に際しても、国連決議や国会の事前承認などを前提条件とした。
他国軍の支援地域については「現に戦闘が行われていない現場」とした昨年7月の閣議決定を「容認しない」と明記した。
従来の「非戦闘地域」に比べ、活動可能な地域が大幅に拡大することを問題視した。
94
:
うらら
:2015/04/05(日) 20:47:34 ID:pvM4Odqk
そういえば
先週だったか、先生からのメッセージには・・・
「 ◯◯ 」とあった。
気のせいなのか… Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
95
:
うらら
:2015/04/05(日) 22:59:34 ID:pvM4Odqk
あれあれ? マレーシアが情勢不安か。
なにやらありそう。
http://www.sankei.com/world/news/150402/wor1504020037-n1.html
現政権が無茶しなければいいけど。
96
:
トム少佐
:2015/04/05(日) 23:43:44 ID:kjbK6SyM
菅官房長官と沖縄県の翁長知事の会談が実現しました。沖縄の民意が反映される足掛かりになればと思いますが、政府側からすればやはりポーズというか、ガス抜きというか、そういう趣旨なのでしょう…
97
:
トム少佐
:2015/04/05(日) 23:46:25 ID:kjbK6SyM
うららさん、こんばんは。
それにしても、うららさんの守備範囲は広いというか、世界情勢の様々なことに、アンテナを張り巡らせていらっしゃいますね。失礼な表現かもしれませんが、本当に感心します。
98
:
うらら
:2015/04/06(月) 09:40:45 ID:pvM4Odqk
トムさまおはようございます!
かんぼーちょうかん、やっと対面しましたね。選挙前の恒例ぱふぉですね、見ていてあきれますー。
沖縄の人を舐めちゃあいけないわ。翁長知事の後ろに控える人々の表情も険しい。
どの団体だろうと国家機関だろうと、人の心情考えないと話の内容以前に感情でもつれてしまい、よけいな対立生むじゃない?
99
:
うらら
:2015/04/06(月) 09:43:17 ID:pvM4Odqk
日本の安保法整のニュースをくぐっていたら、たまたま目に付いたんですが、
安倍総理が外遊時、シンガポールでも「積極的国際貢献」に言及していたはず…
5日に「ナジブ首相の秘書側近6人の乗ったヘリが空中で爆発し墜落」なんて事故?もあったみたいで。
今後、アジアのどこかで何かあっても、自衛隊派遣の良い口実になりがちでしょうから心配になりますね。
シンガポールって去年3月、旅客機が行方不明になったままですよね。
これについても、米軍による撃墜疑惑があるけど、なんか、↓がしっくりくる…
http://www.sankei.com/world/news/141224/wor1412240013-n1.html
100
:
うらら
:2015/04/06(月) 09:49:57 ID:pvM4Odqk
上記リンク先より抜粋
デュガン氏は「非常に強力なレーダーを持つ軍事基地なのに、米軍が370便の航跡を見失ったと説明しているのは信じられない」と指摘。
「米国が、370便の航行を止めた可能性がある」と主張した。
さらに「(370便のB777を製造した)米ボーイングは2006年に機体の遠隔操作システムの特許を得ている」と指摘。
これらの取材や情報に基づき、「何者かに遠隔操作でハイジャックされ、
ディエゴガルシア島の米海軍の基地に向かい、2001年の米中枢同時テロと同じ自爆攻撃を仕掛けたが、
これを察知した米軍が撃墜した可能性がある」と結論付けた。
………………………………
…あるかもなぁ、おおいに (._.) 中国政府は何も言わないんだね、自国民たくさん犠牲になってるのに。世界ってムズカシイ。
101
:
トム少佐
:2015/04/06(月) 09:57:36 ID:pnxQdvhI
うららさん、おはようございます。
何はともあれ、こういう知事がいることと、こういう知事を選んだ民衆がいるということは、私には希望に感じます。
攻めた翁長氏「政治の堕落ではないか」 菅長官と応酬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150406-00000011-asahi-pol
朝日新聞デジタルより
102
:
うらら
:2015/04/06(月) 18:14:49 ID:pvM4Odqk
そうですね、民衆かぁ、いい言葉だなぁ。
なんかじつはとても格調ある言葉なんですね、これまでそんな風に感じたことなかったけども。
すみません〜、上記記載のシンガポール機は、2014年3月8日発生、マレーシア航空の370便クアラルンプール発〜北京行きですね。
昨年12月に消息を絶ったインド・スラバヤからシンガポールに向かっていたのがマレーシア、8501便エアジア航空機事故。
この間にもう一件、ドネツク上空で起きたアムステルダム発クアラルンプール行のマレーシア航空機の墜落、
三件立て続けにあったんだった。
確かに不自然、なんかおかしい。
103
:
うらら
:2015/04/06(月) 18:18:33 ID:pvM4Odqk
あ、また間違えた!8501便エアアジア機はインドネシアでした!
104
:
トム少佐
:2015/04/06(月) 22:07:04 ID:pnxQdvhI
うららさん、こんばんは。
いや、不自然ですよ、絶対。不自然過ぎます。何かの意図があれば、飛行機だって墜とせちゃうんですから、人間の魔性は恐ろしいものです。でも、その人の心を変革できるのが、仏法なんですよね。
105
:
うらら
:2015/04/08(水) 05:14:02 ID:pvM4Odqk
トム少佐さま 先日はお疲れさまでした! どんな濃ゆいキャラの集まりだったのか想像して、楽しんでいます。^ ^
さてこちらは
2015年 3月27日産経ニュースより、カチ〜ン {(-_-)} な話、。
【普天間移設】防衛省、県に損害賠償請求を検討
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設で、
沖縄県の翁長雄志(おなが・たけし)知事が海底ボーリング調査などの作業停止を求めている問題で、防衛省は27日、県に対する損害賠償請求の検討に入った。
移設作業が遅れれば作業船や資材の契約解除などを余儀なくされる恐れがあるためで、
中谷元防衛相は同日の記者会見で「(作業が)中断した場合、損害の発生が想定されている」と述べた。
106
:
うらら
:2015/04/08(水) 05:21:21 ID:pvM4Odqk
それにしても、投票日まであと少しになった。
投票結果も気になるが、その後の創価学会の動きがもっと気になる。
もっと言えば、私たちの信仰の砦がどうなるのか、、、。
(by 大誓堂のことぢじゃないよ。)
107
:
太ちゃん
:2015/04/08(水) 09:33:58 ID:97mo8iBA
前回の選挙では応援したけれど。
今回は『棄権』しようと思う。
徒歩圏内に公明からの候補者の選挙事務所があったんで『突撃』してみたよ(「襲撃」ではないのでお間違え無く笑)。
期日前投票の仕方を聞きにいったのだけどね。まぁ別に「話す内容」は何でも良かったからf^^;
そんで、話してる途中で候補者本人が事務所へ帰ってきた。
・・・・ 生命力なさすぎf--;
やる気あるのだろうか?
他に、日曜日のオフ会の帰りに川崎駅でもうひとりの公明からの候補者が居たけど。
ロコツに組織票頼みなのがわかるというかf--;
いずれも『やる気』が感じられない。
『選挙』を自分で立候補してやってる自覚があまり無いように感じられる。
むしろ他の立候補者のほうが遥かに真剣だものね。
話にならないよf--;
108
:
トム少佐
:2015/04/09(木) 17:14:01 ID:pnxQdvhI
太ちゃんさん
今の国政の公明は応援できません。権力の言いなりですから。そして、今回は地方選ですが。地方議員はまちまちですね。一生懸命やってらっしゃるなという方も、確かにいます。投票日が迫っていますが、どうするべきか…
109
:
うらら
:2015/04/13(月) 07:44:54 ID:pvM4Odqk
おはようございます。ひとまずお疲れさまでした。。。
勝ったのか負けたのか、心境は、ビミョーな、手放しでは何の安心もない昨今の選挙。
そして、今後の気になる動き。
…大きな動きがあるのかも、かも、かも。。。
110
:
うらら
:2015/04/13(月) 08:24:28 ID:pvM4Odqk
いちおう、自覚はあるのかー、それだけが救いです。…私のキャッチコピー (-_-)
公明・斉藤氏、安保法制が苦戦の一因
公明党の斉藤鉄夫選対委員長は12日、大阪府議選などで党公認候補が苦戦したことについて
「国政でいろいろ大きな議論がされていることも影響した」と述べ、安全保障法制をめぐる与党協議などが響いたとの認識を示した。
党本部で記者団に語った。
http://www.sankei.com/politics/news/150412/plt1504120053-n1.html
111
:
トム少佐
:2015/04/13(月) 13:11:50 ID:U7t12hPo
大阪の苦戦の理由は、どちらかというと都構想を巡る維新との密約とか、そういうドタバタが影響した気がしますね。それでも、相対的に見れば、やはり大阪の公明は、他の地域に比べて圧倒的に強いですね。
112
:
うらら
:2015/04/13(月) 15:26:56 ID:pvM4Odqk
大阪はこの「強さ」が、今後善いように働けばいいですね。
間違っても国家主義の片棒を担いで、
気がついたら暴力肯定する社会の実現の牽引力と成っていた、
なーんて事にならないように…
113
:
うらら
:2015/04/13(月) 15:33:59 ID:pvM4Odqk
「一切の思想は地球上の生命を守り抜くためにこそあるべきだ。
それを脅かす思想は、断じて受け入れるべきではない。」
池田大作 名言 100選 中央公論社 思想と哲学より
114
:
トム少佐
:2015/04/14(火) 10:45:20 ID:U7t12hPo
うららさん、その通りですね。池田先生が手作りで築き上げられた『常勝関西』が、気がついたら国家権力の片棒を担いでいた、なんてことはあってはなりません。関西は、盲目的に公明を支援するのではなく、厳しい目で政治を監視することを、忘れないでほしいと思います。
115
:
うらら
:2015/04/14(火) 13:15:26 ID:aOBcISdQ
トム少佐さま こんにちは!
また、今日から安全保障法整備の協議会が再開みたいですね。
自公の綱引き、どうなりますやら、、
116
:
うらら
:2015/04/14(火) 14:11:24 ID:mcAXz/tE
なんでかいちばん解りやすいような気がするので、今日も産経ニュースから
http://www.sankei.com/politics/news/150414/plt1504140008-n1.html
↑これから察するところ、大阪の都構想の住民投票をなんで中央が勧めたのか、一目瞭然だ。
ようは国家の重大事から国民の気をそらし、目をそらしたい、そんなとこか。
117
:
うらら
:2015/04/14(火) 14:31:46 ID:aOBcISdQ
上記記事より
自民、公明両党は14日午前、国会内で安全保障法制に関する与党協議会を再開した。
協議会で政府は、自衛隊の他国軍への後方支援を随時可能にする新法(恒久法)の名称を「国際平和支援法」とし、
緊急時は国会の事後承認を認めることを提案した。
自公は日米防衛協力のための指針(ガイドライン)を再改定する27日までに実質合意を図り、
5月15日に安保関連法案を国会提出する方針。
協議会で座長を務める自民党の高村正彦副総裁は冒頭で
「関連法案は5月中旬には国会提出する方向で進んでいる。具体的な条文を念頭に置きながら、活発な議論をしていただきたい」とあいさつした。
118
:
うらら
:2015/04/14(火) 14:33:56 ID:aOBcISdQ
またまた続き
政府は協議会で、
日本の平和と安全のために活動する他国軍を後方支援するための周辺事態法改正案の名称について
「重要影響事態安全確保法」とすることも提案した。
「周辺」という言葉を削除することで、自衛隊の活動範囲について地理的制約を外したことを明確化する狙いがある。
119
:
うらら
:2015/04/14(火) 14:37:12 ID:aOBcISdQ
さらに続き
また政府は、国際平和支援法に基づき自衛隊を海外派遣する手続きについて、
国会閉会中や衆院解散時は国会での事後承認を認めることも提案した。
公明党からは
「衆院解散時は参院の緊急集会を開くことも可能で、事後承認の規定は本当に必要なのか」といった指摘も出た。
……………………………
事後承認… こんなの認めてしまったら、なんでもありじゃないの。
さあ、どうする、公明党よ。
じーっと見ておくよ。
120
:
うらら
:2015/04/14(火) 14:44:15 ID:aOBcISdQ
そしてトドメ
政府は、国連が関与しない人道復興支援活動について、欧州連合(EU)や国際司法裁判所などの要請でも自衛隊派遣が可能とするよう求めた。
………………………………
これは2000年ごろには、公明党の綱領から最重要の理念である「地球民族主義」とともにあっさり消されていたから、
簡単に承認しそうだな。
121
:
うらら
:2015/04/14(火) 15:21:41 ID:aOBcISdQ
あ、>120が言葉足らずでした。
国連中心主義、、、これ、党の綱領から消えてました。
今はどうだろう。戻してるかな、戻してないだろうなぁ、きっと。
122
:
うらら
:2015/04/22(水) 23:41:15 ID:pvM4Odqk
ずっと風邪が治らず、やたらしんどかったのも、なんだかやっと抜けてきました!
健康っていいわぁ。やっぱ大事だな。
ということで、べんきょう再開!
123
:
うらら
:2015/04/22(水) 23:43:17 ID:pvM4Odqk
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2015041702000111.html
中日新聞 2015年4月17日より
何が分からないのかさえ、分からない-。
安倍晋三政権が進める集団的自衛権の行使容認を含む安全保障法制のすべてを理解するのは困難を極める。
自民党と公明党の与党協議は、公明党が問題点を指摘しても解決せず、生煮えで次に移ってしまうからだ。
124
:
うらら
:2015/04/22(水) 23:44:28 ID:pvM4Odqk
それでも法案は、ゴールデンウイーク明けの国会に提出される。
首相官邸と自民党の考え通りの案となる公算が大きい。どこに問題があるのか考える。
まず集団的自衛権の行使から。
125
:
うらら
:2015/04/22(水) 23:48:01 ID:pvM4Odqk
安倍首相は、中東のペルシャ湾にあるホルムズ海峡の機雷除去の例を好んで取り上げる。
想定しているのは、核開発を進めるイランがオマーン領海にあるタンカーの航路を機雷封鎖する事態だ。
自衛隊が掃海すれば、オマーンに対する集団的自衛権の行使になるが、ここに違和感はないだろうか。
オマーンは友好国とはいえ、日本が防衛する義務はない。
安倍首相は、輸入原油の八割が通る海峡の封鎖は、武力行使を認める新三要件の「日本の存立が脅かされ、国民が危機にさらされる明白な危険」に合致するという。
新三要件は、過去の国会論議とは無関係に昨年七月、閣議決定により制定された。
憲法解釈を変更して自分に都合のよい要件をつくり、これに従えば問題ないとする「自作自演」である。
126
:
うらら
:2015/04/22(水) 23:49:26 ID:pvM4Odqk
集団安全保障措置、
すなわち国連の多国籍軍による機雷除去であっても新三要件に合えば、参加できるとも主張する。
時の政権が「資源の枯渇は新三要件に合致する」と判断すれば、自衛隊の出動が認められ、海外における武力行使がとめどなく広がることになる。
もはや集団的自衛権の議論をはるかに飛び越えている。
127
:
うらら
:2015/04/22(水) 23:53:57 ID:pvM4Odqk
*集団安全保障・・・日本は、集団安全保障への参加について、
武力の行使や武力による威嚇を伴う場合は、憲法9条が許容する「必要最小限度の範囲」を超えるため許されないとの解釈を取ってきている。
128
:
うらら
:2015/04/22(水) 23:55:24 ID:pvM4Odqk
国会の事前承認は「原則」なので、政権の都合による事後承認もあり得る。
特定秘密保護法が施行されている現在、国会の判断に必要な情報が開示される保証はない。
歯止めはないも同然といえる。
129
:
うらら
:2015/04/22(水) 23:57:46 ID:pvM4Odqk
ホルムズ海峡の機雷除去は、二〇一二年八月、米国の知日派グループがまとめた「アーミテージ・リポート」に登場、
「日本は単独でも掃海艇を派遣すべきだ」と求めた。
現在、イランは主要六カ国との間で核放棄へ向けた協議が進み、当時とは状況が違う。
現実離れした想定のもと、武力行使へのハードルは限りなく下がり始めた。 (半田滋)
2015年4月17日 中日新聞 社説 安保法制考<1> 武力行使緩める新要件 より
130
:
うらら
:2015/04/23(木) 19:24:45 ID:pvM4Odqk
こんばんは!…って、なにやら静かな状態ですが、だれ〜かが見てくださっているかもしれないとおもいつつ、
きょうもlet's go!
上の、中日新聞社説の続きも気になるが、やっぱり、もっと、簡単にべんきょうしようっと。
131
:
うらら
:2015/04/23(木) 19:28:01 ID:pvM4Odqk
ということで、こんなのみつけました。
http://blog.goo.ne.jp/shirakabatakesen/e/40768d2be233f251b6ff75903613f0db
元自衛官のかた、のお話です。
132
:
うらら
:2015/04/23(木) 19:36:47 ID:pvM4Odqk
「 (ある街頭演説で) 突然飛び入りでマイクを貸してもらいました。
集団的自衛権に反対なので、その話をします。
私は元自衛官で、防空ミサイル部隊に所属していました。
日本に攻めて来る戦闘機を叩き落とすのが任務でした。」
133
:
うらら
:2015/04/23(木) 19:37:35 ID:pvM4Odqk
「いま、尖閣の問題とか、北朝鮮のミサイル問題とか、不安じゃないですか。
でも、そういったものには、自衛隊がしっかりと対処します。 自衛官は命をかけて国民をしっかり守ります。 そこは、安心してください。
134
:
うらら
:2015/04/23(木) 19:38:40 ID:pvM4Odqk
「いま私が反対している集団的自衛権とは、そういうものではありません。
日本を守る話ではないんです。
売られた喧嘩に正当防衛で対抗するというものではないんです。
売られてもいない他人の喧嘩に、こっちから飛び込んでいこうというんです。
それが集団的自衛権なんです。」
135
:
うらら
:2015/04/23(木) 19:40:44 ID:pvM4Odqk
「なんでそんなことに自衛隊が使われなければならないんですか。
縁もゆかりもない国に行って、恨みもない人たちを殺してこい、 安倍さんはこのように自衛官に言うわけです。
君たち自衛官も殺されて来いというのです。
冗談ではありません。
自分は戦争に行かないくせに、安倍さんになんでそんなこと言われなあかんのですか。
なんでそんな汚れ仕事を自衛隊が引き受けなければならないんですか。
自衛隊の仕事は日本を守ることですよ。
見も知らぬ国に行って殺し殺されるのが仕事なわけないじゃないですか。」
136
:
うらら
:2015/04/23(木) 19:41:59 ID:pvM4Odqk
「みなさん、集団的自衛権は他人の喧嘩を買いに行くことです。
他人の喧嘩を買いに行ったら、逆恨みされますよね。 当然ですよ。
だから、アメリカと一緒に戦争した国は、かたっぱしからテロに遭ってるじゃないですか。
イギリスも、スペインも、ドイツも、フランスも、みんなテロ事件が起きて市民が何人も殺害されてるじゃないですか。」
137
:
うらら
:2015/04/23(木) 19:43:11 ID:pvM4Odqk
「みなさん、軍隊はテロを防げないんです。
世界最強の米軍が、テロを防げないんですよ。
自衛隊が海外の戦争に参加して、日本がテロに狙われたらどうしますか。
みゆき通りで爆弾テロがおきたらどうします。
自衛隊はテロから市民を守れないんです。
テロの被害を受けて、その時になって、自衛隊が戦争に行ってるからだと逆恨みされたんではたまりませんよ。
だから私は集団的自衛権には絶対に反対なんです。」
138
:
うらら
:2015/04/23(木) 19:44:49 ID:pvM4Odqk
「安倍総理はね、外国で戦争が起きて、避難してくる日本人を乗せたアメリカ軍の船を自衛隊が守らなければならないのに、
いまはそれができないからおかしいといいました。
みなさん、これ、まったくのデタラメですからね。
日本人を米軍が守って避難させるなんてことは、絶対にありません。
そのことは、アメリカ国防省のホームページにちゃんと書いてあります。
アメリカ市民でさえ、軍隊に余力があるときだけ救助すると書いてますよ。」
139
:
うらら
:2015/04/23(木) 19:45:51 ID:pvM4Odqk
「ベトナム戦争の時、米軍は自分だけさっさと逃げ出しました。
米軍も、どこの国の軍隊も、いざとなったら友軍でさえ見捨てますよ。
自分の命の方が大事、当たり前じゃないですか。
そのとき、逃げられなかった外国の軍隊がありました。 どうしたと思いますか。
軍隊が、赤十字に守られて脱出したんです。
そういうものなんですよ、戦争というのは。」
140
:
うらら
:2015/04/23(木) 19:46:38 ID:pvM4Odqk
「安倍さんは実際の戦争のことなんかまったくわかってません。
絵空事を唱えて、自衛官に戦争に行って来いというんです。 自衛隊はたまりませんよ、こんなの。」
141
:
うらら★
:<削除>
<削除>
142
:
うらら
:2015/04/23(木) 19:54:17 ID:pvM4Odqk
「みなさん、自衛隊はね、強力な武器を持ってて、それを使う訓練を毎日やっています。
一発撃ったら人がこなごなになって吹き飛んでしまう、そういうものすごい武器を持った組織なんです。
だから、自衛隊は慎重に慎重を期して使って欲しいんです。
私は自衛隊で、「兵は凶器である」と習いました。 使い方を間違ったら、取り返しがつきません。
ろくすっぽ議論もしないで、しても嘘とごまかしで、国会を乗り切ることはできるでしょう。
でもね、戦場は国会とは違うんです。
命のやり取りをする場所なんです。
そのことを、どうか真剣に、真剣に考えてください。」
143
:
うらら
:2015/04/23(木) 19:55:18 ID:pvM4Odqk
「みなさん、閣議決定で集団的自衛権を認めてもですよ、 この国の主人公は内閣と違いますよ。
国民ですよ。
みなさんですよ。
憲法をねじ曲げる権限が、たかが内閣にあるはずないじゃないですか。
安倍さんは第一回目の時、病気で辞めましたよね。 体調不良や病気という個人のアクシデントでつぶれるのが内閣ですよ。
そんなところで勝手に決めたら日本の国がガラリと変わる、そんなことできません。」
144
:
うらら
:2015/04/23(木) 19:56:30 ID:pvM4Odqk
「これからが正念場です。 だから一緒に考えてください。 一緒に反対してください。
選挙の時は、集団的自衛権に反対している政党に投票してください。
まだまだ勝負はこれからです。
戦後69年も続いた平和を、崩されてたまるもんですか。
しっかりと考えてくださいね。 ありがとうございました。」
145
:
うらら
:2015/04/23(木) 20:04:22 ID:pvM4Odqk
すみません。確実に他党の街頭演説でのお話です。が、
集団的自衛権とはどういうものか、
ここ最近は特にわかりにくくなってきているので、基本に立ち返る必要もあると思いましたので、
あげてみました。
多数の学会員が、関心を持とうとしないことに、危惧します。
本当はどの思想団体よりも真剣に反対の声を上げるべき問題です。
146
:
うらら
:2015/04/23(木) 20:05:29 ID:pvM4Odqk
関心ない学会員さんは、見てないか… (^_^;)
147
:
うらら
:2015/04/23(木) 21:19:11 ID:pvM4Odqk
きょうはですね、二十歳を過ぎてまだ間もない女子部さんと対話いたしました。
政治なんてまったく頭にないだろう…とあなどっていました。ゴメンなさい!!
彼女は公明党にたいし、違和感お持ちでした。
今の創価のあれやこれや、お話ししました。
「政治の責任はけっして政治家だけにあるのではないよねー」と。
彼女の後ろには、婦人部のお母さま、お姉さまがいらっしゃいます。
くれぐれもよろしく伝えてね!と申し上げました。
私のクチに「戸」は立てられな〜い。
148
:
おかず
:2015/04/26(日) 14:29:40 ID:0fzn3/jw
あちらの掲示板も
私が書いたのか?と錯覚するほど
共感しております。
149
:
うらら
:2015/04/26(日) 21:20:11 ID:pvM4Odqk
ウワァ!おかずさま、ようこそ V(^_^)V
そして初めまして。
コメントありがとうございます!
何なりと、書き込みなさってくださーい o(^_^)o
150
:
トム少佐
:2015/04/26(日) 23:13:57 ID:7el4csC2
うららさん
一人にさせて、すみません。元自衛官の方のお話、説得力がありますね。公明党も学会も、一体どういうつもりなのか。
おかず様
はじめまして。トム少佐と申します。よろしくお願いします。
151
:
うらら
:2015/04/27(月) 19:28:18 ID:pvM4Odqk
トムさまもこんばんは!
なんとなくお久しぶりですね〜。
お気遣いいただきありがとうございます!
同じような思いの方が見ていてくださっていてうれしいですね!
152
:
うらら
:2015/04/27(月) 19:39:07 ID:pvM4Odqk
毎日、色んなことがありますね。
この月末あたりは、
日本でも地震の心配がされていたようですが、ネパールで起こってしまいました。
自分の身の周りが穏やかな日々でも、なにか不気味な感じです。
153
:
おかず
:2015/04/27(月) 21:07:03 ID:0fzn3/jw
うらら様の毎回の書込みに
うなずき
いつも発心させていただいております^ ^
トム様
見る専門になるかもしれませんが
どうぞよろしくお願いいたします^ ^
154
:
トム少佐
:2015/04/27(月) 23:13:34 ID:kjbK6SyM
おかず様
見る専門、大歓迎です。と言っても、かく言うこの私も、うららさんに引っ張ってもらっているようなものですがf^_^;)
155
:
うらら
:2015/04/28(火) 17:47:21 ID:pvM4Odqk
おかずさま、なんとももったいないお言葉です。ほんとうに励みになります!ありがとうございます。
ひとりごとでもぼやきでも、なんでもお気軽に (^。^) わたしもマイペースで書かせていただいてます。
トムさまも、いつもこの「政治と生活」スレッドで私をスイスイ泳がして下さって、感謝でございまする〜 ^ ^
それにこんなジレンマや憤りを感じている学会員さんが自分以外にもいる、ってわかるだけで
大きなチカラの拡大につながっていきそうですね。
156
:
うらら
:2015/04/28(火) 21:57:57 ID:pvM4Odqk
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150422/k10010056621000.html
自公 安保法制の早期審議入り方針を確認 4月22日 12時34分
自民・公明両党の幹事長らが会談し、安全保障法制の整備に向けた与党協議が大筋で決着したことを受けて、
来月半ばに関連法案が閣議決定されしだい、衆議院に特別委員会を設置し、早期の審議入りを目指す方針を確認しました。
自民党の佐藤国会対策委員長は、安全保障法制の整備に向けた与党協議が21日に大筋で決着したことを受けて、
「国会の日程が限られているなかで、安全保障法制の関連法案を集中的に審議し、成立を期したい」と述べました。
そのうえで会合では、来月半ばに関連法案が閣議決定されしだい、野党側に協力を呼びかけて衆議院に特別委員会を設置し、
早期の審議入りを目指す方針を確認しました。
157
:
うらら
:2015/04/28(火) 22:08:58 ID:pvM4Odqk
5月半ばには安保法制の審議が始まる、ということですね。
10の法律の改正を目指し審議されるそうですが、それらを一括審議、そして採決とるってことでしょうか…
無茶にも程がある。
公明党の議員は、みな、一様にこの話題を避けているように見えます。
「地域再生へ!」なんて活字が、聖教新聞にも公明新聞にも躍りますが、国家の重要事については?
知らん顔決め込んでいるなんて、異常だ。
158
:
うらら
:2015/04/29(水) 08:02:11 ID:pvM4Odqk
あ、また間違えた。「地域創生」でした。
159
:
うらら
:2015/04/29(水) 19:33:45 ID:pvM4Odqk
宿坊の掲示板から 頂きます!
(無題) 投稿者:プロジェクトX 投稿日:2015年 4月29日(水)16時28分58秒
☆師弟不二ARCHIVE☆
師は言った「深く大きく境涯を開き、目の覚めるような自分自身と創価学会の発迹顕本を頼む」と。
*******************
師匠のことば
「国家主義に対して立ち上がれ」
★投稿者:田舎丼 ★
国家主義の危険な方向性を憂慮」への補足です
http://sgi-shiteifuni.com/?p=4384
160
:
うらら
:2015/04/29(水) 19:36:36 ID:pvM4Odqk
日本も同じです。人権感覚がますます狂ってきている。 民衆を国家の犠牲にして恥じない国家主義が強まっている。
危険です。だから我々が立ち上がる以外にない。 (『法華経の智慧』6巻 P.165)
161
:
うらら
:2015/04/29(水) 19:39:10 ID:pvM4Odqk
名誉会長: だから「信念をもった個人」をつくる必要があるのです。国家主義の危険が高いからこそ、今、戦わなければならない。
斉藤: 創価学会が、そういう「人権の防波堤」になっているがゆえに、国家主義的勢力から攻撃されています。
名誉会長: 敢然と「獅子王の心」「獅子奮迅」の力を出すための法華経です。「師子奮迅之力」(涌出品、法華経) を出すのが地涌の菩薩であり、仏です。
邪悪に対しては、それこそ阿修羅のように戦わなければならない。 仏法は勝負であり、勝つ以外にない。
(『法華経の智慧』 4巻 p.173)
162
:
うらら
:2015/04/29(水) 19:40:43 ID:pvM4Odqk
国家主義という転倒の思想によって、何百万、何千万という尊き、かけがえのない命が散らされた。
その暴虐を「やめろ!」と叫んだのが牧口先生、戸田先生です。
それは最高の愛国者の行動であった。
そして「人間宗」というべき法華経への殉教であった。
国家のためではなく、人間のために命を捨てたのです。
この歴史を、両眼をしっかと開いて見つめなければならない。
そして今こそ、新たな国家主義、権力主義の動きに対して、立ち上がるべきです。
(『法華経の智慧』5巻 p.150~151)
163
:
うらら
:2015/04/29(水) 19:47:45 ID:pvM4Odqk
一番重要なのは、同時中継や聖教新聞から先生のご指導を直接受けてきた一般の創価学会員が、
この先生の言葉をどう受け止めるか、
なのだろう。
164
:
うらら
:2015/04/30(木) 11:04:28 ID:pvM4Odqk
安倍さん、米議会にて演説はなかなか好評だったようで…
「英語で30分間行われた今回の演説で、安倍首相は新たな防衛協力指針(ガイドライン)を通じた日米同盟の改善を強調して、
『日米首脳が本当に歴史的な文書に合意した』と評価。」
「続いて『日本の集団的自衛権行使が可能なよう、今年の夏までに安全保障関連法案を必ず整備する』
『これによって、日米同盟が強固になり、地域の平和のための確実な抑止力を提供することができるようになるだろう』
と説明した。」
165
:
うらら
:2015/04/30(木) 11:05:39 ID:pvM4Odqk
あ、ここからの引用でした。
http://oboega-01.blog.jp/archives/1025892142.html
166
:
うらら
:2015/04/30(木) 11:08:34 ID:pvM4Odqk
そして…
安倍首相は海洋安全保障と関連して
「太平洋とインド洋までの広い海を、法の支配が貫徹する平和な海にしなければならない」
と、中国の海洋進出を牽制。
う〜む。
167
:
うらら
:2015/04/30(木) 11:11:06 ID:pvM4Odqk
引き続き…
一方で安倍首相は、演説で、自分の祖父である岸信介が1957年に下院の舞台で
「日本が自由諸国と共に歩むのは、民主的な原則と理想への強い信念のため」と演説していたという事実を取り上げた。
信介は太平洋戦争A級戦犯だったが赦免されて、日本の首相を務めた。
また彼は、
「振り返ってみると、日本が過去に正しい決定をしたことということが、常に私を喜ばせる」
とし、
「祖父を例に挙げたが、その決定は、米国と同盟を結び、西側世界の一員として前に進む道を選んだということだ。
それが日本を成長させ繁栄させたもので、今日も代わりはない」と主張。
168
:
うらら
:2015/04/30(木) 11:29:43 ID:pvM4Odqk
二度目の総理登壇にはかなりやり手のアドバイザーがついたな、と感じてはいましたが…
それに、創価公明が吹き込んだのか、ただ利用されたのか知らないが、またまた胡散臭い内容を (-_-)
なにしろ、エセ「積極的平和主義」はますます拍車がかかって帰国してくるのだろお… うぇ (-。-;
169
:
うらら
:2015/04/30(木) 11:33:28 ID:pvM4Odqk
公明党の遠山議員もTwitterで安倍ちゃん絶賛中。
http://t.co/RoQESO9xQH
170
:
うらら
:2015/04/30(木) 14:15:14 ID:pvM4Odqk
あ、そうそう、安倍さん、米の議会演説で
「この夏までに(集団的自衛権を)実現させる」
と。
こんなテンションで帰国されます。
創価学会の、会長から末端幹部のみなさーん、くれぐれもご自覚下さい。
171
:
うらら
:2015/04/30(木) 16:38:09 ID:pvM4Odqk
北側副代表、 あ〜あ、また、こんなこと言ってますね。
自衛隊の活動が広範に及び、隊員の危険が拡大することについては
「覚悟はしなければならない。安全確保のための仕組みを議論してきたが、国会の関与が不可欠だ」
172
:
うらら
:2015/04/30(木) 16:41:16 ID:pvM4Odqk
↑
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150428-00000017-rcdc-cn
でした。
北側さんが覚悟したって、自分が身の危険にさらされる訳じゃない。
無意味な覚悟だ。
173
:
うらら
:2015/04/30(木) 22:32:33 ID:pvM4Odqk
すみません。ふと気付きたんですが、なんだか私も暴走してますね。>_<
トムさま、おかずさま、申し訳ございません m(__)m
174
:
うらら
:2015/05/01(金) 08:18:33 ID:pvM4Odqk
おはようございます。
昨日は、ついつい、ひとり暴走族でしたが、本日もさっそく、申し訳ございません。
新・人革では昨日「命をかける覚悟なくして、信念は貫けない」
本日「声を発するのだ!行動を起こすのだ!」
池田先生の私たちに対する訴えが、表現されています。
公明党の全議員に告ぐ
臆病を排し、たちあがれ!
体制にしがみついていても、あなたの前途に待っているのは破滅しかない!
偉大な師匠に巡り合った身の福運を思い出せ!
安易な安保法改正に道を譲るな!
三世に禍根を残すな!
いま公明党の議員である自らの立場の意味を深く自覚せよ!
175
:
うらら
:2015/05/01(金) 08:32:01 ID:pvM4Odqk
公明党の全議員に告ぐ
知れ!師の思いを。
学べ!何が問題なのかを!
そして内外の横暴な権力に抵抗せよ!
真実の民衆を守る使命を果たせ!
176
:
トム少佐
:2015/05/01(金) 22:29:29 ID:I9snxkOM
うららさん
なかなかコメントできずすみません。全然暴走ではありませんので、気にしないで下さい。目は通しています。うららさんの真剣さや必死さに学ばせて頂いてます。引き続き、よろしくお願いします。
177
:
うらら
:2015/05/02(土) 13:08:39 ID:pvM4Odqk
トムさま、いつもありがとうございます。
私の住む地域では、けっこう暑くて熱中症ぎみなのですが、みなさまも体調障りなくお過ごしください!
178
:
うらら
:2015/05/08(金) 19:27:08 ID:pvM4Odqk
https://mobile.twitter.com/kiuchi_midori/status/594268763635060736
政治に無関心でいることはできても、無関係でいることはできない。
179
:
うらら
:2015/05/09(土) 10:56:39 ID:pvM4Odqk
おはようございます。
昨年7月比例公明党参議院議員の昨年7月コメントです。
「様々な報道がなされておりますが、平和の党である公明党51人の衆参国会議員が一致団結し
『憲法の平和主義を守り」そして「武力行使の拡大に明確な歯止めをかける』ことができました。
また、解釈によって憲法の柱を変えてしまう解釈改憲にあたる「全面的な集団的自衛権の行使容認を阻止」し、専守防衛を守り抜きました。」
180
:
うらら
:2015/05/09(土) 11:07:31 ID:pvM4Odqk
まず、「全面的な集団的自衛権の行使容認を阻止」した、と。
なら、「限定的」に容認した、ということだな。
日本の憲法第9条には、なんと書いてある?
「武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」
…だぞ。
この一項を達成するために二項で、
「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権はこれを認めない」
…だぞ。
181
:
うらら
:2015/05/09(土) 11:14:17 ID:pvM4Odqk
続いて
・いわゆる集団的自衛権」とは、
「自国と密接な関係にある外国に対する武力攻撃を自国が直接攻撃されていないにもかかわらず、
実力を持って阻止する権利」のことであり、「他国防衛のため武力を行使する権利」と理解されています。
と。これはその通り。集団的自衛権行使には、国際法上、相手国への宣戦布告を行います。
「いわゆる」であろうと「自国防衛」のためだろうと。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板