したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

政治と生活

182うらら:2015/05/09(土) 11:19:29 ID:pvM4Odqk

はい、次。

・従来の三要件では、我が国への急迫不正の侵害(=武力攻撃)があった場合に限られていましたが、
我が国を取り巻く安全保障環境の情勢が厳しさを増す中、他国への武力攻撃が発生した場合にも、
「我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある」と
客観的・合理的に判断される場合がありうると判断し、
「我が国と密接な関係にある他国(=日本防衛のために、現に活動している他国)」に対して武力行使が行われた場合には、自国防衛を目的とした他国防衛を可能としました。

はいはい、ここで一気に宗教倫理も、権力者の憲法遵守倫理も、ガタガタに崩れているようです。

183うらら:2015/05/09(土) 11:24:38 ID:pvM4Odqk

「我が国を取り巻く保障環境の情勢が厳しさを増す中、」← これ、北側もよく使っていますがなんですか?

情勢が厳しくなれば憲法踏み外してもいい、ってことの証文ですか。

184うらら:2015/05/09(土) 11:44:35 ID:pvM4Odqk

あと、上記文の
「我が国と密接な関係にある他国(=日本防衛のために、現に活動している他国)」に対して武力行使が行われた場合には、自国防衛を目的とした他国防衛を可能としました。」

↑これは、今の段階ではもう決して「日本防衛のために活動している」国、に対する攻撃に、、、
この前提は、崩壊してます。北側と自民高村氏の練りあげた「存立危機事態」という概念で。
ホルムズ海峡における、停戦前の機雷掃海の可能性を安倍総理は示唆していますが、これにあたります。
たぶん。
間違ってたら、どなた様でもご指摘お願いいたします。

185うらら:2015/05/09(土) 11:48:04 ID:pvM4Odqk

ちなみに引用したのは、公明党参議院議員のこの議員の説明です。
http://kawano-yoshihiro.com/2014/07/1532

そりゃ、先生に、「学べ」と釘刺されるわ… この程度じゃあ。

186うらら:2015/05/11(月) 08:09:53 ID:pvM4Odqk

おはようございます!
きょう11日、これまでの与党協議された安保関連法案の主要条文合意が行われる予定ですね。
14日には再び閣議決定。
先日3日、北側議員のNHKでの発言をあげておこうと思います。

187うらら:2015/05/11(月) 08:13:06 ID:pvM4Odqk

https://www.komei.or.jp/news/detail/20150504_16866

【安保法制整備の意義】
一、安全保障環境が厳しくなる中で、隙のない体制をつくっていくことによって抑止力を強化し、紛争を未然に防止していくのが目的だ。
防衛費を増やすのではなく、日米の防衛協力体制の信頼性や実効性を強化していくことが最も現実的な選択であり、その中で今回の法制整備がある。

【武力行使の新3要件】
一、(昨年7月の閣議決定で武力行使の新3要件=図参照=を定めることで)憲法解釈を見直している。
ただ、従来の政府見解の根幹部分はきちんと堅持している。
他国防衛を目的としたフルサイズの集団的自衛権を認めたわけではない。

武力行使の新3要件(昨年7月の閣議決定)
一、わが国の防衛は、自衛隊と、日米安保条約で対日防衛義務を負っている米軍の力でやっている。
仮に、公海上で日本防衛のために警戒・監視をしている米軍に第一撃があった時に(日本側が)排除できるのに、しないということがあってはならない。
そういう意味で今回の解釈見直しがある。

一、(憲法第9条の法理は)国民の権利が根底から覆されるような急迫、不正の事態になった場合に武力行使が例外的に認められるということ。
新3要件は、従来からの一貫した(憲法解釈の)考え方の範囲内であり、「専守防衛」はきちんと堅持している。

一、(新3要件は歯止めにならず、政府の裁量で武力行使が際限なく広がるとの指摘に対し)そういうことはまったく想定していない。
新3要件がどういう場合に当てはまるかを判断する基準や要素は、首相や内閣法制局長官が国会で何度も答弁している。

188うらら:2015/05/11(月) 09:06:17 ID:pvM4Odqk

政府内の見解、安倍総理独自の見解、公明党内の見解、ぜんぶバラバラ…

北側議員は、「憲法解釈を見直した」「フルサイズの集団的自衛権ではない」って、言ってるじゃないですか。
なのに「専守防衛は堅持した」?

… 国民を舐めてる。

189うらら:2015/05/11(月) 11:07:19 ID:pvM4Odqk

中東やインド洋で、日本防衛のために警戒・監視している米軍、って?
国民の権利が根底から覆される急迫、不正な事態に九条内で許される武力行使、って?
新・三要件がどういう場合に当てはまるか、その基準は安倍さんに委ねてるんですね、北側さん?

もう、半分、逃げてませんか?

190うらら:2015/05/15(金) 23:10:47 ID:pvM4Odqk

産経ニュースがあまりにも怖いので、貼り付けさせていただきます。
http://www.sankei.com/column/news/150515/clm1505150002-n1.html

【主張】 安全保障法制 国守れぬ欠陥正すときだ 日米同盟の抑止力強化を急げ

安全保障関連法案の閣議決定後の会見で、安倍晋三首相は「時代の変化から目を背け、立ち止まるのはもうやめよう」と語った。

日本は国民の命と平和な暮らしを守りきれるかどうかの岐路に立っている。
現状では日本国民を救う活動を行う米軍が攻撃を受けても、助けることができない。

法制上の欠陥を、これ以上放置しておくことはできないという首相の認識は極めて妥当である。

日本を取り巻く安全保障環境は著しく悪化している。
首相は北朝鮮の弾道ミサイルや核兵器の搭載への懸念をはじめ、多数の国籍不明機の接近も率直に指摘した。

191うらら:2015/05/15(金) 23:18:09 ID:pvM4Odqk

↑この先も、産経ニュースの強烈な主張が続きます。
ここへきて急に、とんでもなく露骨な社説に正直驚いた。
毎日、何かしら不穏、いや、もっとわかりやすい強権の影響が蔓延って来ている事におののいて (<_<) ます。

192うらら:2015/05/16(土) 09:40:10 ID:pvM4Odqk

だけど、私は、絶対ひっくり返してやる。
池田先生と師匠の「平和の旗」を打ち立てるのは、富も名声も何の肩書きもない無名の民衆なんだ。
今も襷をかけて駆け抜けているせんせいともに。

193うらら:2015/05/23(土) 00:32:20 ID:pvM4Odqk

みなさまおげんきにされていますか?
いっぱい、載せたいことがありすぎて、かえってな〜んにも書けずにいます。

先日も会合で「法案通すな」と意思表明してきましたが、
消費税がしんどい、との声もあり。…わかる。ほんとにキツイ。首都圏は景気良さそうで、そうでもないのかな。
これで10パーセントになったら、なんて考えられない。
種々の税率の改正されていたり、電気代やガス代もどんどん上がってる。

194うらら:2015/05/23(土) 00:37:31 ID:pvM4Odqk

ぜんぜん別の話ですが、最近やたらとネット上で削除される記事が多いような気がする。
報道の情報操作、というか自主規制というか、それも目に余る。

195うらら:2015/05/29(金) 19:51:09 ID:pvM4Odqk

こんばんは!l 皆様お元気でお過ごしですか! 暑いです、もう、ねっちゅうしょうですー。
目もぜんぜん見えませーん。 (>_<) でも、ヘバってはいられないでーす!

196うらら:2015/05/29(金) 19:57:42 ID:pvM4Odqk

国会で審議されると、安倍総理のボロがぽろぽろ、閣僚のボロがぽろぽろ。
北側さんの代表質問見ましたが、なんとか上手くまとめ、ソツなく行きたいんでしょう。
でも、後のことかんがえてます?
口約束いくら取り付けても、歯止めにはなりませんよ。
何か都合悪いこと、握られてます?

197うらら:2015/05/29(金) 20:00:02 ID:pvM4Odqk

それから、「専守防衛」を堅持 とか
もういい加減使えません。
うそつきでしょ、それじゃあ、公明新聞。

198うらら:2015/05/29(金) 20:24:02 ID:pvM4Odqk

題目しかない、兵法は題目だー。
不屈の題目で、不可能を可能に。動かないものを動かして。

199うらら:2015/05/29(金) 20:28:26 ID:pvM4Odqk

一生空しく過して万歳悔ゆること勿れ

一生はゆめの上・明日をごせず・いかなる乞食には・なるとも法華経にきずをつけ給うべから

命限り有り惜む可からず遂に願う可きは仏国也

200うらら:2015/05/29(金) 21:00:43 ID:pvM4Odqk

「他国で戦わず」崩れる 安保法案審議 首相ら否定せず 2015年5月28日 朝刊より

 特別委で首相は、集団的自衛権を行使できる例として、
日本近隣での紛争の際に公海上で攻撃を受けた米艦の防護は「当てはまる可能性が高い」と指摘。
紛争国の領海で同様の防護を行うかどうかについて
「非常に慎重な当てはめをすることが当然だ」と含みを残した。

…そして、

201うらら:2015/05/29(金) 21:10:07 ID:pvM4Odqk

横畠内閣法制局長官は
日本を守る手段が他になければ、敵国のミサイル基地を攻撃できる場合もあるとする従来の政府見解に言及。
敵基地攻撃が、自国を攻撃から守る個別的自衛権の行使なのか、集団的自衛権に基づくかの区別には触れず、
従来の政府見解は武力行使の新三要件にも「そのまま当てはまる」と述べた。

…という事。新・三要件に当てはめれば、いや、当てはめて、集団的自衛権は行使できるということ。
国民を守る、という建前あるなら。
新・三要件に意味はあるのか。
いやそもそも集団的自衛権とは、自国益のためとの建前で他国の攻撃に参加することだ。
「個別の範疇」などではない。

202うらら:2015/05/29(金) 22:15:11 ID:pvM4Odqk

それから、恒久法として協議していた新法 「国際平和支援法」なる、法案が。
アフガニスタン戦争時のインド洋での給油活動や、イラク戦争での復興支援の名の下に
期間を限定した特別措置法をつくって対応したこれ…。

他国軍支援に変わりない。
それって許されるか、憲法変えないで…
中身云々じゃない、やっぱり前提がすでに外れてる、憲法から。

203うらら:2015/05/29(金) 22:32:59 ID:pvM4Odqk

この「国際平和支援法」の方が実質、大問題だなぁ。
平和とか支援とか言葉で飾っても、結局は「武力による国際紛争の解決」に加担するんだから。

騙されちゃだめです、学会員さん。

204うらら:2015/05/30(土) 18:32:40 ID:pvM4Odqk

おっしっや、今日も収穫有り。

リアルでやりますよ、リアルで。

205うらら:2015/05/30(土) 18:40:44 ID:pvM4Odqk


アタッシュケースにお金詰めて銀座へ飲みに行く?
ほー、こんなふくかいちょに左右されてるのか?公明党。

みんなに言っとく。

206うらら:2015/05/30(土) 22:55:26 ID:pvM4Odqk

2003年の5・3記念本部幹部会を池田先生は欠席された。
いや、出席されなかったとあえて言うべきかもしれない。

この安保法案通してしまうのは、弟子としてどれほど罪なことかと、
あの年の5・3の悔しさを思い出すたび、再確認。

207うらら:2015/05/31(日) 08:24:08 ID:pvM4Odqk

首相“軍事バランス保ち 抑止力が大切” NHKニュース 5月27日 18時54分

安倍総理大臣は、海洋進出を活発化させる中国を念頭に、
「集団的自衛権の行使の容認についても、アジア・太平洋地域の特定の国の名前を何回も挙げることはしないが、軍事力を増強している国がある。
南シナ海や東シナ海で起こっていることのなかで、しっかりとした軍事バランスを保っていくことによって、平和と安定を維持し、抑止力を利かせていく。
間違っても相手側に何か隙があるように思わせないことが大切で、やるべきことをやっていかなければならないと決意している」

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150527/k10010093681000.html

208うらら:2015/05/31(日) 08:25:46 ID:pvM4Odqk

公明党は↑この安倍さんの答弁に対し、正せなければ存在価値はない。

209うらら:2015/05/31(日) 08:31:27 ID:pvM4Odqk

安保議論「総理が答えるのが一番いい」 公明・井上氏
2015年5月29日12時24分


Ads by Google
[PR]
■井上義久・公明党幹事長

(安保法制の審議は)今日で委員会3日目だが、昨日、おとといの議論の中でかなり論点が明確になってきたと思っている。
与党、野党、政府も含めて国民の皆さんによく理解していただけるような議論の展開をお願いしたい。
最高責任者の総理がお出になっているんですから、私は総理がお答えになるのが一番いいと。
それが、ある意味、国民の側からみるとごく当たり前ではないかと思う。どういう形で国民に伝わっていくのかを十分に意識した議論をお願いしたい。
ただ、(安倍首相の「早く質問しろよ」というやじは)不用意な発言なのかなあとは思う。(記者会見で)

http://www.asahi.com/articles/ASH5Y3VSZH5YUTFK00H.html

210うらら:2015/05/31(日) 08:40:54 ID:pvM4Odqk

この記者会見見ました。公明党・井上さん、幹事長か。最後のところ、「不用意な発言なのかなぁ…」と言いながら、首をクネクネ。
自分がヤジられたらキーキー怒る安倍さんだけど、自分は平気でヤジってる。
そんな彼をどう思うのかと記者に問われて、善いも悪いも、表明できない井上さん…

公明党終わってるわ。

211うらら:2015/05/31(日) 08:47:45 ID:pvM4Odqk

野党が頼もしいわ、ホント。ネットで必死に「野党の追及はへなちょこ」って、印象付けたいドコゾのダレソレもいるけど。

212太ちゃん:2015/05/31(日) 13:59:50 ID:97mo8iBA
●●●●●
http://6027.teacup.com/situation/bbs/25056
なぜ 投稿者:関西人 投稿日:2015年 5月23日(土)00時18分9秒
最近の議員は殆どが学会活動を経験していない。
よく言う未活動家が多い。
なぜか。それはよく戦い、支援活動でも良く戦う青年部ほど
議員にはなりたくないんです。地方議員から国会まで。
一級活動家で議員に転身する人は本当に少ない。
学会にこき使われる。幹部にこき使われる
●●●●●
http://6027.teacup.com/situation/bbs/25057
続き 投稿者:関西人 投稿日:2015年 5月23日(土)00時23分17秒
すみません連投です。途中で送信しました。
こき使われる事を知っているからです。
私も相談された事があります。
絶対になっちゃいけないよ!と言いました。
今の仕事を辞めてやるもんじゃない。
一生こき使われる。
表裏見たからわかるんです。活動家は議員にはなりたくない。
でも出さねばならない。だから未活動家から社会的には
ましな会員の方々に白羽の矢が立ち候補となる。
そう思ってます。
●●●●●

コレって僕には意外な盲点でしたよ。
まぁ僕のほうに来る相談内容には『議員が使えない』という趣旨のものが顕著になってきていたのを『理由』まで詳しくわからなかったから。
『納得』しているから『活動』をやることだろうに、活動してない、ということは『納得してない』ということだもんね。
『同志』というには無理があるだろうに、末端へは『同志と思わせる』からおかしくなってしまう構図ですよね。

けれど、『議員』というのは立正安国に直接関与しようという活動なのだし、『功徳』があって当たり前なはずです。
それも直接的関与なのだから、それだけ大きな功徳に『なるはず』です。
ところが、実際には『そうなっていない』から活動家ほど『議員にはなりたくない』という事態になってしまっているんでしょうね。

もっとストレートには『実際には立正安国の直接的活動にはなっていない』という証拠に他ならないでしょうね。
『責任の重大さ』からしたら『激務』になってしまうのが避けられないにしろ、それ以上に『功徳』がちゃんとある状態なら喜んで引き受けることになるのが『本来の公明党議員』なんじゃないかと。
『大福運を積む機会』となるハズが、実際には『功徳と関係ないもの』になってしまっているのでしょうね。
本来であれば、自分の福運というだけに留まらず、子孫三代ぐらいまでの『大福運』になるハズのものだけど。

以上を踏まえれば、公明党はすでに『機能不全』なのを現してますね。
言葉は悪いけれど『自民』という金魚の『フン』にしかなってないもんね。
『自民党・公明支部』みたいなf^^;
政策立案力ぐらいでもあればここまでコバカにされないだろうに ・・・・。
それさえロクにできないって連立で居る意味ないじゃんって思うよ。
情けないったらありゃしないf--;

213うらら:2015/06/01(月) 09:11:12 ID:pvM4Odqk

太ちゃん、おはようございます。
そーですよ、ホント。まるで公明党、金魚のフン。

あと、活動家の議員の成り手がないのは、やっぱり幹部が堕落してるからだと思う。
太ちゃんの指摘通り、魅力がないから議員になって戦う使命感も育たないだろうし、活動もしない。
議員になるってことは重大な責任があるし、相当な覚悟も要る。
創価精神で、池田先生と共に自らを顧みない覚悟がないとできない。
まともな活動家なら、先生が会長就任を躊躇されたように、簡単には受けられないことなんでしょうね。
そういう議員も公明党の中にはいる。
でも動けない。自分を殺させられてる。どうしてか?
本部には逆らえない。本部の畜生道に支配されちゃって。

214うらら:2015/06/01(月) 09:23:52 ID:pvM4Odqk

けっきょく昔っからそうなんでしょうね。
だから竹入とか矢野とか出るの当たり前なんだ。
党は、鏡ですね、自らを映し出す。創価学会の。
「池田先生をいつも排除しようとしてきた創価」の鏡。
今の組織には先生の思想が生きてないもん、ぜんぜん。ちがう思想がはびこってますー。

215うらら:2015/06/01(月) 09:46:02 ID:pvM4Odqk

国会、とーやまの質問始まった。
うるさいよ、なに張り切ってんの、とーやま。聞きづらいから落ち着け!

ほー、リスクを認めたな。安倍ちゃんは、苦い顔してるぞ〜。

正確な情報収集?とかー、まーた、いってんの。
中谷さん、充分な装備?
武器の使用と、武力の行使。自分をまもるためか、国対国か? 空理空論を抜け出ない公明党の強調。
日本の自衛隊は「国際平和のために」 時に、厳しい 環境もしいられるのね、とーやま。

216うらら:2015/06/01(月) 09:58:05 ID:pvM4Odqk

非戦闘地域だったのを、実際に戦闘が行われる恐れのない地域、に変えるのは、縛りがゆるくなるってことですよね。

イラク派遣の時でも自衛隊の頭の上を弾が飛び、近くに堕ちたでしょ。

217うらら:2015/06/01(月) 10:23:07 ID:pvM4Odqk

岸田さん、「結論」しか言わないのなら、「説明」になりません。

218うらら:2015/06/02(火) 20:51:48 ID:pvM4Odqk

憲法学者:木村草太氏
『もしも、日本への攻撃の意思のない国を攻撃できるような条件だったら それは違憲、無効です』

じゃぁ、この法案は破棄しなきゃ。

219うらら:2015/06/02(火) 21:40:56 ID:pvM4Odqk

安倍さんきのう言ってた。民主の議員に質問受けて。
あらゆることを総合的に判断とか、なんとか。
意思のあるナイは関係ないのだそうです。

220うらら:2015/06/02(火) 22:05:38 ID:pvM4Odqk

1. 子どもへの方策

歴史教育を重視する

<中学生>
簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<高校生>
満18歳で全ての国民に1年ないし2年間の奉仕活動を義務づける

子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう

「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う

221うらら:2015/06/02(火) 22:09:35 ID:pvM4Odqk

↑これ、http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html

首相官邸ホームページからです。
「教育改革国民会議」の 提案、だそうです。

222うらら:2015/06/02(火) 22:12:40 ID:pvM4Odqk

「一人一人が取り組む人間性教育の具体策」らしいです。

・団地、マンション等に「床の間」を作る ・・・ こんなのもありました。

…神札祭り用、、、ですかね。

223うらら:2015/06/02(火) 23:56:45 ID:pvM4Odqk

そーかがっかいいんさんて、今が戦争に向かってる、って意識あるんですかね。
それとも、いつもの感じですか。公明党だから大丈夫、とか。
私の地域の人達はけっこう認識ある人が増えましたよ。
やっぱり下から「やいの!やいの!」言わないと、自分から動く勇気と自覚は出ないみたいですけど。

224うらら:2015/06/03(水) 00:56:11 ID:pvM4Odqk

フツーにやっていてももう、どーにもならないとおもいますー。
って、言うと、さすがに深刻さが伝わるみたいだ。
脅してるわけじゃないんですけどね。

225うらら:2015/06/04(木) 08:47:53 ID:pvM4Odqk

「暴力」には、直接的な武力によるものとか、精神的、構造的、経済的によるものとか、いろいろありますね。
せめて直接的暴力ぐらいはっきり否定表明しないと。公明党どころか創価学会も存在価値なしでしょ。

「一片通りの平和活動ならするな!」
と言った、池田先生の言葉、真面目に聞きなよ。
自分が可愛いなら。

226うらら:2015/06/04(木) 11:43:02 ID:pvM4Odqk

「武力による抑止を講じておかないと、いざという時、国民を守れない」

安倍も北側もとーやまも、そのたの公明党の議員も声だかにいうけど、
自国が直接攻撃受けていないのに、また、その意思すら不明瞭なのに、
こちらの思惑で他国領域に武器を持った自衛隊を送り込む。

「どこがモンダイ?」
なんて言わないでね。
いざっていうと、自分たちの都合。そんなの知るか!

227うらら:2015/06/04(木) 13:59:58 ID:pvM4Odqk
http://www.47news.jp/CN/201506/CN2015060401001067.html

3参考人全員が「違憲」表明 衆院憲法審、安保法案で

衆院憲法審査会は4日、憲法学の専門家を招いて参考人質疑を実施し、集団的自衛権行使を可能にする安全保障関連法案について、
慶応大の小林節名誉教授ら3人の参考人全員が「憲法違反」との認識を表明した。

228うらら:2015/06/04(木) 14:01:16 ID:pvM4Odqk
つづき

早大の長谷部恭男教授は、集団的自衛権の行使について「憲法違反だ。従来の政府見解の基本的な論理の枠内では説明がつかない」と指摘。

小林氏も「憲法9条は、海外で軍事活動する法的資格を与えていない」と述べ、9条違反との見解を表明した。

早大の笹田栄司教授は安保法案に関し、従来の法制の枠組みと比べて「踏み越えてしまっており、違憲だ」との認識を示した。

229うらら:2015/06/04(木) 22:27:41 ID:pvM4Odqk

こんばんは! ちょっと脱線して、福田元総理のはなしです。
へえ〜、そうだったのか…
今の総理とは比べ物にならないくらい、カッコイ!かったんだ。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&amp;c=400&amp;m=302841&amp;g=132107

プリーズ かむばーっく! 福田さーん!

230うらら:2015/06/05(金) 05:44:22 ID:pvM4Odqk

言論の自由、、、今の当たり前の生活だって、抑圧されていきそうだ。
大げさじゃない。
創価の狂いは全てにつながる。
どれだけ狂っているのか、またひとつ実感。
公明党は権力に食い破られている。表の議員以上に表に出ない奴ら、あなどれない、キツネかタヌキだった。

231うらら:2015/06/05(金) 05:54:30 ID:pvM4Odqk

「大衆のための」
なんて心根は、これっぽっちもない。そんな奴らが公明党を仕切ってる。

私達は「民衆が王」だと教わってきた。
いま、くい止めなければ世界は悲惨へ包まれる。

232うらら:2015/06/05(金) 06:01:32 ID:pvM4Odqk

あの、民衆を見下した「全能感」。
権力のおぞましさ、いやというほど先生から教えていただいた。
今、私達が直視しなければいけない。
厳しく指摘しなければ、彼らの全能感はもっとエスカレートするよ。

直接、叱って糺さなければ。

233うらら:2015/06/05(金) 07:22:40 ID:pvM4Odqk

あ、両方、突き上げなきゃいけません。
組織と党。
どちらの魔もたたっ切ってください、遠慮なんてこれっぽっちも要りません。
「力あらば一文一句なりとも語らせたもうべし」
立正安国の戦い。

234うらら:2015/06/05(金) 07:45:17 ID:pvM4Odqk


狂った権力は、まさかそれはないでしょ、というくらい狂っていますから、18歳参政権も憲法改正は勿論、
徴兵制も見込んでる人たちがいることは認識しておくべきだと思います。
公明党が居るから大丈夫、なんて安心感は、声あげない支持者のもとではただの幻想です。

235うらら:2015/06/05(金) 08:35:24 ID:pvM4Odqk

あぁ、安倍さんの弟って、三菱重工業、しゃちょーなのね…

236うらら:2015/06/05(金) 13:36:46 ID:pvM4Odqk

「後方支援」が、参戦した事にならないんだったら、それはいったい何なんだ? ってば。

237うらら:2015/06/08(月) 16:56:48 ID:pvM4Odqk

中谷氏、解釈で容認否定 集団的自衛権、13年雑誌で
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015060701001431.html#print

 中谷元・防衛相が2013年に雑誌の対談で、集団的自衛権をめぐり、憲法解釈変更による行使容認はすべきでないと発言していたことが7日、分かった。
「政治家として解釈のテクニックでだましたくない」としていた。07年刊行の著書でも
「これ以上解釈の幅を広げると憲法の信頼性が問われる」と記している。

238うらら:2015/06/10(水) 10:38:08 ID:pvM4Odqk

現代用語の基礎知識2015

兵たん【現代用語today】


「後方支援」は日本の造語。
国際的には「兵たん」(ロジスティクス)と呼ばれ武力行使の一部とされる。
「兵たん」は軍事攻撃の目標になる。

https://mobile.twitter.com/gendai_yougo/status/605027389668651009

239トム少佐:2015/06/11(木) 09:16:16 ID:q9BBYsoA
また、間が空いてしまいました。すみません。

安保関連法案ですが、某ニュース番組の調査で、憲法学者50人のうち45人が違憲、4人が違憲の疑いがある、1人だけが問題無いとの回答だったようです。学会員は、師匠が守るべきと言われた平和憲法を蔑ろにする法案に加担している公明党に、何の声も上げないばかりが、このまま思考停止状態で、支持を続けるのでしょうか。

240うらら:2015/06/12(金) 07:46:09 ID:pvM4Odqk

トム少佐さま、本当に創価学会、ヤバイですね。
みんな他人事みたいです。
先日も、知らん顔するなら組織で支援させるな!と喧嘩になりました。
毎日怒りすぎて、身体中が筋肉痛みたいです (^◇^;)

241トム少佐:2015/06/12(金) 09:57:28 ID:q9BBYsoA
怒りで筋肉痛ですか?それは、初耳です(笑)

それにしても、うららさんの行動は本当に素晴らしいです。悪への怒りがなければ、信心とは言えないですよね。

242うらら:2015/06/12(金) 12:12:58 ID:pvM4Odqk

みんなおとなしくしてちゃいけないんだと思うんです。
「嵐を巻きおこせ!」って、先生がこの舞台を作ってくださったんだと思っています。
組織を乱す、なんてもっともらしいこと言って逃げたりそらしたり、
幹部はみんな意気地なしだから、
ペーペーの私ががんばんなきゃ〜 (^ ^)

243うらら:2015/06/14(日) 10:16:35 ID:pvM4Odqk

私の89歳の祖母。
肩が痛いのが冬からずっと治らない。
おばあちゃんに今、「最高の治療法」を教えてあげた。

実践結果が楽しみだ。

244うらら:2015/06/14(日) 10:43:34 ID:pvM4Odqk

おばあちゃんに「安倍さんは憲法変えたくてしかたないんだよー」
と教えてあげたら、ギョッ!としてた。

「公明党も前から言ってるよー」
と教えてあげたら
「そりゃいかん!」

「戦争は絶対アカン!」
と辛い思いをした過去を蘇らせた。

245うらら:2015/06/14(日) 10:46:34 ID:pvM4Odqk

「この法案が通ったら自衛隊は武器持ってすぐ海外へ向かわされるよー」
と言ったら
「山口さんはアカンのか?」
と聞くから
「わからないけど、彼にも止められないんだよー、きっと」
と話しておいた。
「北側はきらいだ」
と、おばあちゃんは言った。

246うらら:2015/06/14(日) 10:53:43 ID:pvM4Odqk

「池田先生は『武力で平和を求めちゃいけないよ』って、みんなに教えてきたでしょー?」
「あぁ、そうやな。」
とおばあちゃん。
「この法案は、今までよりももっと武器持つ機会増やして自衛隊を海外へやる法案だよー」
と言ったら
「それはイカン!!」
と、初めてどんなものかを知ったみたいに驚いた。

247うらら:2015/06/14(日) 10:57:45 ID:pvM4Odqk

「池田先生の教えてきたことと違う道を創価学会は行ってるよー」
「叩けば埃の出る人が安倍さんには逆らえないんだよー、すぐヤラレちゃうからー」
と言ったら、
「なるほどー」
とすんなり納得していた。

248うらら:2015/06/17(水) 07:47:20 ID:pvM4Odqk

おばあちゃんは戦時中、旧満州で第一子を出産。
終戦を迎え、乳飲み子を抱えて何日も何日もいつ報復に襲われるかもわからないなか歩き続け、
命からがら粗末な引き揚げ船に乗り込んだ。

249うらら:2015/06/17(水) 07:52:14 ID:pvM4Odqk

屋根なんかない。
私が想像していたのはフェリーのような船。
とんでもなかった…
ポンポン船のちょっとばかし大きめの、、、
ギュウギュウに人が乗る。
横になるスペースなんかない。

250うらら:2015/06/17(水) 08:13:01 ID:pvM4Odqk

栄養不良や疲れで病気が流行る。
引き揚げ船にたどり着く途中、誰かの、道端で生まれた赤ん坊も、
息絶えた、っておばあちゃん、話してた。

その赤ん坊も、海へ流された。

251うらら:2015/06/17(水) 08:26:10 ID:pvM4Odqk

やっと日本本土の港にたどり着いても、
船からは数週間、降ろしてもらえなかったらしい。
病気などの上陸を防ぐため。
金品等、没収のように預けさせられ、やっと解放。

252うらら:2015/06/17(水) 08:32:49 ID:pvM4Odqk

私が聞いた話は、ほんの一部。
おばあちゃんの口は重い。
きっと、本当に辛かった出来事は、言葉にできない。
ただもう二度と、あってはならない、私達をあんな目に合わせてはいけない、
その気迫だけは、細くてちっちゃいおばあちゃんの全魂から、強く伝わってくる。

253うらら:2015/06/17(水) 10:49:08 ID:pvM4Odqk

祖母が言葉少なに語る、その辛く悲しい過去、
二度と、若い世代に同じ轍を踏ませてはいけないと力がこもるのは、
「池田先生の思い」、そのものだ。

254うらら:2015/06/18(木) 18:26:55 ID:pvM4Odqk

だから、いま、祖母のようにあの時代を生き抜いてきた方々は
とっても重要な存在だと思う。
「おばあちゃん、今まで生きて有りつるはこの事に会わんがため、じゃなーい?」
「公明党は何してる?!間違ったらあかんやろっ!って声に出して、糾してやんないと!」
「そっ、そうやなっ」

255うらら:2015/06/18(木) 18:29:22 ID:pvM4Odqk

90も近いおばあちゃん、
今日も元気で生きていてくれることに感謝する。
ずっと続いていた肩の痛みも、きっともうすぐ癒えるだろう。

256うらら:2015/06/23(火) 08:35:46 ID:pvM4Odqk

おはようございます! 最近めっきり疲れが取れません。でも、なぜか元気です。
みなさん、お元気にお過ごしですか?

ところで、国会中継が少ないみたいですね。
番組表見ても、…ない。
国の根幹変えてしまうかも、な事態なのに、中継がなさ過ぎる。
NHKよ、受信料かえして。

257トム少佐:2015/06/24(水) 20:39:07 ID:lgzbX5Hk
うららさん

おばあちゃんの貴重な体験、胸に迫るものがありました。私は父母が地方から出てきていた関係で、祖父母で会うのはお盆の時くらいでしたので、そのような話を自分の祖父母から聞いたことがありません。大変貴重ですね。

昨日は、

258トム少佐:2015/06/24(水) 20:43:42 ID:lgzbX5Hk
うららさん

おばあちゃんの貴重な体験、胸に迫るものがありました。私は父母が地方から出てきていた関係で、祖父母に会うのはお盆の時くらいでしたので、そのような話を自分の祖父母から聞いたことがありません。大変貴重ですね。

昨日は、沖縄戦終結の慰霊の日ということもあり、テレビでも特集が多く組まれていましたが、自らの戦争体験を語る方は当然減っており、大変貴重な存在です。

そして、戦争を知らない世代が、この国を戦争に向かわせようとしています。何としても、阻止しなければなりません。

259うらら:2015/06/24(水) 23:44:01 ID:pvM4Odqk

トム少佐さま
祖母の話、お読みいただき恐縮です。
これはおばあちゃんのためにも、何処かで記しておきたい、と思っていました。

トムさまが何としても阻止しなければ、とおっしゃられると、自然に私まで勇気が湧いてきます。

260トム少佐:2015/06/25(木) 19:46:30 ID:lgzbX5Hk
中国がー、とか言ってる方は、戦争というものをリアルにイメージできてるんでしょうかね。どうひっくり返っても、首相や政治家は戦場には行きません。戦地に赴くのは私たち国民です。何というか権力に対する警戒心が無さ過ぎますね。

261トム少佐:2015/06/25(木) 19:50:36 ID:lgzbX5Hk
自民党の村上誠一郎議員が、集団的自衛権に警鐘を鳴らしてますね。一番効果のある国防は、周辺国と仲良くすることなんだと。EUはそういう発想だと。それで、EUの各国は防衛費が減っていると。

確かにその通りですよね。単純なことなんですけどね。国対国になると、この単純な道理がわからなくなっちゃうんですよね。

262うらら:2015/06/26(金) 22:59:13 ID:pvM4Odqk

トム少佐さま
今日は国会少し観られたのですが、安倍総理、かなり露骨に中国脅威を言い始めていました。
ちょっと、心理的には、追い詰められてるようですね。
でも押し切るつもりだもんな〜、この人。何せ、オレ様ですからねぇ。
まともに話ができないところが、創価の変な幹部とかとソックリすぎます。

263トム少佐:2015/06/28(日) 23:14:59 ID:dfj1wphE
うららさん

安保法案について、憲法学者が軒並み違憲と表明、世論調査でも反対多数、確かに安部首相少し追い詰められてるのかもしれません。自民党の勉強会での百田氏の問題発言もありましたしね。でも、追撃の手を緩めてはいけませんね。

264うらら:2015/06/29(月) 18:20:15 ID:pvM4Odqk

トム少佐さま
最近、ん〜、ん〜、と考えが定まらなくて…
この先、どう展開すればいいのかと、思案中です。
組織が動けるようになるのがいつ頃か、、それにもよるんですが、、
間に合わなかったら?間に合わない、という事も頭に入れて、、とか、う〜ん(。-_-。)

265うらら:2015/06/29(月) 22:57:18 ID:pvM4Odqk

ぶっぽうてきにいって、このさき、どのみち、がっかいにはなんがまちうけているんだとおもうんですが
どのじてんなのかしら〜 わからないわー。

266うらら:2015/06/30(火) 19:40:20 ID:pvM4Odqk
!拡散希望!
強行採決か 投稿者:解説者 投稿日:2015年 6月30日(火)12時49分42秒

7月9日か10日に強行採決で根回しの話が。それに合わせて組織内の下ならしのようですね。

http://6027.teacup.com/situation/bbs

267うらら:2015/06/30(火) 19:43:38 ID:pvM4Odqk

っていうか、公明党は一回ぶっ壊れたほうが良い。と思う。

268うらら:2015/06/30(火) 19:45:52 ID:pvM4Odqk

あ、創価もそうかも。

269うらら:2015/06/30(火) 20:56:09 ID:pvM4Odqk

柳原滋雄 ‏@yanagihara1965
今も借金を増やし続ける自公政権は、財政破綻で庶民がどん底に陥れられたとき、真実の姿がいやまして浮かび上がるはずだ。
公明はそのとき、「解党の危機」に陥りかねない。
与党内で歯止めをかけるべき立場にいながら、なすべきことを毅然としてなさず、悪政に「迎合」しつづけたツケを負わされる。

大いに賛同します。んも、何でもいいから一刻もはやく現内閣が崩壊しますように。

270うらら:2015/07/01(水) 09:26:16 ID:pvM4Odqk

http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=TD#today

国会中継 ここから見れます。今日も必見です。

271うらら:2015/07/01(水) 18:43:24 ID:pvM4Odqk

Twitterより 6月23日
エリック ・C ‏@x__ok
今の日本の人に聞いて欲しい。
デフォルトになるかもしれないとギリシャの経済危機が言われているが、
これの一番の引き金は、儲かるぞと投資したアテネ・オリンピックだとフランスでは報道している。
競技場とか、ホテル、鉄道などに将来儲かるぞと膨大な投資をした結果、こうなったのだ。

272うらら:2015/07/01(水) 18:49:20 ID:pvM4Odqk

メインスタジアム建設。設計図もできていないのに2,500億円以上の算出。
当初予定のほぼ倍額とか。
森・元総理がからんでるし、余分に予算取っておいて、国防へ回すとか?
男性のみなさん、そんな経験ありません?(^.^)

273うらら:2015/07/02(木) 20:02:43 ID:pvM4Odqk

! 格差希望!

16日本会議
自公で決めた強行採決の日程。

それぞれで知恵出し、声をあげましょう! 出来る一歩を!
「下から上を突き上げろ!」

274うらら:2015/07/02(木) 20:03:46 ID:pvM4Odqk

あ、入れ忘れた! BY 池田先生 です。

275うらら:2015/07/03(金) 10:35:33 ID:pvM4Odqk

今、国会中です。横畠さん? 新三要件について「明白なっ」って強調しています。
現法案すら国民に「明白」に理解されないのに、…虚しい答弁ね。

276うらら:2015/07/03(金) 10:39:13 ID:pvM4Odqk

さっき、公明党議員の質疑がありました。大阪の佐藤議員。
集団的自衛権はつまり、個別では対処できない事態に「先制攻撃」できるってことね。
この議員の話でよくわかった。
その先制攻撃を大事な備えで必要だと主張するんですね、公明党のサトーぎいんは。

277うらら:2015/07/03(金) 10:48:38 ID:pvM4Odqk

前後しますが、「生存そのものの危機」を想定した旧三要件にたいして、
新三要件って、「経済的危機」を想定してる。
いづれにせよ、集団的自衛権のハードルが下がったことは、…マチガイないっ!

278うらら:2015/07/03(金) 12:25:43 ID:pvM4Odqk

生活「苦しい」、過去最高62.4%=平均所得は1.5%減―厚労省調査

 2013年の1世帯当たりの平均所得が前年比1.5%減(8万3000円減)の528万9000円となったことが2日、厚生労働省の国民生活基礎調査で分かった。
生活が「苦しい」と感じている世帯の割合は14年7月時点で過去最高の62.4%に上り、同省は、同年4月に消費税率を8%に引き上げたことなどが影響していると分析している。
 1世帯当たりの平均所得はここ10年で最も低く、データが残る1985年以降では4番目の低さ。非正規雇用の増加などが背景にあるとみられる。
 生活意識は、「大変苦しい」が29.7%、「やや苦しい」が32.7%。両者の合計が「苦しい」で、
今回までの最高は11年7月時点の61.5%。一方「普通」は34.0%で、
「ややゆとりがある」3.2%、「大変ゆとりがある」0.4%だった。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150702-00000105-jij-pol

ウチもクルシイですら〜。

279うらら:2015/07/03(金) 12:31:43 ID:pvM4Odqk
姿が見えてきた
戸田先生が見られた「焼け野原」もこのようなものだったに違いない
人類がかつて経験したことのない経済的危機がすぐそこに来ている
アベ日顕が正本堂を破壊したことは衝撃的だったが
アベ政権は日本国民を今以上に塗炭の苦しみに落としめるに違いない
https://mobile.twitter.com/follower3777/status/616670745830256640

あー、同感いたします… そういうことかもなぁ〜、と。

280うらら:2015/07/03(金) 21:41:25 ID:pvM4Odqk

自民・高村氏と公明・北側氏、維新の対案めぐり極秘会談

維新の党が、安全保障関連法案の対案を自民・公明・民主の3党に正式に提示したことを受け、
3日、自民党の高村副総裁と公明党の北側副代表が極秘に会談し、今後の対応などについて協議しました。

維新の党の対案は「存立危機事態」による集団的自衛権の行使を認めないなど、
高村・北側両氏が中心に取りまとめた政府案との隔たりが大きいため、
自公両党が今月中旬の委員会採決をにらみ足並みをそろえて、維新の党との協議に応じていくことで一致したとみられます。
(03日17:46)

動画あり http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2532145.html

281うらら:2015/07/07(火) 07:41:37 ID:pvM4Odqk

「米が呼び出し」虚偽か 09年、普天間移設で外務省 2015年7月6日 6:45 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-245319-storytopic-3.html

米軍普天間飛行場の県外移設を模索していた民主党の鳩山政権当時、
普天間飛行場移設問題をめぐり藤崎一郎駐米大使(当時)が2009年12月にヒラリー・クリントン米国務長官(同)に呼び出されたとする
外務省側の説明が虚偽だった可能性が高いことが分かった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板