したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆★☆龍谷大学・学園に期待する事第1章☆★☆

251龍谷人@また〜り:2015/03/02(月) 17:24:38
>>249
>評価も高かった2010年の合格最低点

誰の評価?w

252龍谷人@また〜り:2015/03/02(月) 19:10:24
>>251
2010年のA日程はその前5年(その後3年も)に比べて志願者が最も多く、倍率も
最も高かったので、受験生の間では2010年A日程は厳しかったとの声が多かった。
誤解を与える言葉遣いをしたのなら申し訳ない。

253龍谷人@また〜り:2015/03/02(月) 19:47:33
>受験生の間では2010年A日程は厳しかったとの声が多かった

だからどこのソース?

254龍谷人@また〜り:2015/03/08(日) 06:37:50
関西外大や大阪工業大学も新キャンパスを作るなど動きが活発化してますね。

255龍谷人@また〜り:2015/03/09(月) 18:20:58
「琵琶湖学舎」が良いよ。

256龍谷人@また〜り:2015/03/10(火) 13:32:50
大津キャンパスだろ。
知らない人でもだいたいの位置がわかるから。
瀬田学舎は近辺の人しかわからない。

257龍谷人@また〜り:2015/03/10(火) 13:34:17
琵琶湖は立命館の二番煎じ

258龍谷人@また〜り:2015/03/10(火) 23:42:35
人文科学の七条大宮

社会科学の伏見深草

自然科学の大津瀬田

259龍谷人@また〜り:2015/03/11(水) 06:27:48
大津学舎

260龍谷人@また〜り:2015/03/11(水) 16:41:08
確定前だがセンター利用後期の志願者数が3期制になって以降最多の446人まで増えている。
後期全体では5000人を超えて5032人(前年比166%)になっている。
志願者合計で慶應大、東海大、関西学院大、福岡大の4大学を再逆転しており注目されそうだ。

261龍谷人@また〜り:2015/03/12(木) 01:31:19
>>260
その4大学、全て龍大より規模の大きい大学なのに凄いですね

262龍谷人@また〜り:2015/03/12(木) 06:46:04
国家公務員総合職に合格者出たんですね。 おめでとうございます

263龍谷人@また〜り:2015/03/12(木) 09:30:43
龍谷ミュージアムが京都景観賞 建築部門「市長賞」を受賞

 龍谷ミュージアムが平成26年度 京都景観賞 建築部門の「市長賞」を受賞し、
3月7日(土)に京都祇園・弥生会館で受賞式が執り行われました。
「京都景観賞」は、京都市の未来に継承すべき優れた都市景観の形成に資する
ものや市民による景観づくりの活動を称えて表彰を行うもので、今回は269件の
応募があり、龍谷ミュージアムは最も優れた賞である「市長賞」を受賞しました。

264龍谷人@また〜り:2015/03/13(金) 16:45:39
センター利用後期の志願者数が確定し493人まで増えた。後期合計では5079人で
前年比168%になった。志願者合計は45410人(前年比121%)になった。
志願者の増加数では近大を上回り、東洋大、千葉工大に次いで全国3位になった。

265龍谷人@また〜り:2015/03/15(日) 09:50:18
>>263
龍谷→OB、宗門関係者→票
というわけですよね?

266龍谷人@また〜り:2015/03/16(月) 07:04:18
 何を言ってんだか?

267龍谷人@また〜り:2015/03/16(月) 11:10:21
千葉工大って偏差値かなり低いし、ここ数年学部学科を新たに設置したわけでもないのに
最近受験者が急増してるな。
どんな理由なんだろ。
HP見たらアニメとコラボしてて何か凄いが。

268龍谷人@また〜り:2015/03/16(月) 14:57:27
千葉工大はクロスエントリー制度という受験料減免をしてる。1日で受けれる学部・学科全て受けても1回の受験料でOK。 後払い東京スカイツリーにテーマパークのキャンパスを作ったり、東北大震災時のレスキューロボットなどで評価を上げたみたい。 東京四工大の滑り止め校だから元々人気はあった。

269龍谷人@また〜り:2015/03/16(月) 15:37:27
>>267
千葉工大は工業大学としては東京工大に次ぐ長い歴史を有し、私立の工業大学としては
日本で一番長い歴史を有する。皇族らが関わって一時は国立大学にする構想まであった。
創設案者には本多光太郎、徳富蘇峰、武者小路実篤、小西重直、西田幾太郎らがいる。
教育理念は玉川大と京大が、技術教育は東大、東工大、東北大が全面的に支援していた。

メインキャンパスは東京駅から乗り継ぎなしで28分で行くことができる他、2012年には
東京スカイツリータウン内にもキャンパスを設置し、学生に望まれる環境も有する。

関東近辺では昔から知られていたが、東京スカイツリータウンキャンパスの設置により
2012年以降、さらに広く知られるようになり、人気に拍車がかかったと思われる。
2011年の志願者数は22173人だったが、今年は50888人まで増加した。(長文にて失礼)

270龍谷人@また〜り:2015/03/16(月) 16:47:22
後期日程の合格発表があったがC日程は驚くほど高倍率の学部や学科があった。
経営が25.73倍、政策が23.88倍、経済が21.95倍になったほか、
文が8.58倍、国際が6.92倍に上昇した。法だけ6.83倍に低下した。
学科では臨床心理が44.67倍を記録し、英語英米文が18.00倍だった。
一方、センター利用後期は2.73倍で、2010年に次ぐ倍率になった。

271龍谷人@また〜り:2015/03/16(月) 19:56:56
去年に比べて随分絞り込みましたね。
A日程やB日程での合格者の入学手続き率が、予想以上に高かったのでしょう。

272龍谷人@また〜り:2015/03/16(月) 21:49:24
>>271
そういうことですね。
前期で合格者を出し過ぎて、入学手続者が多かったのでしょう。
先にも書きましたが、結果として前期日程で決まる難易度を低くしてしまいました。
来年から入学者数を制限する必要があるので、今年は多く入学させたのかも?

273龍谷人@また〜り:2015/03/16(月) 22:45:52
>>272
前期は上位校の滑り止めとして受ける層もいるから合格者が多くなるのは
仕方がない。
ただ思ったより入学手続きする人が多かったんだろうね
2018年以降どうなるんだろうね
社学を京都に戻す話しとか出てるのかな?

274龍谷人@また〜り:2015/03/17(火) 04:20:27
立地のせいで完全にお荷物状態になっている社学は、本当に京都に戻して欲しいわ

275龍谷人@また〜り:2015/03/19(木) 00:01:45
お荷物とか言うけど社会学科は代々木では経済学部と同じ偏差値だし
河合ではAスタンダードは法経済経営より偏差値上だからな。
潜在能力は高いし福祉も統合されるし、京都に移転したら偏差値はかなり
高くなると思われる。

276龍谷人@また〜り:2015/03/19(木) 02:15:01
>>275
そう、元々高かっただけに、落ちてしまった現状が悲しいんだよ。
それだけに、京都移転は是非実現させて欲しいですね。

277龍谷人@また〜り:2015/03/22(日) 08:49:37
♪吹奏楽コンクール♪
全日本アンサンブルコン大学の部の結果
文教(金4)金
中央(サックス4)銀
金沢(サックス4)金
龍谷(サックス4)金
香川(クラ4)銀
神奈川(クラ4)金

278龍谷人@また〜り:2015/03/22(日) 14:09:20
>>277
全日本吹奏楽コンクールは惜しくも銀賞だったので、全日本アンサンブルで
金賞が取れて良かったね。吹奏楽部は全国最高レベルを長年キープしてるな。

279龍谷人@また〜り:2015/03/23(月) 19:45:05
教育、臨床心理、現代福祉から人間系学部が検討されているわけで
そのあたり踏まえて伏見どうなんの・?

280龍谷人@また〜り:2015/03/23(月) 21:11:33
>教育、臨床心理、現代福祉から人間系学部が検討されているわけで
検討されてるの?
高偏差値が期待される学科と低偏差値の学科をチャンポンして学部付作って
失敗する未来が見えた。
素直に教育学部教育学科、臨床心理学科にしとけ。

281龍谷人@また〜り:2015/03/23(月) 22:20:36
哲学科の再編する前に仏教系な。
地域福祉、臨床福祉が現代福祉に再編されるってのは前兆と思いたいよ。

282龍谷人@また〜り:2015/03/23(月) 23:17:39
総合人間学部
子ども教育学科、健康科学科、観光文化学科
みたいな悪夢再びじゃないだろうなw

283龍谷人@また〜り:2015/03/24(火) 00:07:24
変な名前の学部はいらん。
今んとこシンプルかつメジャーな学部名でやってるから、このまま行ってほしい。

子ども教育したいなら、教育学部初等教育学科、幼児教育学科とか。

284龍谷人@また〜り:2015/03/27(金) 14:30:02
京セラドキュメントソリューションズ(旧京セラミタ) 新社長 九鬼氏就任

285龍谷人@また〜り:2015/03/29(日) 14:11:55
B系?

286龍谷人@また〜り:2015/03/30(月) 12:38:35
龍谷大、経営学部卒 九鬼氏

287龍谷人@また〜り:2015/03/30(月) 12:45:30
京セラドキュメントソリューションズ
資本金
120億円 (京セラ(株)100%)

年商
3,078億円 (連結売上 2014年3月期実績)

従業員数
15,833名 (全体 2014年3月末現在)

288龍谷人@また〜り:2015/03/31(火) 09:34:37
デンプンからバイオエタノールを一気通貫生産できる酵母を発見 2015年3月30日

龍谷大学の島 純 教授、京都大学の谷村 あゆみ 研究員、小川 順 教授らは、JST
戦略的創造研究推進事業において、新規な酵母株を見いだし、食品廃棄物などに多量に
含まれるデンプンから、多糖分解酵素などを使用しない一気通貫プロセスによりバイオ
エタノールを生産できる可能性を明らかにしました。(以下省略)

ttp://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=6537

期待したいね。

289龍谷人@また〜り:2015/04/01(水) 18:04:08
本日龍谷大学が平安高校を吸収合併。
これからは龍谷大学が平安高校を運営する事になる。
平安のHPはいまだ去年の進学実績を更新していない。
今日からはこんないい加減なとこも龍谷大指導で良くなるのかな。

290龍谷人@また〜り:2015/04/07(火) 01:00:15
関西六大学野球春季リーグ戦は第1節を終えて、勝ち点1を上げた。

神院大戦初戦は延長戦で惜しくも4-5の1点差負けだったが、2戦目は初回から
3点を奪うなど8-4で快勝、今日も4-1で快勝して逆転で勝ち点1を奪った。

今後も投打の噛みあった好試合をして優勝旗を奪還してもらいたい!

291龍谷人@また〜り:2015/04/09(木) 00:17:33
文学部歴史学科は文化遺産学専攻の増設に伴い定員変更があった。
仏教史学の定員を9人減らし、日本史学の定員を6人増やした(東洋史学は変わらず)

292龍谷人@また〜り:2015/04/09(木) 11:26:29
それが何か?

293龍谷人@また〜り:2015/04/14(火) 09:14:25
社学四年以内に京都移転できる可能性ある?文系瀬田ホンマ勘弁

294龍谷人@また〜り:2015/04/17(金) 23:27:11
  是からの日本の農業は重要だと思います。」

295龍谷人@また〜り:2015/04/19(日) 16:48:07
本日龍谷大出身のオリックス前田が二年振りの勝利をおさめました!おめでとう。

296龍谷人@また〜り:2015/04/19(日) 20:28:18
おめでとうございます!!

297龍谷人@また〜り:2015/04/19(日) 23:39:38
西本願寺北に隣接する淳風小学校が合併構想により廃校になりそうだと分かった。
2017年に淳風小学校と醒泉小学校を合併させる案が教育委員会で検討されている。
統合小学校は17年に元格致小学校を仮校舎とし20年に醒泉小学校地に新校舎建設。
決まれば17年には淳風小学校跡地は空き地になる。絶好の用地購入のチャンスだ。

ttp://jbbs.shitaraba.net/study/12474/

298龍谷人@また〜り:2015/04/19(日) 23:48:36
>>297 アドレス訂正

ttp://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20150419000012

299龍谷人@また〜り:2015/04/20(月) 00:29:07
そこに龍谷小学校を。

300龍谷人@また〜り:2015/04/21(火) 12:17:56
瀬田の事を大津学舎と呼ぼうよ。

301龍谷人@また〜り:2015/04/21(火) 12:18:45
 大津琵琶湖学舎も良いね。

302龍谷人@また〜り:2015/04/22(水) 22:16:21
琵琶湖とか入れたら無理矢理感があってFランっぽいわw
瀬田より知名度があってシンプルに大津学舎が良いと思う。

303龍谷人@また〜り:2015/04/23(木) 21:55:13
「おいしさ学」確立を 龍大「食の嗜好研究センター」開所
                 京都新聞 2015年04月23日 21時00分

食品のおいしさを研究する龍谷大「食の嗜好(しこう)研究センター」の
開所式が23日、京都市上京区の同大学ともいき荘であった。センター長に
就任した伏木亨農学部教授が「研究者と料理人、理系、文系の垣根をなくし、
調理に役立つ『おいしさ学』を確立したい」と意気込みを示した。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20150423000145

これは良いと思うな。

304龍谷人@また〜り:2015/04/24(金) 10:40:41
産経新聞にも載ってたよ。

305龍谷人@また〜り:2015/04/24(金) 23:21:32
和食文化は世界無形文化遺産。
文化遺産学専攻も世界遺産の研究を行う。
乗ってきたねえ。このまま地道にいい研究を続けて下さい!

306龍谷人@また〜り:2015/04/24(金) 23:22:19
>>300
大津学舎にすべきですよね

307龍谷人@また〜り:2015/04/25(土) 09:32:34
ここ数年の改革、特にブランディングが奏功した形。
もともと研究水準は高いし、志願者数は質をキープしていれば増減の心配はいらない。
欲を言えば、京女あたりは越えて、立命館のライバル校になることか。

308龍谷人@また〜り:2015/04/25(土) 21:54:26
立命館もだいぶ偏差値下がってるしキャンパスが中途半端な立地で分散してるから京都の大学ではなくなったよね。

309龍谷人@また〜り:2015/04/26(日) 13:35:27
そうですね「大津学舎」が良いですね。

310龍谷人@また〜り:2015/04/27(月) 10:46:57
瀬田学舎でいいよ

311龍谷人@また〜り:2015/04/29(水) 21:19:06
瀬田では知名度がないよ。

312龍谷人@また〜り:2015/04/30(木) 16:36:52
大学が「瀬田キャンパス」という呼称を決めた経緯を確認した上で変更が可能かどうか
話し合ったら良いんじゃない。経緯次第では署名運動等も可能になるかもしれない。

313龍谷人@また〜り:2015/05/01(金) 08:07:00
いい質問ですね。

314龍谷人@また〜り:2015/05/02(土) 11:54:58
>>312
「等」って公務員がよく使うよねw
「等」ってなにも言ってないのと同じだからねww

315龍谷人@また〜り:2015/05/02(土) 13:46:21
>>314の言ってる事がまるで意味不明w

瀬田の名称を変更しようとしたら地元から反発食らう可能性はあるんじゃないの

316龍谷人@また〜り:2015/05/02(土) 14:38:20
なんで?
大津市にあるのに。。。
自分あほちゃう

317龍谷人@また〜り:2015/05/02(土) 16:27:51
そんな事を言ったら滋賀にあるんだから滋賀キャンパスでも良いって事になるだろ
地元の人は地元の地名が付いてるから嬉しいんだろ
想像力の欠片もないアホか

318龍谷人@また〜り:2015/05/03(日) 09:03:00
「瀬田の唐橋」 「瀬田の夕照」は有名だよ。

319龍谷人@また〜り:2015/05/03(日) 11:33:01
「瀬田の龍谷」で有名になろうか。

320龍谷人@また〜り:2015/05/06(水) 20:13:40
>>317
京都キャンパスがないのに滋賀キャンパスって並び、あほか。

321龍谷人@また〜り:2015/05/06(水) 21:45:54
>>320
それで反論したつもりなの?w
アホってどこまで行ってもアホだな

322龍谷人@また〜り:2015/05/20(水) 10:37:29
京都市立洛陽工業高(京都市南区)の跡地に、塔南高(同)を移転、
再編した普通科系高校を市教育委員会が新設することが19日までに
分かった。

323龍谷人@また〜り:2015/05/24(日) 22:21:34
>>322

ザンネンだな
最終的には伏見工跡地に新校舎って書いてたけど立命館中高跡地が空きになるわけ?
それとも夜間コースが使うのか?
平安の移転用地として、どっちかは欲しいね
そしたら梅小路駅から大宮学舎ルートもさらに便利

324龍谷人@また〜り:2015/05/24(日) 23:00:55
このスレで立命館中高跡に統合校が出来るって散々書いてるのに
>>323みたいな奴がたまに出てくるって事はどっかが間違った情報を流してるのかな

立命館跡地→伏見、洛陽の統合校
洛陽跡地→塔南が移転
伏見工跡地→未定。跡地一部に夜間コース設置構想。

325龍谷人@また〜り:2015/05/25(月) 07:19:07
塔南の場所は駅から遠いみたいだね

326龍谷人@また〜り:2015/05/25(月) 20:18:46
塔南って校名初耳。レベルどんくらい?

327龍谷人@また〜り:2015/05/26(火) 16:57:39
河合塾偏差値更新しましたね

328龍谷人@また〜り:2015/05/29(金) 22:23:30
それが何か??

329龍谷人@また〜り:2015/05/30(土) 11:10:14
龍谷 37.5
(文-真宗Aスタン)3
(文-真宗A高得点)3

龍谷 42.5
(理工-電子情報Bスタン)3
(理工-電子情報B配点)3
(理工-物質化学Bスタン)3
(理工-情報メディAスタ)3
(理工-情報メディBスタ)3
(理工-環境ソリュA配点)3

330龍谷人@また〜り:2015/06/12(金) 15:31:03
NHK
6月13日(土) 午前10時50分

あほやねん、すきやねん。
龍谷大
放映

331龍谷人@また〜り:2015/06/13(土) 11:42:29
農学部は女子学生比率45% と放送してましたね。

332龍谷人@また〜り:2015/06/20(土) 19:07:12
第8回東アジア柔道選手権大会 女子48kg級決勝で龍大経営3年の濱田早萌選手が
有効勝ちし、国際大会で見事優勝を果たしました!おめでとうございます!!

333龍谷人@また〜り:2015/06/20(土) 19:59:14
濱田選手の先輩でにあたる本学OGの西川真帆選手((学)了徳寺学園職員)が
グランドスラム・チュメニ2015大会の女子63㎏級日本代表に選出されており、
ロシアで7月18日〜19日に開かれる同大会での活躍が期待される。

334龍谷人@また〜り:2015/06/20(土) 22:23:43
うちって女子柔道に力入れてるの?

335龍谷人@また〜り:2015/06/23(火) 00:22:23
河合が最新偏差値更新 6/22
いよいよ未踏領域へ
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/16/ks07.pdf

50.0 立命館(産業社会-人間福祉全学文系)3

336龍谷人@また〜り:2015/06/23(火) 09:40:00
第8回東アジア柔道選手権大会団体戦で濱田早萌選手が女子52㎏級に出場し、
一本勝ちで勝利を収め、団体戦優勝に貢献しました。おめでとうございます!

337龍谷人@また〜り:2015/07/04(土) 12:07:34
6月27、28日に行われた全日本学生柔道優勝大会で、女子柔道部が
史上初めて3位となる快挙を達成しました。おめでとう! 次は優勝を!

338龍谷人@また〜り:2015/07/25(土) 17:21:45
元気がないな。

339龍谷人@また〜り:2015/07/25(土) 21:27:48
指定上がりのDQN連休多くて嫌やわ・・

340龍谷人@また〜り:2015/07/26(日) 12:07:51
地元の女子が推薦で行く一般職養成大学
理系がショボ過ぎで近大以下
全国的知名度の低さ
集団スリに代表されるスポ推の筋肉馬鹿が大量入学
副学長が飲酒運転で逮捕
現役学生がAV嬢として大活躍
全国屈指の推薦比率の高さで偏差値操作
マクドナルド入店拒否
Fラン大学と合併
三田の僻地にキャンパス設置
唯一の自慢アメフトも日大、京大、立命館に日本一の回数で惨敗
それが関学w

341龍谷人@また〜り:2015/07/26(日) 18:12:27
暗い心の持ち主の書き込みに遺憾の意を表します。

342龍谷人@また〜り:2015/08/04(火) 01:43:46
来年、文学部新専攻、社会学部福祉再編に加え、政策学部が定員を30名増加させるようだよ。
世界仏教文化研究センターの設置は仏教教育の今後を決めるような事業にも思える。
どこかに付属を移転できる適地が見つかると大宮の好立地に文学部を拠点化できそうなんだがね。

343龍谷人@また〜り:2015/08/04(火) 01:44:41
歴女は基本、質が高い。大宮学舎なんかよだれモノ。日本のみならず世界の学生が集まる国際キャンパスになると思う

344龍谷人@また〜り:2015/08/05(水) 13:50:24
【柔道部】1年生 米澤、日本代表として国際大会で銀メダル! 2015年7月28日

7月18・19日にポーランド・ヴロツワフにおいてジュニア国際大会が行われた。

21歳未満のジュニア世代によって争われる国際大会。龍大からは米澤夏帆(文1)が
日本代表として選出され女子63㎏級に出場を果たした。その米澤は、決勝まで勝ち
上がるも逆転で敗れ準優勝に終わったが、国際大会で素晴らしい成績を残した。

345龍谷人@また〜り:2015/08/05(水) 18:35:54
じゃかしい
別スレ立てろボケが

346龍谷人@また〜り:2015/08/08(土) 09:56:04
京産大にとどめをさし、後顧の憂いを絶つべく京学・仏教の地下鉄・JR展開を牽制に取りかかる時期にある。三校ともにもはやというか以前から同等の併願相手ではないものの、仏教は華頂短期大学と東山を傘下に置いたため京阪エリアにも注意を払っておく必要がある。
立命館大学は辺境の地にあって、頼りの代ゼミが偏差値ランキングを止め、河合塾に相当厳しい判定を受け受験離れが進みキャンパスは大阪、滋賀とよくわからない展開に至っている。

その意味では完全付属化した平安に新校地を求め龍谷中等部・高等部を京・阪の適地に新規再編成を行い、大宮学舎ゾーンの校地面積増大と大学拠点化、初等部のみ大宮に設置し教育学の定員を増やすなどする。文学部と経営学部は4年間大宮。経営学部、政策学部、社会学部の重複領域を改組再編し学部の見直しを図った上で、社会学部(旧文学部社会学科)を京都回帰。
仏教系教学を大学院を含め瀬田学舎へ移転。いのちと宗教の一大拠点として再整備。

大宮:文(教育を単独学科)、経営、情報系移転新展開(理工から独立→古典籍デジタルアーカイブ拠点整備)、初等科(小学校併設)
深草:法、経済、政策、社会→人間系に名称変更(心理を移設)
瀬田:理工、農、宗教系新学部

京産大の現代社会学部やコンピュータ理工学部にとどめをさせば、北の最果てで消滅。教育学を大宮で本格化できれば仏教の強みが消える。京学ははなから相手ではないが、こちらへのチャレンジ受験を阻止。同志社大学の併願校として揺るぎないポジションを確立しつつあり、文学部は57.5と宗教系の定員が多いなかで検討。国際も55.0の評価が出ている。
今後はそれらを60.0〜62.5に高める各種施策と将来的には立命館の文学部を食える体制準備を整え(衣笠の歴都市防災研究、デジタルアーカイブ研究を大宮でブロック)東京でのブランディング展開を集中的に行い、就職評価の向上、法学部に国家総合職合格者が安定的に輩出できる中身の強化を合わせて行う。

347龍谷人@また〜り:2015/08/08(土) 10:17:12
政策と経営の違いがわからんし、政策と社会学科って地域のフィールド主体で内容だだかぶりやしなあ、そこら辺整理が必要やろう。
社会学部はメディア系の学科つくるとかせんのかな?

348龍谷人@また〜り:2015/08/09(日) 01:33:25
社会学部はとにかく深草に移転させんと
伏見工跡地は何が何でも絶対に取得せんといかん

349龍谷人@また〜り:2015/08/09(日) 17:46:54
 お金の掛かる事だし大学も大変だよ。

350龍谷人@また〜り:2015/08/09(日) 19:54:08
348
伏見工業の跡地は定時制高校ができるそうだ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板