[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
立命館に期待すること第4章
1
:
名無しの立命生
:2019/11/28(木) 13:23:52
立命館に期待すること第4章ここにスレ立て
425
:
名無しの立命生
:2021/07/11(日) 21:45:18
アジア太平洋に理系はないし、立地が良いから大阪万博で世界にアピールできれば、海外から優秀な学生を集めれそうだな。情報理工ね。
426
:
名無しの立命生
:2021/07/11(日) 22:36:57
>>424
JR車内で毎日見るけど
428
:
名無しの立命生
:2021/09/07(火) 21:15:38
司法試験 令和3年 合格者数
関学 10 8→12→10→10
同大 39 24→9→28→39
立命 15 15→24→8→15
429
:
名無しの立命生
:2021/10/04(月) 20:26:29
2021年 国家公務員総合職内定者数
https://newscast.jp/attachments/0ASJDjOtJeSJ0QMBsUP8.png
430
:
名無しの立命生
:2021/10/04(月) 21:05:34
BKCキャンパス内に新しいcafe誕生
株式会社nadeshicoが運営する
forest dining nadeshico
432
:
名無しの立命生
:2021/11/19(金) 11:52:53
履歴書書くの大変そうw
でも面白そうだな
本校の京都と連携も視野か
立命館アジア太平洋大が「サステイナビリティ観光学部」新設へ…「新しいツーリズムを目指す」
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20211118-OYT1T50181/
433
:
名無しの立命生
:2021/11/20(土) 13:40:08
これ知らんかった
立命館慶祥小学校2022年開校
https://tanakagakuen.ed.jp
ユナイテッドアローズGLRが小学校の制服を監修、パンツ・スカートは児童が選択可能
https://www.fashionsnap.com/article/2021-11-18/ua-glr-uniform/
「世界に挑戦する12歳」を教育理念に掲げる田中学園立命館慶祥小学校と、日常着から式典着までキッズラインを幅広く展開するGLRの制服制作に対する想いが一致したことから実現に至った。
434
:
名無しの立命生
:2022/01/24(月) 18:26:59
公認会計士試験 2021年度/三田会
①慶應大 178名
②早稲田 126名
③明治大 72名
④中央大 65名
⑤東京大 58名
⑥立命館 49名
⑦京都大 41名
⑧神戸大 38名
⑨大阪大 36名
⑩一橋大 35名
435
:
名無しの立命生
:2022/01/24(月) 19:14:07
立命館大学志願者数1/24現在(締切1/26)
急に増加 締切までまだ有るので更に増加か?
昨年 昨年
最終 前期分 前期率
法学部 05844 06387 05984 97.7%
産業社 07743 08624 07887 98.2
国際関 02109 02309 02165 97.4
文学部 07750 08956 07327 105.8
映像学 01699 01928 01720 98.8
経営学 07454 08931 08383 88.9
政策科 03064 03530 03152 97.2
総合心 02181 02502 02185 99.8
経済学 06935 07685 06575 105.5
健康学 01744 01796 01714 101・8
食マネ 02054 02587 02215 92.7
理工学 15781 16010 14702 107.3
情報理 04726 04811 04518 104.6
生命科 05587 05892 05399 103.5
薬学部 02203 01564 01418 155.4
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
計 76874 83512 75344 102.0◎
立命館大前期共通テスト志願者数1/24現在(除く併用)
( )昨年
共通分23059 (22171) 前年比104%
436
:
名無しの立命生
:2022/02/25(金) 10:59:39
食マネジメント、減少するみたいだけど、唯一の学部からかBKCでも受験層は安定してる感じだね
当初は食科学部を目指していたから総合的に食を科学する学部に進化して欲しいけど名称は今のままの方がウケているのかな?
スポ健ともっと相互に連携を図って栄養学を強化すると良いかもしれないね
437
:
名無しの立命生
:2022/02/25(金) 11:07:05
>>435
おまとめ、ありがとうございます
コロナ禍で場所という定義に何かしら変化が起きたのか、あるいは隣接する理系志向からか(薬学は如実な気もする)
BKCにが元気になるのは良いことです
情報理工、映像がOICに移転した後の戦略にも注目ですが、何らかの学部を新設するより理工系施設の拡充、
学生寮、研究者用を併設(OISTのビレッジセンター的な施設)を増強するのも良いかもです
438
:
名無しの立命生
:2022/03/01(火) 10:53:47
[NHK]“宇宙港”計画の大分空港 宇宙船着陸検討へ米企業などと協定/2月28日11時55分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20220228/5070012069.html
APUか近くにRU-APU合同理系大学院を立ち上げるとか面白いかも。
APUは理学(京大連携)を学部レベルでもう一歩踏み込んだカリキュラムを提供、
RUと共同で国際理工系大学院で宇宙分野に進出するとかいいんじゃない?
欧米の大学とも連携できそうだし。
439
:
名無しの立命生
:2022/06/24(金) 14:16:16
科研費採択ランキングTOP30
2021(R3)年度 単位百万円
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/3-4-1/3-4-1_r3.pdf
採択件数 配分額(合計)
1 東京大 - 4,161 - 21,436
2 京都大 - 3,031 - 14,458
3 大阪大 - 2,682 - 10,332
4 東北大 - 2,568 - 10,295
5 九州大 - 1,996 - 7,267
6 名古屋 - 1,840 - 8,054
7 北海道 - 1,714 - 6,195
8 筑波大 - 1,379 - 4,134
9 広島大 - 1,249 - 2,901
10 神戸大 - 1,163 - 3,275
11 慶應大 - 1,152 - 3,725
12 早稲田 - 1,122 - 2,927
13 岡山大 - 1,030 - 2,695
14 金沢大 - 1,013 - 2,462
15 東工大 - 929 - 4,495
16 千葉大 - 926 - 2,142
17 理化研 - 836 - 4,365
18 新潟大 - 785 - 1,623
19 東医歯 - 713 - 1,888
20 産技研 - 705 - 2,095
21 熊本大 - 693 - 1,762
22 日本大 - 690 - 1,027
23 立命館 - 680 - 1,324
24 順天堂 - 666 - 1,292
25 長崎大 - 663 - 1,493
26 信州大 - 606 - 1,174
27 鹿児島 - 537 - 955
28 徳島大 - 519 - 1,163
29 名市大 509 - 953
30 大市大 504 - 1,045
440
:
名無しの立命生
:2022/06/24(金) 14:24:18
私立大学等経常費補助金TOP30
R3年度(百万円)
1 早稲田 8535
2 慶應大 7791
3 昭和大 5551
4 立命館 5542
5 東海大 5313
6 順天堂 5154
7 北里大 4070
8 福岡大 3889
9 近畿大 3871
10 関西大 3374
11 帝京大 3216
12 慈医大 3135
13 関学大 3088
14 明治大 3043
15 法政大 3,018
16 藤保大 2934
17 東洋大 2709
18 日医大 2658
19 東理大 2607
20 青学大 2484
21 自医大 2430
22 埼医大 2415
23 東女医 2361
24 立教大 2358
25 同志社 2237
26 神奈川 2195
27 上智大 2186
28 龍谷大 2186
29 中央大 2127
30 大医大 2084
441
:
<あぼ〜ん>
:<あぼ〜ん>
<あぼ〜ん>
442
:
名無しの立命生
:2022/07/08(金) 14:49:35
>>440
早稲田以外(早稲田は東京女医大Twins含む?)では医学部を持つ大学が軒並み名を連ねる中
健闘してるんだね。
443
:
<あぼ〜ん>
:<あぼ〜ん>
<あぼ〜ん>
444
:
<あぼ〜ん>
:<あぼ〜ん>
<あぼ〜ん>
445
:
名無しの立命生
:2022/08/27(土) 22:57:23
文科省事務次官 柳 孝氏(立命館大学法学部) 9月より就任
関関同立で有史以来初めての事務次官
446
:
<あぼ〜ん>
:<あぼ〜ん>
<あぼ〜ん>
447
:
名無しの立命生
:2022/08/30(火) 13:31:40
>>445
後輩たちに道を広げたという意味でも、素晴らしい功績者。
文科省は理研など基礎研究への対応や高等研究機関の国際的なポジショニングなどなど
案件多数ですが、後輩として応援しています。
448
:
名無しの立命生
:2022/12/01(木) 14:19:31
立命館大学生21才 強制わいせつ等で逮捕
https://mainichi.jp/articles/20221122/ddl/k25/040/299000c
449
:
名無しの立命生
:2023/01/20(金) 19:38:52
【主な大学の合格者数(公認会計士三田会調べ)】 2022年度合格者数
慶應義塾 早稲田 明治 東京 中央
187名 109名 86人 57名 54名
立命館 神戸 京都 同志社 一橋
54名 50名 47名 44名 38名
452
:
<あぼ〜ん>
:<あぼ〜ん>
<あぼ〜ん>
453
:
名無しの立命生
:2023/09/22(金) 19:20:24
校章がRなのは良いのだけどRの字体を変えた方が良い。リッカールトンとの問題もあってRitsが使えないのは仕方ないから、せめてRの字体を今のゴシック体ではなく、もっとスタイリッシュな字体にした方がスマートなイメージになると思う。
454
:
名無しの立命生
:2023/09/22(金) 19:33:53
グローバル教養学部(GLA)の人気も右肩上がりみたいだね。確か開設初年度の2019年は入学生一桁台とかでどうなるかと思ったけど、ここ3年は定員もしっかり充足している。やっぱり立命館&ANUのW学位が格安(コミコミ840万円)で得られるのは大きな魅力だよね。
455
:
名無しの立命生
:2023/09/22(金) 19:39:01
データサイエンス系ブームで情報系学部の人気が上がってきてるから情報理工学部のOIC移転は大成功だよね。
456
:
名無しの立命生
:2023/09/22(金) 19:42:00
映像学部が茨木に移転することで衣笠の充光館がまるまる空くけど何に使うんだろう?
457
:
名無しの立命生
:2023/09/22(金) 19:48:00
APUは長年福岡出身の学生が1番多かったけど学費値上げしたことにより都道府県別出身者数のトップが東京に変わった。やっぱり地方在住の家計には4年間トータル600万円の学費は厳しいのだろうね。
458
:
名無しの立命生
:2023/09/22(金) 19:53:24
APUアルカンタラ教授がAACSB理事に選出
https://www.apu.ac.jp/home/news/article/?storyid=3437
459
:
名無しの立命生
:2023/09/22(金) 19:58:02
APUはまだ開学24年目という若い大学なのにそつぎ国連で働く卒業生の数が30人を超えてるそう。間違いなく地方私立大学で最も成功してる大学と言える。
460
:
名無しの立命生
:2023/09/22(金) 20:10:57
>>454
GLAは成功してるけど、国関のアメリカン大学との国際連携学科はずっと定員割れしてるんだよね。直でアメリカン大学入るよりよっぽど安く卒業できるのになんでだろう?
461
:
名無しの立命生
:2023/09/24(日) 00:27:58
>>460
JDPのこと?
462
:
名無しの立命生
:2023/09/26(火) 23:49:52
最近データサイエンスブームで各大学情報系の学部新設がやたら増えてるけど、立命の情理は歴史もあるし、評価も高いから来年度からのOIC移転で更に人気を博すだろう。映像学部との融合も大きな期待だ。
463
:
名無しの立命生
:2023/09/29(金) 20:41:36
>>456
ちょっと手狭だけど経済学部と食マネジメント学部を衣笠に移転させてほしい。
464
:
名無しの立命生
:2023/09/30(土) 23:32:30
食と観光は密接に結びついてるんだから
観光都市の京都にあったほうがいいかもしれないね
465
:
名無しの立命生
:2023/10/24(火) 16:16:07
>>453
リッツカールトンと問題なんてないでしょ
466
:
名無しの立命生
:2023/10/30(月) 19:22:05
てか女子駅伝なんで勝てなくなったの?
一時期あんなに強かったのに。
良い選手が集まらなくなったの?
でも名城や松山、大東文化なんかより立命の方がずっと大学としてのブランド高いし、両方に誘われたたら絶対立命を選ぶと思うんだけど普通…
467
:
名無しの立命生
:2023/12/13(水) 08:13:43
>>466
近年は特に実力のある高校生が大学ではなく、社会人に進む傾向が強くなったように思う。
キャンパス移転も進んでいるようで、次は経済学部を衣笠に持ってきて、政治経済学部にしてはどうだろうか?
法学部の政治領域はそっちに移す。
医学部は難しそうだから、学長補佐に元宇宙飛行士の野口氏が就任されたし、BKCに航空宇宙工学とか面白いかも。
468
:
名無しの立命生
:2023/12/13(水) 08:31:25
大阪いばらきキャンパスは成功してるね。
開設してから、偏差値やW合格実績も向上しているし、何より会計士や公務員の就職も伸びている。
附属校に入れば大学進学がほぼ保証されるから、早い段階から資格や就職を考えたプログラムを充実させると良い結果につながると思う。
469
:
名無しの立命生
:2023/12/18(月) 14:44:12
なんだかんだで国関の進路・就職は素晴らしいな
入学後の教育・人間形成レベルの高さを反映しているかのよう
かつて偏差値72.5の最難関だったが、いまは60.0、それでこのレベルなら
お買い得感が凄すぎるぞ
先生方も素晴らしいからな
https://www.ritsumei.ac.jp/career/assets/files/introduction/results-2023.pdf
470
:
名無しの立命生
:2023/12/25(月) 22:51:07
関学の王子公園に新設される新学部は情報学部になりそう。
パイを取られないよう、特に近畿エリアで、今のうちから理系に強い立命館を印象付けておく広報戦略は必要かも。
総合政策はもとより、国際学部の移転もかなりの確率でありそうだから、グローバル教養学部を少数精鋭にして一般入試を導入するのもありかと。
471
:
名無しの立命生
:2024/01/14(日) 09:44:11
>>470
新聞読んでるか?
472
:
名無しの立命生
:2024/01/14(日) 09:46:33
>>469
言える。
入学後、恒心館のラボにこもって
毎週の膨大な課題、ゼミ発表の準備を
友人と乗り越えた日々が懐かしい。
473
:
名無しの立命生
:2024/01/28(日) 21:53:26
私立大学補助金
R4年度(百万円)
1 早稲田 9045
2 慶應大 8396
3 昭和大 5981
4 立命館 5966
5 順天堂 5737
6 東海大 5277
7 北里大 4150
8 近畿大 4132
9 福岡大 3652
10 東理大 3521
11 帝京大 3478
12 慈医大 3365
13 関西大 3351
14 藤保大 3105
15 法政大 2,949
16 日医大 2944
17 東洋大 2841
18 明治大 2746
19 埼医大 2664
20 自医大 2594
21 関学大 2490
22 東邦大 2487
23 同志社 2477
24 上智大 2383
25 東女医 2342
26 神奈川 2257
27 関医大 2247
28 大医大 2117
29 立教大 2116
30 久留米 2110
88 APU 702
474
:
名無しの立命生
:2024/01/28(日) 22:07:07
科研費採択ランキングTOP30
2023(R5)12.27 単位百万円
----------------採択件数 配分額(合計)
1 東京大 - 3,948 - 20,851
2 京都大 - 2,933 - 13,701
3 大阪大 - 2,579 - 10,238
4 東北大 - 2,325 - 9,998
5 九州大 - 1,994 - 7,264
6 名古屋 - 1,712 - 7,555
7 北海道 - 1,687 - 6,052
8 筑波大 - 1,363 - 4,420
9 広島大 - 1,193 - 2,891
10 神戸大 - 1,117 - 2,858
11 岡山大 - 1,064 - 2,815
12 慶應大 - 1,027 - 3,459
13 早稲田 - 1,022 - 2,325
14 金沢大 - 950 - 2,426
15 大公大 920 2,202
16 千葉大 - 908 - 2,507
17 東工大 - 843 - 4,070
18 順天堂 - 770 - 1,652
19 理化研 - 761 - 4,441
20 新潟大 - 755 - 1,653
21 熊本大 - 714 - 1,856
22 東医歯 - 700 - 1,911
23 産技研 - 690 - 2,403
24 長崎大 - 681 - 1,442
25 日本大 - 678 - 1,065
26 立命館 - 664 - 1,493
27 信州大 - 590 - 1,072
28 鹿児島 - 503 - 918
29 山口大 484 - 1,064
30 近畿大 475 - 992
475
:
名無しの立命生
:2024/02/01(木) 22:51:20
件数(量)より配分額(質)だな
単位:億円 *・・・医学部有
1 慶応 34・6 *
2 早稲田 23・3
3 順天堂 16・5 *
4 立命館 14・9
5 日本 10・7 *
6 近畿 9・9 *
医学部を持たない早稲田の場合、東京女子医大との共同先端生命医科専攻名義で予算ついてるかもしんないな
476
:
名無しの立命生
:2024/02/01(木) 22:55:13
てか、志願者数増、めでたき!
87,324 / 82,799 105.5%
477
:
名無しの立命生
:2024/02/04(日) 00:36:41
有名私大の純資産トップ10 (単位億円)
2022年度
① 慶應大 3,676
② 早稲田 3,479
③ 立命館 3,346
④ 同志社 2,442
⑤ 法政大 2,133
⑥ 関西大 2,079
⑦ 明治大 1,874
⑧ 関学大 1,764
⑨ 青学大 1,669
⑩ 中央大 1,600
478
:
名無しの立命生
:2024/02/05(月) 20:50:19
>>476
3年連続で純増ってのがまたいいよなー
479
:
名無しの立命生
:2024/02/07(水) 14:37:07
おめ
480
:
名無しの立命生
:2024/02/19(月) 21:33:13
今思いついたけど、東京都心で苦戦してる大学M&Aして東京にキャンパス展開しようぜ!
481
:
名無しの立命生
:2024/02/24(土) 14:48:47
>>480
マーチがあるから得策ではないと思う。
これから経営難になる地方の医科大学が出てくると思うので、スムーズに合併できるようリサーチすべき。
近畿圏がベストだけど、志願者が多い東海エリアもありかと。
482
:
名無しの立命生
:2024/02/26(月) 21:32:16
>>480
文京区に進出ですかい?
483
:
名無しの立命生
:2024/02/28(水) 22:26:23
まだ理事会で確定してないのでしょう。
筑波も色々やってますよね。
484
:
名無しの立命生
:2024/03/02(土) 11:54:28
グローバルMBAのだっけ?
485
:
名無しの立命生
:2024/03/02(土) 22:51:02
関学が神戸市に原点回帰、関大が吹田に新学部拠点。
OICへの警戒感から資本を削った印象があるが、いずれも単体学部が関の山だろうか?
映像学部と情報理工学部、このコラボを待っていた!
486
:
名無しの立命生
:2024/03/04(月) 19:59:55
26/4月開設
衣笠にデザイン・アート学部を開設。
定員は1学年180、大学院前期20、後期5名。
487
:
名無しの立命生
:2024/03/05(火) 07:39:41
産社の福祉分野をBKCに移す際に、昭和の匂いがする産業社会学部からすっきり社会学部に改名するのはありかと。
私が経営陣なら、概ね決定している27年4月にBKCに新学部を設定するタイミングで、経済学部を移転させたい。
経済学部のままなら茨木へ、法学部の政治領域と統合するなら衣笠で政治経済学部に改名してほしい。
関学の王子や関大の吹田など、新キャンパス対策として早めに指針を打ち出すべき。
488
:
名無しの立命生
:2024/03/06(水) 00:00:09
昭和末期・平成以降の新設学部
1988 国際関係
1994 政策科学
2004 情報理工
2007 映像
2008 生命科学、薬
2010 スポーツ健康科学
2016 総合心理
2018 食マネジメント
2019 グローバル教養
2026 デザイン・アート(仮称)
2027 (健康・長寿・QOL関連の学部新設?)
こうして改めてまとめると凄いな。
1987年にわずか6学部だったのが、現在は16学部でいずれ18学部まで拡大予定とは。
489
:
名無しの立命生
:2024/03/06(水) 01:22:05
健康・長寿・QOL関連の学部新設?
この新学部と産社のスポーツとスポーツ健康学部とのすみ分けは
どうするのだろうか?
490
:
名無しの立命生
:2024/03/06(水) 01:32:25
今回の茨木への学部移転でほぼ3キャンパスとも
約1万人でほぼ同一人口になる。
この茨木に経済学部を収容スペースはあるのだろうか。
キャンパス内の公園をつぶすことは難しそう。
491
:
名無しの立命生
:2024/03/06(水) 09:48:43
>>487
教育内容と立地戦略ってかなり重要ですよね。私も同意です。政治経済学部としての展開であれば
教学では産業社会学部(労働・社会保障)、国際関係学部(国際専攻、グローバル経済)、デザイン・アート学部(地域マネジメント、ビジネス戦略)、
研究では文学部(歴史・思想研究)とも関係が深められますね。
>>489
その辺りを統合再編ではないかと。
>>487
さんのご意見とリンク。
>>490
産業社会学部、文学部の定員減とBKC新学部、デザイン・アート学部への経済学部定員充当の上
衣笠へ移転できると良いのですが。
492
:
名無しの立命生
:2024/03/06(水) 17:59:15
デザイン・アート学部って何か安っぽさを感じてしまう。
Yahooコメントでも、芸術学部という名称の方が重厚感を感じる等、印象が良い模様。
まだ仮称みたいだし、検討の余地は十二分にあるのではないでしょうか。
493
:
名無しの立命生
:2024/03/06(水) 21:41:21
それは君が日本でしか生きていないからだ
世界は広い
海外の大学に行ってごらんよw
494
:
名無しの立命生
:2024/03/07(木) 22:33:40
>>490
OICや関学に危機感を覚えたのか、関大が武田薬品の吹田研修場を買収したよね。
OICは経営・政策科学・総合心理・グローバル教養・映像・情報理工の6学部。さすがにこれ以上収容は難しい。
政策科学+国際関係→【国際社会科学部】
高度言語教育(英語70:日本語30のカリキュラム)×政治学、法学、経済学、経営学、人文科学、自然科学→関大・関学の国際系、社系学部へプレッシャーを与える存在へ
「平和・国際協力」、「多文化社会・共生」、「サスティナビリティ」、「コミュニティ・政策デザイン」、「組織・社会イノベーション」
経済定員▼→衣笠回帰→法・公務行政特修と政治経済学部
産社・人間福祉→BKC、文・教育人間→BKC→健康・長寿・QOL展開
文・言語コミュニケーション→外国語系学部展開
KIC:法、政治経済、文、社会、外国語、デザイン・アート
OIC:国際社会科学、グローバル教養、経営、総合心理、映像、情報理工
BKC:スポーツ健康科学、食マネジメント、健康・長寿・QOL系学部、理工、生命科学、薬
495
:
名無しの立命生
:2024/03/09(土) 00:38:14
「学園ビジョン R2030 立命館大学チャレンジ・デザイン」より抜粋
●医学・医療系の新展開(再生医療や創薬、バイオテクノロジー、医療分野):早稲田のTwinsかM&Aか
・国内外医学部・医療機関等と連携した医学系の教育研究展開
・医学系研究教育組織または医療系大学・学部との連携課程を設置
・民間医療機関とも連携し、社会に資する医学研究 および医療人材を輩出
●先端融合科学大学院の設立
・世界水準の先端的融合分野の研究および大学院展開
医系ならびに地球、先進宇宙理工学、海洋、脳科学など
●グローバル拠点「海外キャンパス」設置
・「R-Global Nodes30(R-GN30)」
候補:オックスフォード、SOAS、ハーバード、スタンフォード、UC バー クレー、MIT、UBC、ライデン、NUS、ANU、高麗大学校、清華大学、
ケープタウン、ガ ーナ、キング・アブドゥルアズィーズ、IIT ボンベイ、他
・「海外キャンパス」設置地域の一部に提携校(小学校・中学校・高等学校)を設置
●立命館サイバーキャンパス構想(仮称)
●首都圏・東海圏等における教育研究拠点の形成
・附属校・提携校の設置拡大:首都圏、東海圏において、立命館学園の附属校または提携校を設置
・その後、東北圏・九州圏での展開(現地拠点を通じた連携を含む)を視野
496
:
名無しの立命生
:2024/03/09(土) 00:40:47
>>494
国際社会科学部だと国際、社会科学に加え人文社会学を対象にできるしOICに全学部は無駄だけど
そういう戦略はありかもね。教育内容としても面白い。
497
:
名無しの立命生
:2024/03/09(土) 11:18:03
>>494
関学ってキャンパスきれいだけど京産、龍谷以上に僻地だからな
神戸の狭小地キャンパスで西宮の山奥がより引き立つ結果になると予想
関大のビジネスデータなんたらは名前から・・・人間健康、社会安全といいネーミングセンスが・・・。
>>495
関西に限らず名門医学部との連携を希望
現実的なのは関西医科大、滋賀医科大あたりか
大阪医科薬科大学は某大学と組んでるみたいだが、あそこを狙うのもいいねえ 薬学部がかぶるけどな
498
:
名無しの立命生
:2024/03/09(土) 14:29:05
>>495
生命、薬があるBKCが良いだろうねえ。
499
:
名無しの立命生
:2024/03/09(土) 18:58:22
>>495
追加
これまで学園ビジョンR2020基本政策において掲げた世界⼤学ランキング200位台および私⼤トップ3を⽬指す⽬標を堅持
500
:
名無しの立命生
:2024/03/09(土) 22:54:55
京都:法学部 法学科
政治経済学部 政治学科、経済学科、国際公共政策学科
社会文化学部 社会学科、文化構想学科
文学部 哲学科、日本文学科、史学科、グローバルコミュニケーション学科
デザイン学部 ホリスティックデザイン学科、クリエイティブイノベーション学科
大阪:国際社会科学部 国際社会科学科、ジャーナリズム特修(BBC、ロイター通信、在阪メディア等と連携)、グローバル法曹特修(AU・ANUと連携)
経営学部 経営学科、グローバルビジネスデザイン学科
映像学部 映像学科
情報理工学部 情報理工学科、メディア創造工学科
総合心理学部 総合心理学科
グローバル教養学部 グローバル教養学科、グローバル公務特修(国連、大使館)
滋賀:理工学部 数理科学科、先端物理学科、電気電子情報工学科、機械工学科、航空宇宙工学科、ロボティクス学科、社会文化環境工学科、建築学科
生命科学部 化学バイオ工学科、生命資源環境学科、メディカル情報生命学科、生命医科学科
薬学部 薬学科、創薬科学科
総合人間科学部 教育学科、福祉ジェントロジー学科、スポーツ健康科学科、看護学科
食科学部 食科学科
ジェントロジー=老年学、美と健康と福祉のポジティブな学びを創造
501
:
名無しの立命生
:2024/03/10(日) 11:05:50
脳科学はスペースが問題ですが2024年からの体制でOICもあり得ます。
情報理工×心理が中心になる学問領域ですので。独立大学院で近隣医科大学と組むなどできるだろう。
医学系の連携先としては民間に限らず国立循環器病研究センターなども対象に入る(論文問題が懸念されるが)。
映像学部・情報理工学部とNHK大阪放送局やNTTと連携するなどして先端的な放送配信技術や通信の共同研究など
できると熱いな。そこには衛星環境等、宇宙も関わってくる。
502
:
名無しの立命生
:2024/03/10(日) 20:28:08
認知機能と創薬、薬学部もお出ましだ!
503
:
名無しの立命生
:2024/03/11(月) 21:58:38
OICだとブレイン・マシン・インターフェースできるよね。
情報・映像・心理、APUのサスティナビリティ観光学部と法人内連携で
障碍者向けのエンタメコンテンツなんか作れそう。
504
:
名無しの立命生
:2024/03/11(月) 22:38:45
>>495
>学園ビジョン R2030 立命館大学チャレンジ・デザイン
こんなのあったのね。
特設サイトつくったらいいのにね。
505
:
名無しの立命生
:2024/03/13(水) 00:35:13
先日茨木の新しい校舎を見たが、
ほぼ出来上がっている。
完成図と全く一緒で素晴らしく、巨大な建物。
あの建物に入れること自体、モチベーション上がりまくりになる。
506
:
名無しの立命生
:2024/03/13(水) 08:03:23
>>505
関西の大学ではあのような建築珍しいですよね。イメージパースだけでも今の学生を羨ましく思います。
509
:
名無しの立命生
:2024/03/15(金) 22:28:06
武蔵美と協定は熱い!世界の教育研究拠点を目指し、文理融合、新領域創成、偏差値獲得のための学部戦略からの脱却を継続しましょう!
立命館大学デザイン科学研究センターと武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所が創造的思考⼒の必要性を社会に浸透させるための学術交流に関する協定を締結
https://www.ritsumei.ac.jp/profile/pressrelease_detail/?id=976
立命館大学広報課
立命館大学(所在地:京都府京都市/学長:仲谷善雄)の研究機関である立命館大学デザイン科学研究センター(センター長:後藤智)と、武蔵野美術大学(所在地:東京都小平市/
学長:樺山祐和)の研究機関である武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所(所長:若杉浩一)が、学術交流に関する協定を締結しました。これまで両機関に所属する教員・
研究者が「創造的思考力」を活用した共同研究の推進、教育研修プログラムの共同開発の可能性について議論を重ねてきたことで、学術交流協定の締結に至りました。
前掲→
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12438/1406360741/218
510
:
名無しの立命生
:2024/03/17(日) 19:01:52
ムサビええやん
東京藝大、ムサビ、タマビと立命デザイン・アート学部が日本の4大芸術学部になる日は近いな
511
:
名無しの立命生
:2024/03/17(日) 19:03:51
あとはロンドン芸術大学、パーソンズ美術大学とのデュアルディグリーコース作らなな
513
:
名無しの立命生
:2024/03/20(水) 14:43:00
朱雀キャンパスを法学の殿堂として
法学部、法学研究科、法務研究科のみの専用キャンパス化するとともに
法曹、国家公務員の他、国際公務員を多数輩出する
知の人材拠点とすべし。
JR京都駅から7分、三条京阪駅から7分。隣接するマンションを一棟買収し
法曹志望者の研修棟を整備し、24時間資料にアクセス可能なインフラ整備と
優秀な学生を囲い込むべし。
514
:
名無しの立命生
:2024/03/20(水) 14:48:06
OICは西日本の大学群でようやく関東の学舎をしのぐ(早稲田3号館
https://www.waseda.jp/top/news/13443
)
素晴らしい施設となった。特に情報理工は今後更なる飛躍が期待できる。
一方で政策科学部など、単独学部としての存在意義を問いただすべきものへの着手も必要であろう。
朱雀は法曹拠点、OICは情報・国際拠点、KICは文化拠点、BKCはサイエンス拠点。
515
:
名無しの立命生
:2024/03/20(水) 14:48:43
拠点→重点への読み替えも可
516
:
名無しの立命生
:2024/03/20(水) 16:45:57
ソーシャルコネクティッドキャンパス
最初「?」って感じだったけど、
(本質的な)世界ランキング向上と更なる成長により日本を代表する私学となることを期待しています。
517
:
名無しの立命生
:2024/03/20(水) 16:52:06
>>514
確かに大阪のキャンパス、卒業生として新快速から眺めると誇らしく思います。
それだけに、ここまでの成長を支えてくださった滋賀県へのご恩返しこそ、本物の組織としてその姿勢が問われる立場かもしれません。
生命、健康、食、宇宙、環境という生存と縁あるキャンパスとして、22世紀に向けたBKCモデルを心待ちしています。
518
:
名無しの立命生
:2024/03/20(水) 16:58:43
衣笠にはデザイン・アート学部ができるそうですので、これを機に建築都市デザイン学科を衣笠で建築学部として展開するのはいかがでしょうか。
歴史的建築物も多く、単なる建築に止まらず、技術の継承や世界遺産群といった景観の保全など学びを極めるには絶好のロケーションではないかと思うのです。
519
:
名無しの立命生
:2024/03/20(水) 17:03:26
洋洋館が空いているかと思いますので安藤忠雄、妹島和代(SANNA)、伊東豊雄、隈研吾といった現代日本建築界の巨匠に
新校舎と存心館のシンボル化(外観を残したままリノベーション)を依頼して、きぬかけの道を通る国内外の観光客に建築という共通言語でアピールするのは
大きなメリットになると思うのです。
520
:
名無しの立命生
:2024/03/20(水) 21:08:11
洋洋館ってそういや政策が使ってたね。
諒友館と一帯整備できると、経済学部くらい衣笠回帰余裕だよね。
志学館と至徳館も一帯整備できそう。
充光館=デザイン・アート学部(仮称)が予定。
考えると衣笠って寄贈された図書館以降、学部・大学院施設が前々刷新されていないような・・・・・・。
521
:
名無しの立命生
:2024/03/21(木) 14:13:46
>>519
良いアイディアやね。
朱雀=法曹・国家公務員養成
法、国関
衣笠=日本文化と経世済民(文化庁と連携)・デザイン&アート・建築
文、経済、社会、デザイン・アート、建築、外国語(文から国際C+言語C独立)
草津=科学・技術によるライフサイエンスとウェルビーング
理工、生命科学、スポーツ健康科学、食マネジメント、薬、福祉・教育系移転?
茨木=グローバル&ソーシャル・コメクティッド
経営、政策科学(ソーシャルコネクティッドを考究する学部に内容改組?)、映像、総合心理、情報理工、グローバル教養
522
:
名無しの立命生
:2024/03/21(木) 20:24:35
BKCに外国語系の構想は以前からあった話だよ
全学副専攻の外国語コミュニケーションで英語以外の5言語提供してるからね〜
あとは文学部がそれに乗るかどうかだけだね
523
:
名無しの立命生
:2024/03/23(土) 18:07:04
関西学院が兵庫医科大学の吸収合併を虎視眈々と狙っている感じがするが、立命館はどうだろう。
関西医科大学との包括協定を締結して以来、目だった動きはないようだが。
524
:
名無しの立命生
:2024/03/23(土) 22:14:57
初耳だが西宮同士、医学部のみに止まらず薬、看護、リハビリがあるとなればかなり良い先だが
王子動物園を100億円で買収したとか、狭小地でぼ●れたようなもんだろ。そこに建築費用が発生。
学部を新設だそうで教員の人件費が高騰。買えないだろうな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板