したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

立命館に期待すること第3章

56名無しの立命生:2017/03/18(土) 17:46:27 ID:QJ2fzZ4Q0
関関同立+近 10年後の激変 関西有力私立5大学を徹底比較! ttps://dot.asahi.com/aera/2016020900133.html

立命館の本命率は、今回比較した5大学の中で最も低い35.3%。志願者数と合格者数の多さばかりが目立った。
同大(立命)の陰山英男教授(教育学)は、難易度の変動についてこう話す。「『入りやすい大学』に位置づけられたことで難易度が少し下がったのかもしれない」
滋賀県草津市や大阪府茨木市にキャンパスを構え、学部によっては決して「京都で」学べるわけではないことは周知の事実だ。
広報部の世耕石弘部長は言う。「『MARCH』『関関同立』は、いずれも語呂がいいこともあって価値観が固定化しているに過ぎない。
古くさい大学の序列はやめてもらいたい。強いて言うなら、ライバルは学部数がほぼ同じ立命と関大です」
著書に『関関同立学』(新潮社、共著)があるルポライターの小嶋忠良さん(70)は、「同志社は歴史が長く優秀で著名な卒業生も多い。
関学には東の慶應義塾大学のようなスマートさがある。他大学がこの2校を凌駕するのは難しいでしょう」




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板