したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

立命館に期待すること第3章

1名無しの立命生:2017/01/29(日) 15:42:44 ID:IurQATOY0
立命館学園に期待するスレ
2017年 情報理工学部再編、教職大学院新設
2018年 食科学部(仮称)、国際関係学部新学科(全講義英語+アメリカン大学2年留学、ジョイント・ディグリー・プログラム)
その他  オーストラリア国立大学(ANU)との共同学士課程、人間系新展開、研究科再編、衣笠新棟・正門整備など

立命館に期待すること第1章 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12438/1406358528/
立命館に期待すること第2章 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12438/1456230403/

386名無しの立命生:2017/06/10(土) 11:58:25 ID:j4Gh1vCY0
OICはメイン棟の85%程度の巨大なリザーブスペースを確保しているので、1棟か2棟、まだ増築する余裕があるんだよね。
3学部と大学院くらいは移転できるキャパだよ。衣笠は贅沢に使えばいいんじゃないかな。

387名無しの立命生:2017/06/10(土) 18:02:33 ID:5fiBfMP60
OICは高さ制限ないんだろ?

388無名しの立命生。:2017/06/11(日) 13:36:46 ID:f3ZDRo/60
そろそろ経済学部がOICか衣笠に移転しないかな〜

389名無しの立命生:2017/06/11(日) 21:31:06 ID:/kBYSNlM0
経済学部は京都に移転してもいいと思うよ。滋賀大の受験者って京都出身者多いしね。

経営、政策、現社、地域社会、経済が競合しないように、協調できるところは同キャンパスで
シナジー効果を生み出してくれないかなあ。

全学的に動きが遅くなった背景は、一重に多学部化戦略のしっぺ返し。教授会の機能が硬直化して
全体の話ができなくなるからね。

390名無しの立命生:2017/06/12(月) 21:16:46 ID:APV1OhcI0
2017年5月1日現在の学生数が出ている。

法  1回生 752  2回生 833
経済     875      844
経営     859      866
産社     969      947
文学     979     1024
理工     926     1026
国関     374      338
政策     419      387
情報     543      493
映像     163      153
薬学     199      177
生命     340      290
スポ     241      245
心理     300      316

合計    7939     7939

391名無しの立命生:2017/06/13(火) 07:50:25 ID:xL82qSvA0
経済学部の移転は聞いたこともないし、キャパ的にあっても当分先の話じゃないかなぁ。

衣笠はキャンパスの建て替えと全体整備の計画が目白押しだし、OICはグローバル教養の設立で手一杯でしょう。BKCでは食マネジメントの立ち上げも待った無しだし。

一段落ついてもAPUの2030や、関西圏、北九州圏での新しい付属校の話もそろそろ出てこないとは限らんし。

392無名しの立命生。:2017/06/14(水) 09:20:18 ID:3lUQibgs0
今の衣笠に経済学部は、はいらないと思う。

393名無しの立命生:2017/06/14(水) 22:19:54 ID:qJ7h9A4Q0
現代の衣笠に、お前は、要らない。

394名無しの立命生:2017/06/15(木) 10:06:26 ID:DlF/zLI60
当分、経済学部はBKCで行くでしょう。

395名無しの立命生:2017/06/15(木) 20:50:45 ID:5fiBfMP60
草津市は人口増加率高いし、南草津駅の利用者数も年々大幅に伸びてるから、実際立命経営が移転しても何も影響でなかった。経済も移転したところで影響でないと思う。

396名無しの立命生:2017/06/16(金) 20:44:45 ID:.InmBNF.0
速報!!

2016年度
有名私大の純資産トップ10 (単位億円)

① 立命館  3,188
② 慶應大  3,138
③ 早稲田  3,058
④ 同志社  2,220
⑤ 関西大  1,874

⑥ 法政大  1,836
⑦ 明治大  1,726
⑧ 中央大  1,526
⑨ 関学大  1,522
⑩ 理科大  1,425

397名無しの立命生:2017/06/17(土) 00:47:33 ID:5fiBfMP60
>>396
どこ情報?もしこれが本当なら鈴木元が言ってた320億円の財政赤字って情報はウソになんじゃん。

総資産的には近大や東海大が強いと思ったけどトップ10にも入ってないんだな。

398名無しの立命生:2017/06/17(土) 00:58:16 ID:/CIcuzA.0
いつも思うねんけど5fiBfMP60ってあほやなw

400名無しの立命生:2017/06/17(土) 10:58:06 ID:EWbOvVwk0
>たぁ>397
純資産は借金があろうがなかろうが、持っている資産額を積み上げるだけだから、純資産額で学園の財政の健全性は議論できないぞ。

401名無しの立命生:2017/06/17(土) 13:29:16 ID:5fiBfMP60
>>400
純資産って、全ての資産から負債を引いたものなんだけど…

402名無しの立命生:2017/06/17(土) 18:45:34 ID:JiCsRA6Y0
>>400
『総資産−負債(借金)=純資産』だから純資産が黒字ということは経営が健全であるということ。

403名無しの立命生:2017/06/17(土) 19:08:22 ID:nFf8.deg0
まあ、自治体の多くは未だに単式簿記をやってるからな
当然ながら、彼らには借方貸方の概念がない

404名無しの立命生:2017/06/18(日) 00:32:14 ID:ND/G.p8.0
>>402
ID:5fiBfMP60はスルーでよろしく

405無名しの立命生。:2017/06/18(日) 10:54:36 ID:sxSOrP160
存心館は、やっぱり法学部が使うことになってるのか。。

406無名しの立命生。:2017/06/18(日) 19:32:39 ID:sxSOrP160
法学部の公式ページに存心館のイメージがでてたから移転は、しなさそうだな。
今後、法学部と産業社会学部と経済学部がどうゆう動きをするか楽しみ。

407名無しの立命生:2017/06/18(日) 20:04:05 ID:cGqbscaE0
合格者を減らした大学ランキング

①立命館 -3841
②早稲田 -2049
③法政大 -2011
④立教大 -1578
⑤青学大 -1440
⑥関学大 -1376
⑦明治大 -1290
⑧同志社 -971
⑨関西大 -902
⑩福岡大 -778

夕刊フジ 2017年6月16日より

408無名しの立命生。:2017/06/21(水) 09:28:24 ID:Tv3USo3s0
経済学部の衣笠移転は、現実的トピックなのか?

409名無しの立命生:2017/06/21(水) 12:52:49 ID:Yki975B20
今までは
「同志社は2年田辺なんだから、うちも経済経営くらいはBKCに移転させても大丈夫だよね?」
的な計算があったと思うの。
でも同志社の今出川回帰で、そのバランスが一気に崩れてしまった。
ただでさえ「4年今出川>4年衣笠」なのに、それに加えて
「経済経営は4年BKC」っていう単独的に不利な状況が残ることになるわけで。
あの(がめつい)立命がそんな状況をいつまでものほほんと放置しておくかしらん。

410名無しの立命生:2017/06/21(水) 14:10:24 ID:.InmBNF.0

2017年5月1日付の在籍学生数が確定


2017年5月1日付の在籍学生数が確定しました。
今期より、86カ国・地域からの国際学生2,947名と国内学生2,940名、
総計5,887名の学生がAPUで学んでいます。

国際学生比率が50.1%と、国際学生と国内学生が
約半分の割合で在籍しています。

https://secure.apu.ac.jp/home/news/article/?storyid=2865


国際学生比率が50%を超えたの初めてじゃないかな。

411無名しの立命生。:2017/06/23(金) 00:24:40 ID:tXNX9jIc0
経済学部と食マネジメント部って何か関係あるのか?
経済学部のホームページに食マネジメント部のことがたまにかいてあるけど。

412名無しの立命生:2017/06/23(金) 07:20:16 ID:Pjj1j0a.0
経営、政策、総合心理は偏差値伸びる。
法と経済はどんどん下がる。

413無名しの立命生。:2017/06/23(金) 23:36:01 ID:4Nv58vdc0
いまからまだ法学部と経済学部の偏差値が下がるんだったら何か対策を大学側も考えているのかな?

414名無しの立命生:2017/06/24(土) 13:16:43 ID:KqUT3z3A0
http://daigakuhikaku.blogspot.jp/

大学比較ブログ。
結構細かくデータあげてて興味深いです。
関関同立の対決も細かく記載されてます。

415名無しの立命生:2017/06/24(土) 23:23:27 ID:N67JSvlU0
大雨のおそれ
0oo.jp/3d5d1

416名無しの立命生:2017/06/24(土) 23:45:37 ID:Pjj1j0a.0
同志社が今出川回帰したから、今のままで僻地の衣笠にある法学部が偏差値的に勝ることはない。やはり同志社は地下鉄が直結してるのは、デカい。
このままでは偏差値の差がより就職先の差となり…。

418無名しの立命生。:2017/06/25(日) 16:31:07 ID:BqSLWjJ60
立命館も何か対策をとって動くのかな?

419名無しの立命生:2017/06/25(日) 18:53:13 ID:5fiBfMP60
https://pbs.twimg.com/media/DDJ4I8JUwAA8VNs.jpg
存心館、思ったよりも大規模改築になりそう。
建物ごとスッポリ。

420名無しの立命生:2017/06/25(日) 19:55:14 ID:fnHgVB220
存心、足場組んでるから外壁、窓、・・・全取っ替えっぽいね。

421名無しの立命生:2017/06/25(日) 20:17:27 ID:0i5UCml20
学校法人として事業計画の情報公開が2年も滞っているのはなぜだ?

http://www.ritsumeikan-trust.jp/publicinfo/about/report/

422名無しの立命生:2017/06/25(日) 20:51:28 ID:0i5UCml20
>>420
足組で囲ってる部分をそっくりガラス張りにしたら格好良さげ。まあ掃除大変やけど。

423名無しの立命生:2017/06/25(日) 21:21:02 ID:ZpPbAkrQ0
衣笠はあえて近代的な建築の方が緑と映えるかもねえ。
あまり重厚感を求めすぎると、
陰鬱とした印象になりかねない場所だと思う。

424名無しの立命生:2017/06/25(日) 21:48:35 ID:fnHgVB220
https://pbs.twimg.com/media/DC0w6itUAAEPyIW?format=jpg&name=large

425名無しの立命生:2017/06/25(日) 21:51:07 ID:X.KifD/k0
ガラス張りも悪くないけどOICと被っちゃうからなあ…明るめのレンガ風外壁にするのが1番無難かなと感じる。それか敢えて木壁にしちゃうのも面白そうではある。

426名無しの立命生:2017/06/25(日) 21:53:15 ID:0i5UCml20
そかもな。窓枠とブラインドを白布に変えるだけでもがらっと雰囲気よくなりそうだ。いまのあのヘンな緑のブラインドはあかん・・・。

427無名しの立命生。:2017/06/26(月) 08:16:59 ID:06Q66c7U0
存心館の修理が終わったら、いま法学部が使っているところは、どうなんるんだろう?
経済学部の衣笠移転の話でてこないな。。

428名無しの立命生:2017/06/26(月) 18:15:48 ID:xL82qSvA0
>>419

目の錯覚で、時計塔部分が太く見えてかっこいい。

全部足場組んでシートかけてるとこみると外壁剥がすのかね?

429無名しの立命生。:2017/06/26(月) 23:04:09 ID:kQ/zjqq60
経済学部は、来年創設70周年らしい。
なにか動きは、ないのかな?

430名無しの立命生:2017/06/26(月) 23:57:42 ID:wNYfGZXA0
移転厨必死すぎてキモい。
広報が何も発表してないのに妄想しすぎだろ。
今は偏差値よりも大学ランキングの時代

431名無しの立命生:2017/06/27(火) 12:19:55 ID:VsVeSGys0
嵐電と阪急の駅がが西院で接続されたが、立命館にとってはあまり意味がなかったな。阪急か嵐電が西大路通を北上してくれんかな。。。金閣寺あたりまで。

433名無しの立命生:2017/06/30(金) 15:08:21 ID:5fiBfMP60
正式に認可がおりた模様


立命館大、H30年度「国際連携学科」の新設決定
https://resemom.jp/article/2017/06/29/38942.html

434名無しの立命生:2017/06/30(金) 20:11:59 ID:Yki975B20
>英語で学ぶGlobal Studies専攻を100名規模に拡充する予定。
あら、増やすのね…

>6月29日時点で答申内容が「可」とされたのは立命館大学のみ。
ほう…

あと、国関のHPに行ってみたら「京都で学ぶ」という文字を発見。
国関の衣笠残留、確定。

435無名しの立命生。:2017/06/30(金) 21:34:32 ID:3ctEoezk0
ずっと前から京都で学ぶって書いてなかったっけ?

436名無しの立命生:2017/07/01(土) 06:16:53 ID:cm8h2tdU0
>>434
国関の移転など当初から無いが。
OICにグローバル教養学部設置予定も知らんのか?

437名無しの立命生:2017/07/01(土) 13:47:45 ID:5fiBfMP60
それ言ったら法や経済の移転話も最初からないけどね。
ここの板で言われてるだけで。

438名無しの立命生:2017/07/01(土) 14:42:26 ID:APV1OhcI0
2017年 国家公務員総合職 大学別合格者数
東京大学  372   京都大学  182   早稲田   123
大阪大学   83   北海道    82   慶應大学   79
東北大学   72   九州大学   67   中央大学   51
一橋大学   49   東京理科   42   名古屋    41
東京工業   41   千葉大学   37   立命館    36
神戸大学   35   岡山大学   34   明治大学   28

439名無しの立命生:2017/07/01(土) 23:39:06 ID:VxP4OBHM0
>>437
それ言い続けてるのお前だけなwww

440名無しの立命生:2017/07/01(土) 23:39:45 ID:VxP4OBHM0
>>436
>OICにグローバル教養学部設置予定

グローバル教養で確定なんかな。

441名無しの立命生:2017/07/02(日) 02:38:10 ID:5fiBfMP60
>>439
じゃあ法や経済の移転に関するソース出したら?

442名無しの立命生:2017/07/02(日) 12:12:13 ID:.zHVB.wY0
>>5fiBfMP60
君しかいない、法と経済、国関が移転だと吹聴しているのは。自己演出、ご苦労様です。

443名無しの立命生:2017/07/03(月) 07:41:15 ID:ke.kK0rY0
人間科学研究科がOICだと創思館に残るのは先端のみか。
あの建物どうにかならんか・・・

444名無しの立命生:2017/07/03(月) 12:17:40 ID:9p/uxgSY0
>>438
なかなかの実績

445名無しの立命生:2017/07/03(月) 19:28:14 ID:y.IXILvk0
全くだ、創思館と充光館、貴重な広場を建物で潰したアホ、立命館の黒歴史がまた一つ増えた。

447名無しの立命生:2017/07/04(火) 18:21:23 ID:5fiBfMP60
>>446
どうでもいい情報載せるな。。。

448名無しの立命生:2017/07/04(火) 21:34:25 ID:APV1OhcI0
本日の讀賣新聞、5pに国際連携学科の
内容紹介と、池袋と新宿での入試説明会を
1面全面カラー印刷で宣伝している。

関東地区だけの紙面だと思うが、
相当気合が入っている広告になっている。

449名無しの立命生:2017/07/04(火) 22:29:38 ID:zcu1ub1c0
国連学科はかつての上智大学比較文化学部(現国際教養学部)のような募集になるんだよな。

450名無しの立命生:2017/07/08(土) 19:48:31 ID:NeeciilQ0
25名で高額費なので、それなりの家庭の子女を囲う戦略とも・・。

451名無しの立命生:2017/07/11(火) 19:56:16 ID:0LRTkZns0
衣笠 法学部、政治経済学部(経済+公務行政+政策科学)、文学部(教育学科新設)、映像学部、情報理工学部
朱雀 国際関係学部
茨木 現代社会学部(現代社会文化、メディア・ジャーナリズム)、経営学部、総合心理学部、グローバル教養学部
草津 理工学部、生命科学部、スポーツ健康科学部(スポーツ科学、健康福祉、食)、薬学部
別府 アジア太平洋学部、国際社会学部、言語文化学部、理学部、建築学部(建築、緑地環境デザイン、都市開発)

453名無しの立命生:2017/07/11(火) 20:31:15 ID:0LRTkZns0
食マネジメント学部のカリキュラムでは、さすがに食科学部とは言えない内容だわ。
経済学部の教員を総動員して、食に関わる人文学、食に関わる自然科学について、単位が少なすぎる。
食マネジメント学部でスタートしてもいずれは、研究者を獲得し、食科学部なのか食学部なのかいずれかに発展してもらいたい。
College of Gastronomy Arts and Sciencesが当初の英語表記だったので、科学とするより、食学部とストレートにいって
日本初の食学部を実現してくださいな。

454名無しの立命生:2017/07/11(火) 22:16:19 ID:5fiBfMP60
>>451
まだ法学部移転だの政治経済学部開設だの言ってんのかよ!いい加減諦めろ!
妄想しすぎ。うざい。もっと現実的な話ししろ。

455名無しの立命生:2017/07/11(火) 23:07:54 ID:yXDtap9s0
期待スレなのだから私見があってもよかろう。
君(ID:5fiBfMP60)はいつも他人の批判ばかりだ。己の噐を見直した方がよろしかろう。

私は西日本の社会科学を新たにする意味でも政治経済という体系的な学びを見つめるのも面白いのではないかと思う。
一方で、既に学園サイドで決定している食マネジメント学部やグローバル教養学部については、内容と名称を改めるよう期待したい。

457名無しの立命生:2017/07/12(水) 16:10:35 ID:rzUzLZsg0
いばらきキャンパスの東の空き地はワンルームマンションとスーパーらしい
なぜjrからかわなかったのか?

458名無しの立命生:2017/07/12(水) 17:44:15 ID:yXDtap9s0
キャンパスの用地を広げるのも大切だが、大学街が形成されるのも本学のメリットになるでしょう。
もし可能性が今後あるとしたら、西側の工場かな?しかしリザーブスペース使えば大規模学部2学部は移転できると思うけど
あの活用方針とか未発表?

つか、2015年から学園サイドが年度の事業計画書を公開しないのはなぜだ?

460名無しの立命生:2017/07/13(木) 00:03:20 ID:0glZkdkw0
事業計画書は確かに、法人としては情報公開しなければならんな
OICには産業社会学部を現代社会学部か人間科学部などで移転させてくれ 大阪大学の併願も期待できるだろ

461名無しの立命生:2017/07/14(金) 23:36:38 ID:J8pLQmX60
現役学生です
みなさんOBでしょうか?

462名無しの立命生:2017/07/14(金) 23:38:47 ID:J8pLQmX60
以学館に経済学部戻ってきて欲しいです
産社は学内で問題起こし過ぎ

463名無しの立命生:2017/07/14(金) 23:58:47 ID:2NVm2wyY0
国際関係学部にとって法学部と経済学部という専門学部が同一キャンパスにあるメリットは大きいと思う。
国際関係×法×経済のインスティテュートで国連系や国際政策系、ジャーナリズムを設置するなど可能だろう。
産業社会学部はメディア社会は大阪に立地した方が、主要マスコミの拠点も多く、更には関関同を牽制できるため
OICに移転した方が裾野が広まるように思う。唯一の懸念は地域社会や環境社会が政策科学部とかぶることくらいだろうか。

464名無しの立命生:2017/07/15(土) 00:55:34 ID:J8pLQmX60
産業社会学部をOICに
経済学部を衣笠に戻してBKCに農学部を設立

465名無しの立命生:2017/07/17(月) 10:52:50 ID:a1y8bBh.0
衣笠 法 経済 国際関係 文 映像
OIC 経営 社会 心理 政策
BKC 理工 生命科学 薬 スポ

食をさっさとやめて農を作るべきってのは賛成

466名無しの立命生:2017/07/17(月) 20:42:25 ID:KVzK9T6g0
生命科学も理工学部みたいなので
中身見直した方がいいですよ

467名無しの立命生:2017/07/17(月) 21:02:56 ID:KVzK9T6g0
衣笠 法、経済、国際関係、文、映像
茨木 社会、経営、心理、政策科学、グローバル教養
草津 理工、情報理工、生命科学、薬、スポーツ科学

政策科学は単独学部として必要なのか?経済や経営、産社と内容がかぶり、国際では国関をちょっと掠める程度。
既存学問に分散して解体するか、経済と統合して上で何度か出てる政治経済学部などを創るかしかして欲しい。

つか、みんな、情報理工学部を忘れてるぞ・・・

468名無しの立命生:2017/07/17(月) 21:07:30 ID:KVzK9T6g0
妄想)
衣笠 法、政治経済、文(外国語系学科新設)、映像、情報理工
朱雀 国際関係
茨木 社会(教育学科新設、大阪の関近に無)、経営、総合心理、グローバル教養
草津 理工、生命医科学(癌やタンパク質、ES・iPSを強化)、薬、農、スポーツ健康科学

469名無しの立命生:2017/07/17(月) 21:57:56 ID:Xrp44BSQ0
情報理工は理工の学科ではダメなのか?

470名無しの立命生:2017/07/17(月) 22:22:28 ID:Gp1RvFaA0
グローバル教養の出願条件見たけどあれだけ出来ればもっと上位の大学受けるだろ
国際関係をより充実させるべき

471名無しの立命生:2017/07/17(月) 22:24:11 ID:Gp1RvFaA0
>>468
欲をいうなら生命を医学に昇格させたいけど今後何十年も無理だろなあ

472名無しの立命生:2017/07/17(月) 22:38:49 ID:Gp1RvFaA0
在学生から構内のRの旗が不評過ぎるからあれも無くして欲しい
景観が悪くなる

473名無しの立命生:2017/07/17(月) 23:33:41 ID:aZhJKPdE0
>>472
俺だけじゃなかったw内向きには愛校心、外向けにはブランディングなのは理解するにしても・・・、あの紅白の旗、浮いてるよね・・・。

>>470
定員100名。入試説明会を東京で開いているということは既にカリキュラムなんかもメドがついてるわけですよね。

>>469
理工学部にあってもいいと思いますが、文学部との連携(GCOE2件:歴史都市防災、アートリサーチ)の実績をもとに衣笠に
移転させたら面白そうじゃないですか?映像学部とも相性良さそうですよ。

474名無しの立命生:2017/07/18(火) 11:48:31 ID:KEPX.nI60
獣医学部

475名無しの立命生:2017/07/18(火) 16:02:50 ID:k5MTcT9Q0
>>473
あの旗なあ…
しつこいんだよなw
もっとカッコいい立命の校章があるんだからどうせ旗にするからそっちにして欲しい
伝統も大事にする大学でいて欲しい
http://i.imgur.com/waPstk5.jpg

476名無しの立命生:2017/07/19(水) 08:47:22 ID:4/1ofFHA0
獣医もあって良いけどBKCが限界になりそう
BKCの拡張はもう出来んのか?

477名無しの立命生:2017/07/19(水) 08:50:03 ID:4/1ofFHA0
あと憩いの広場ももう要らない気がするw

478名無しの立命生:2017/07/19(水) 12:39:52 ID:pDbQmmUs0
中川会館のRといい景観に無頓着過ぎる
あのR本当にダサい

479名無しの立命生:2017/07/20(木) 06:34:16 ID:aLPWF.Wo0
RITSUMEIKAN

Rだけよりはこっちの方がいい。
Rも以前のRITSよりはマシだけど。

480名無しの立命生:2017/07/20(木) 20:05:00 ID:nFf8.deg0
食マネージメント学部で何か仕掛けると思っていたが、
ル・コルドン・ブルーと提携とは考えたもんだ

http://www.sankei.com/west/news/170720/wst1707200071-n1.html

481名無しの立命生:2017/07/20(木) 21:04:38 ID:a9y2m0OM0
学問的に専門性がしっかりあるのか…
もう拡大路線はやめて質の向上、学部再編を目指して欲しい

482名無しの立命生:2017/07/20(木) 23:01:13 ID:Yki975B20
BKCかぁ。。
こういうのこそOICにつくったほうがよかったような気もするが。

483名無しの立命生:2017/07/21(金) 02:12:32 ID:a9y2m0OM0
学生減って不動産屋が可哀想だからね

484名無しの立命生:2017/07/21(金) 07:04:29 ID:nSakZ6Lc0
>>480
将来的には、人文学や自然科学の関連領域の教員とカリキュラムを整備して食マネジメント学部という名称を
食学部くらいにしていいんじゃないかとも思う。ル・コルドンブルーは世界的な料理人を数多く輩出していて
面白い取り組みになりそうだね。

BKCに展開するからには、大学にありがちな学生の中途半端な地域産品とのコラボを越えた、滋賀の誇る
あらたな食創造や、世界の食を滋賀、それも琵琶湖で楽しめる実習兼高級レストランを一般価格で提供するなど(OICでもいいと思うが)
食を通じた貢献に期待。

485名無しの立命生:2017/07/22(土) 12:23:36 ID:rzUzLZsg0
森島朋三が理事長になったが
元々彼は 何者?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板