したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

学部や大学院の再編

72名無しの立命生:2015/07/11(土) 19:13:24
SGUの文科省への申請資料では2017年度以降のフェーズ欄に「グローバル・アジア共同学士課程」開設と書かれている。
そのまま使うことはないと思うのだが、定員には先行的な取り組みキャンパスアジア・プログラム、国関GS、政策RCGSを
充てるのではないだろうか?ANUのコメントとしても国の新コロンボ計画で海外留学経験が就活時のポイントに直結する
という趣旨があったので、グローバル・アジア学部の定員のうち1/3程度をANUの留学生枠に充当するつもりなんじゃないかな。
APUの留学生の色合いとも分けておく必要があるだろうしねえ。
ttps://www.jsps.go.jp/j-sgu/data/shinsa/h26/sgu_chousho_b22.pdf

ANUは学費と留学時の資金がどうなるかで日本人の偏差値が大きく変わると思うぞ。少人数で大学間で学費と寮費を
相殺する処置などが双方合意に達すれば、航空費と生活費の差くらいで、65.0近く出せると思うが、定員が多く、学費が高く、
留学は絶対の上、寮費その他諸経費が嵩むとなれば、キャンパス内で英語を習得できる学部に人気を取られてしまい60.0が関の山。

国関は早いとこ組織の見直しをしないと55.0いくぞ・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板