したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

学部や大学院の再編

1名無しの立命生:2014/08/04(月) 02:47:57
拡大路線か小規模他学科他専攻路線か

281名無しの立命生:2021/06/07(月) 13:30:25
法学部、政治経済学部、国際学部、経営学部、文学部、人間社会学部、理工学部、情報学部、薬学部

282名無しの立命生:2021/06/20(日) 23:15:00
立命館はゴミ

ちなみに俺は一橋

雑魚どもがしゃしゃるなカスども

てめえらは俺と同じ道を歩くな下級国民ども

283名無しの立命生:2021/07/03(土) 17:10:50
↑情弱
sp1-75-247-161.msb.spmode.ne.jp

284<あぼ〜ん>:<あぼ〜ん>
<あぼ〜ん>

285名無しの立命生:2024/02/07(水) 12:41:09
立命館大学
衣笠 法学部、文学部、国際関係学部、社会学部、建築学部
朱雀 外国語学部
茨木 政治経済学部、経営学部、情報理工学部、映像学部、心理学部、グローバル教養学部
草津 理学部、工学部、生命環境学部、薬学部、スポーツ健康科学部

286名無しの立命生:2024/02/07(水) 13:47:13
事業計画書だとこんな感じみたいだが

・ESECの新設
 →関連した新研究科を構想? 地球惑星科学研究科
・健康・長寿・QOL・Welfare領域のBKC新展開
・アート領域の世界的研究・教育拠点形成
 →新学部・新研究科開設:Design & Art Research領域、Digital & Communication領域
・既存研究科の社会人向けオンラインコース
・法人内の高大院 2段階飛び級制度の検討
・キャンパス整備
 衣笠:国際平和ミュージアム第二期工事、末川会館再整備、映像学部移転後の充光館(新教育研究展開)、洋洋館整備
・2025年度、立命館学園創立125周年記念事業

APU
・大学院高度化施策
・附属等からの入学枠を10%→15%に拡大検討

附属
・北海道における田中学園立命館慶祥小学校との小中高連携確立

287名無しの立命生:2024/02/07(水) 14:00:04
>>286 承前
・健康・長寿・QOL・Welfare領域のBKC新展開
 →産業社会学部スポーツ社会専攻(100)、人間福祉専攻(150)+スポーツ健康科学部(235)の改組新展開?
 →子ども社会専攻(50)は文学部人間研究領域教育人間学専攻に統合するか産社現代社会専攻のコースに留める程度でよいのでは? 教育学部は苦戦するだけ
 BKC情報理工学部移転後の定員確保か?

・アート領域の世界的研究・教育拠点形成:新学部・新研究科開設:Design & Art Research領域、Digital & Communication領域
 →日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点をベースに文学部に拠点整備?

288名無しの立命生:2024/02/07(水) 14:07:28
産業社会学部は文芸社会学部だったり、それこそ早稲田の文化構想学部といった位置づけに持って行くのもアリではないでしょうか?
文学部と産業社会学部を一旦混ぜ合わせて専攻を整理してはどうでしょうかね。映像学部も移転したことですし。

文学部 文学科、グローバルコミュニケーション学科、史学科
文芸社会学部 現代社会学科、文芸メディア構想学科

あたりですとか。

289名無しの立命生:2024/02/07(水) 14:09:09
文学部 哲学科、文学科、グローバルコミュニケーション学科、史学科
文芸社会学部 現代社会学科、文芸メディア構想学科

哲学は重要でした

290名無しの立命生:2024/02/07(水) 14:36:33
>>286
ESEC??

291名無しの立命生:2024/02/08(木) 21:44:54
SZK:法学研究科、法科大学院、法学部
法学部

KIC
政治経済学部・政治学科、経済学科、国際政治経済学科/文学部・文学科/文化構想学部/国際関係学部

OIC
経営学部・経営学科、グローバルイノベーション学科/グローバル教養学部/外国語学部/映像学部/情報理工学部・情報理工学科、建築学科

BKC
総合人間科学部・現代社会学科、総合心理学科、スポーツ健康科学科、社会福祉学科/理工学部/生命科学部/薬学部

292名無しの立命生:2024/02/09(金) 23:31:09
>>286-287 事業計画ありがと
>>291

健康・長寿・QOL・Welfare領域のBKC新展開

一丁目一番地は人間福祉専攻のBKC移転だな。それと機械工学を含め医療・福祉分野の工学を強化するなど
いろいろ面白いことが期待できるのでは?
あとは義足の技術開発をスポ健とコラボ、高齢者の負担を軽減する科学技術分野の展開、一生涯の食の豊かさかな。

293名無しの立命生:2024/02/10(土) 12:41:48
>>291
偏差値と無関係のグローバル教養学部はBKCでよくないか?
土地広大で全員を国際寮に入寮させるとかAPU超えの展開もできるだろ。京都近いし。
文学部の語学系を集約して外国語系学部をOICに戦略的展開(関大・外語、関学・国際、同大・グロコミュに圧力)はありだと思う。

294名無しの立命生:2024/02/17(土) 11:16:13
2026年にBKC新学部つくるみたいね

295名無しの立命生:2024/02/18(日) 10:26:42
アート系の新学部・新研究科が衣笠にできるそうですよ。
BKCは上にも書かれているように人間福祉の移転が濃厚ではないでしょうか。
APUにRUへの国内留学入試枠があっても面白そうですよね。同一法人の他大学間で2学位を授与できるところってまだ無いのでは?

296名無しの立命生:2024/02/19(月) 06:23:24
>>294
ソースは?
本当だとしたら、経済学部を衣笠に移して政治経済学部に改める良い機会だと思う。
経営はBKCから出て、人気学部になっている模様で今年度の入試でも難易度が高かったそうです。

297名無しの立命生:2024/02/19(月) 21:31:36
>>294
産社内でもほぼ確定らしいな。
あとは事業計画書通り粛々と進めたまえ。
それと衣笠のアート系新学部大学院もだな。
BKCとKICが置いてけぼり感あったからな。。

298名無しの立命生:2024/02/23(金) 17:42:17
開設検討中 ル・コルドン・ブルーと連携した「グローバル・ガストロノミー・マネジメント専攻」が2025年9月に開設される予定です!
https://www.ritsumei.ac.jp/gast/can/under-development/

日本国内の大学でル・コルドン・ブルーとの本格的な提携(2017年〜)は、立命館大学食マネジメント学部が初めてとなります。
フランス料理クラスに加えて、ル・コルドン・ブルーによりこのコースのために特別にデザインされた日本食料理クラスが提供されます。

300名無しの立命生:2024/03/04(月) 20:10:26
今年の国家公務員総合職の内定状況は?
23年度合格者は春・秋合計で80名で至上最高だった。

301名無しの立命生:2024/03/05(火) 21:57:06
茨木、新しい校舎の食堂にはBKCのナデシコが入る。

304名無しの立命生:2024/03/10(日) 20:28:47


  社会学部、シンプルGoooood!!

305名無しの立命生:2024/03/11(月) 22:54:52
衣笠に政治経済学部を設置するなら、哲学を基礎とした学部にするのが良いでしょう。
オックスフォード大学の看板学部、PPE(哲学、政治、経済)とも連携できますよね。
なにより文学部の哲学が優秀なのも大きい。

法学部政治行政、政策科学部、経済学部を立命館Modern Greats「政治経済学部」として高度化するのはいかがですか?
国際関係学部の学びは >>303 にあるようなグローバル共生学部として一般募集をかけるとともに、同志社・関学の受験者に
牽制をかけるべく大阪に移転するのは大いにありでしょう。人文、社会科学、自然科学を包括しグローバル教養とはまた
異なるグローバル系2学部展開というのは立命館らしいと思います。世界の諸地域が抱える問題や持続可能性を科学的視座で
考えられる学生ってかなりニーズあると思います。

306名無しの立命生:2024/03/13(水) 08:07:39
>>305
一般枠のない帰国子女、国際枠募集のGLAとは別に海外経験のない国内生徒を募集するグローバル系、それも人文、社会学、情報、環境あたり勉強できる語学寄り展開だと一気に人気出そう。京都は世界遺産に囲まれた衣笠をブランディング、日本文化の先進拠点とするのが良いでしょう。

307名無しの立命生:2024/03/16(土) 15:58:16
>>303
食科学部って良いなと思って他を調べたら、もともと本学の構想にあった名称なんですね。

食科学部(仮称)の設置構想について/2015年時点
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000013710.html

食マネジメント学部より明確で良いと思いますが、よりによってなぜ
マネジメントを付けたんでしょう?

308名無しの立命生:2024/03/17(日) 14:30:40
>>307
カリキュラムに合致した名称をつけるように、文科省から指摘が入ったとか耳にしたけど本当かどうかは不明。
これも噂でしか聞いていないけど、当初は映像学部も産業社会学部映像学科、薬学部も生命科学部薬学科で
設置予定だったけど、文科省から許可が下りなかったとかなんとか。

309名無しの立命生:2024/03/17(日) 18:59:21
>>308
そうなんや
余計なことしてくるんやな・・
文科のOBを職員にヘッドハントしてるって噂聞いたけどガセか・・

310名無しの立命生:2024/03/17(日) 18:59:51
↑立命OBの文科職員な

316名無しの立命生:2024/03/27(水) 17:49:11
デザインアートってSFCのこれっぽくなるの?

先端領域デザインの分野
デジタル・ファブリケーション / アルゴリズミック・デザイン
アート・サイエンス・パフォーマンス
美術・ランドスケープ・コミュニケーション
エクス・ニューロ・ミュージック/計算比較音楽学
https://www.sfc.keio.ac.jp/pmei/research_fields/dema.html

317名無しの立命生:2024/05/01(水) 10:05:51
法学部    法学科/存心
政治経済学部 政治学科、経済学科、政策科学科/以学・志学・至徳(増改築・連棟化)
国際関係学部 国際関係学科、グローバル・スタディーズ学科/以学・志学・至徳(増改築・連棟化、政治経済)
文学部    人文学科/清心
外国語学部  グローバル・コミュニケーション学科/恒心・清心
社会学部   社会学科、メディア・デザイン学科/洋洋(洋洋・諒友を一体化し移転)
デザイン・アート学部 デザイン・アート学科、建築学科(充光・学而)

318名無しの立命生:2024/05/01(水) 18:43:36

政策不要論、産業社会ネーミング変更論は根強いな笑

319名無しの立命生:2024/05/30(木) 14:37:57
言えてるw
OICのスペース無駄にしてるよな<政策

320名無しの立命生:2025/03/21(金) 10:12:15
将来的にキャンパスは京都、大阪、東京でいいのではないでしょうか。
これから受験人口は激減していきます。そうすると受験生に選ばれなければなりません。
客観的に見て立命のブランドは微妙ですので、競合校に対して立地だけでも優位に立っておかなければなりません。
VUCA時代に何もしないと消えていくだけでしょう。

321名無しの立命生:2025/03/21(金) 11:38:03
国際連合大学との協力協定を締結
https://www.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=3983

青山の国連大学に国際関係学部、国際関係研究科と東京事務所移転、新展開しようぜ!!

322名無しの立命生:2025/03/21(金) 12:33:21
医学部設置ですが将来、医者余り時代が来ると予測されているのであまり時間はないかなと思います。

323名無しの立命生:2025/04/02(水) 21:30:08
早稲田は某女子医大という不良債権を買収するだろうか?
立命館大学医学部東京キャンパス・・

324名無しの立命生:2025/04/02(水) 21:32:05
ちなみに関学と兵庫医科大学が法人統合の噂

325名無しの立命生:2025/04/21(月) 10:36:20
衣笠  政治経済学部     政治学科、経済学科、国際公共政策学科|経済学部+法学部一部+政策科学部
    国際関係学部     国際関係学科、グローバル・スタディーズ学科
    文学部        人文学科、グローバル・コミュニケーション学科
    デザイン・アート学部 デザイン・アート学科
    食科学部       食科学科
    建築学部       建築学科
朱雀  法学部        法学科
茨木  経営学部       経営学科、国際経営学科
    社会学部       現代社会学科、文化構想学科
    総合心理学部     総合心理学科
    グローバル教養学部  グローバル教養学科
    映像学部       映像学科
    情報理工学部     情報理工学科、数理データサイエンス学科

326名無しの立命生:2025/04/21(月) 13:05:25
BKC 基幹理工学部     物理科学科、物質化学科、電気電子情報工学科
    創域理工学部     宇宙理学・量子物理工学科、ロボティクス学科、機械工学科、環境都市工学科、生物圏生命工学科
    統合生命医科学部   統合生命医科学科
    農学部        食料環境システム学科、資源生命科学科
    薬学部        薬学科、創薬科学科
    人間総合科学部    発達教育学科、人間福祉学科、看護医療学科、スポーツ健康科学科

327名無しの立命生:2025/04/21(月) 13:06:05
生存圏生命基盤工学科

328名無しの立命生:2025/04/22(火) 09:05:47
>>326 
食農学部でよき

329名無しの立命生:2025/04/23(水) 08:33:48
>>326
BKCに本格的な天体観測施設、陸上海洋施設、琵琶湖湖畔での水棲生物のトップレベル研究所なんかを付設できるとおもしろそうだ。
それと、周辺の林野を買収して生態系フィールドの展開にも期待。国内最大の琵琶湖という環境を研究基盤としてどのように活用し
国や世界に貢献できる研究があるのか、実は足元に宝石が転がっている、という場所かもしれないよ。

330名無しの立命生:2025/04/23(水) 12:55:51
池坊専好(12院文)次期家元

文学部交友会会長
立命館西園寺塾で2022年講義


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板