したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

学部や大学院の再編

12名無しの立命生:2014/09/14(日) 01:57:39
立命館大学国際食文化研究センター
人文、社会科学、行動科学的な観点から研究を行い、その成果を積極的に国際社会に還元していくことを目的とします
www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/12611/year/2014


[2014.04.10]立命館大学と学術交流に関する協定を締結
国立民族学博物館は、平成26年4月10日、立命館大学(京都市)と「食」に関する学術研究、その他の諸活動の発展に向けた連携協力を推進することを目的とし学術交流に関する協定を締結しました。
協定締結により、共同研究等を通じた研究者同士の交流から組織間での包括的な連携研究の枠組みを創設します。これにより、本館と立命館大学国際食文化研究センターの複数の研究者が長期にわたり協働して研究し、国際シンポジウムや市民講座などを通じて、研究成果を国内外に発信するとともに、社会に還元します。また、本館の民族資料を立命館大学のミュージアムでも活用し、学生がモノと向き合い、食文化の多様性と共通性を学ぶ機会を支援します。
調印式は、同日、立命館大阪梅田キャンパス(大阪市)で開かれ、須藤健一・本館館長及び川口清史・立命館大学学長が、朝倉敏夫・本館教授及びサトウタツヤ・立命館大学研究部長の同席のもと、協定書に署名しました。
www.minpaku.ac.jp/research/news/20140410ritsumeikan


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板