したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

スタップ紀行8

282小野小町:2019/01/18(金) 12:17:04
まあ、そういわれたら打つ手はないわね。お願いお願いとむづかっても聞いてもらえないんでしょ。
小保方さんはもうどうしていいか分からない状態になったと語ってるのね。当然よね。キメラできてるのに
出来てないよと否定されている。ヴァカンティのティシュー誌にでも掲載してたらよかったのにね。

283一言居士:2019/01/18(金) 12:18:42
それでよかったのさ。本物なら再現される。再現されないなら忘れ去られていくだけだ。

284閲覧者:2019/01/18(金) 12:20:34
そうなってたら何も問題がなかったね。なんでそうならなかったのだろうか。

285在原業平:2019/01/18(金) 12:21:38
最初の原因がどうもヴァカンティの米国特許仮申請臭いんだよな。

286小野小町:2019/01/18(金) 12:28:17
ランチよ。

youtube.com/watch?v=9nrS-qMkUGc

287ふむ:2019/01/18(金) 12:28:59
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😍 😆 😔 😳 😉 😴 🙄 😡 😱 👿 💀 👹 
🐝 🌅 👰 👩 👦 👧 🙍 🙋 🙅 👮 👪 👫 🙇 🙈 🙊 🐰 😸 🐜 
💪 👍 👎 👉 👊 👋 🙏 🙌 👏 👣 👅 💋 🐦 👻 ⛅ 💩 🌠 💚 
💜 💙 💏 💞 💓 💖 💕 🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔈 🔉  
🔊 📀 📞 🔫 🚓 🍸 ☕ 🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 
🆘 🅿 🆗 ⏪ 🔙 🔜 💸 💐 🚨 📠 🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ 
⚽ 🏈 🎿 🎆 🍀 🏊 ♨ 🎲 🎌 🎳 🎢 🌁 🌟 💢 📹 📺 📱 💻 
📷 💊 ⏰ ⌛ 🗻 🗾 🗽 ☔ 🍓 🍌 🌛 🍒 🍮 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 
💦 ❄ 💨 🎐 💉 🍷 ❗ 💡 🚧 🎏 🕖 🕚 ⛔ 🌃 🔔 🔎 💧 👼 💫
🎉 ⛩️
☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ ☺ ㊙ 🈴 ㊗ 🈶 🈚 🈸 ▶ ↩ ❤️

288デラ・ストリート:2019/01/18(金) 17:30:20
三誌論文の最後のサイエンス論文の概要がだんだん明らかになりつつあるわね。
第2レフェリーの纏めの前に、第3レフェリーのコメントは少ないんで、先に
こちらをやっつけてからサイエンス論文全体がどういう趣旨だったかを推定してみましょうかね。
>>
Reviewer 3
The finding described in this manuscript is very unusual and unexpected. Under certain circumstances, it appears that a non-physiological non-specific stress can trigger reprogramming of terminally differentiated cells, such that the cells enter a pluripotent stem cell-like state.

289ペリー・メイスン:2019/01/18(金) 17:46:16
このサイエンス論文のタイトルは“Stress altered somatic cells capable of forming an embryo”と
言うんだよな。それはこの査読文のついた編集部からのレターに書かれている。
手記によれば笹井さんは小保方さんの原稿を読んで、カルスという名前は紛らわしいからSTAPにしようと提案されたというね。
でも、このサイエンス論文ではSACsと呼ばれていて似てるよね。Stress-altered cells という意味かな。
サイエンスベースだというけど12/11ヴァージョンではネイチャー論文の時のアニマルカルスに又戻したのかな。

290一言居士:2019/01/18(金) 17:49:09
ネイチャー再投稿という計画で下書きされているから、又アニマルカルスに戻していたんだろうね。
特許は最初のネイチャー論文ベースでACCと書かれているね。

291閲覧者:2019/01/18(金) 18:01:34
繰り返すけど12/11ヴァージョンというのは小保方さんが理研に呼び戻された
飛行機の中で打たれた日付なんだよな。日本への帰国許可は12/10だったと手記にある。
ヒト細胞の実験が終わってからというヴァカンティの指示だね。だから12/11は
飛行機の中だ。理研に来てすぐ西川さんに原稿一式を渡したはずだ。それから面接が
21日にあった。もう受かることは決まって居る。林GDが面接日程を知らせている。
その日に受かって、笹井さんと会って挨拶した。翌日にはもう笹井さんと今後の方針を
打ち合わせているから、無論笹井さんはもう12/11ヴァージョンは読んでいて、
後にレター論文になる原稿とデータも目を通している。その3日後のクリスマスに笹井さんは
考えた末STAPと命名し、小保方さんに26日に伝えた。

292在原業平:2019/01/18(金) 18:05:42
あれ? どこかで笹井さんは12/28までにはアーティクルを書き上げたと書いてあった気がするけどな。
今手記を読み返していると何か違うかな。

293名無しさん:2019/01/18(金) 18:13:07
④サイエンス誌に投稿し2012 年8 月21 日に不採択となった原稿を小保方氏が改訂
していたもの(12 月11 日バージョン)を参考に、笹井GD はネイチャー誌アーティク
ル論文の執筆指導を行い、小保方氏と共同でたたき台を12 月28 日に完成させ
た。

294小野小町:2019/01/18(金) 18:26:29
自己点検の検証について 4P
>>
③2012 年 12 月 21 日、人事委員会は、小保方氏の面接セミナーを行い、RUL として 竹市センター長が理事長に推薦することを内定した。人事委員会は、STAP 研究は 秘密性が高いと判断し、PIの候補者に対して通常行っている公開セミナーを開催し なかった。また、笹井 GD は、この時初めて小保方氏の研究を知ることとなり、竹市 センター長の依頼を受けて論文の作成を支援することとなった。
④サイエンス誌に投稿し 2012 年 8 月 21 日に不採択となった原稿を小保方氏が改訂 していたもの(12 月 11 日バージョン)を参考に、笹井 GD はネイチャー誌アーティク ル論文の執筆指導を行い、小保方氏と共同でたたき台を 12 月 28 日に完成させ た。小保方氏は、翌 2013 年 1 月上旬にハーバード大学を訪問し、C.バカンティ氏と 論文原稿を検討した。C.バカンティ氏は、笹井 GD にメールで謝意を伝えるととも に、この論文の共著者として加わることを要請した。
⑤笹井 GD は、引き続き小保方氏とともに第 2 の論文(ネイチャー誌レター論文)の執 筆を進めた。この論文は、CDB の若山研究室で着想され、若山氏の支援を受けて 小保方氏が解析し取りまとめたデータを基に作成されており、STAP 細胞が胎盤形 成にも寄与すること、STAP 幹細胞の樹立(最終段階でアーティクル論文に編入)、 胎盤形成に寄与する幹細胞(FI Stem Cell) の樹立を主要な内容としていた。この 論文の執筆により STAP 細胞研究における若山研究室のクレジット及び CDB の貢 献が明確となった。

295名無しさん:2019/01/18(金) 18:27:41
鼻穴と関わらなかったら笹井は死ななかった。

296在原業平:2019/01/18(金) 18:35:30
あれ、風呂に入っている間に例の人がアドヴァイスしてくれてるな。この人は
ここの少ない愛読者の一人なんだけど、ESコンタミ説だったと思ったけどな。
昔のハンドルネームは忘れた。立場は違っていても事理を考えてるから議論しやすい。
でも今は議論はしないよ。ntES論ですべてが矛盾なく説明しうるかという検証中だからね。
仮説構築作業中だからね。でもアンチに対しては我々は論と言ってる。ははは。
挑発のためにね。

297名無しさん:2019/01/18(金) 18:37:39
早く氏ねよ腐れ鼻穴

298一言居士:2019/01/18(金) 18:37:55
③に笹井さんは21日に知ったと書かれている。では12/11ヴァージョンは誰に
何時渡されたのか。

299名無しさん:2019/01/18(金) 18:38:31
病院にいるのかw

300小野小町:2019/01/18(金) 18:40:53
手記にはそこのところははっきりとは書かれていないんだけど、理研の呼び戻しが
特許のためだということは当然なのよね。論文が無いとどうしようもないわね。
論文持ってこいは当然西川さんからヴァカンティに伝えられているわよね。

301:2019/01/18(金) 18:43:24
おいおい。


ロシア軍の戦闘爆撃機2機、日本海上空で衝突

302ふふふ:2019/01/18(金) 18:44:05
楕円軌道で飛んでたのか?

303佐藤垢石:2019/01/18(金) 18:45:17
嫁に先だたれて寂しかったんだろな。

304開高健:2019/01/18(金) 18:46:24
爆撃機だぞ。なんで衝突するんだ!

305孤舟:2019/01/18(金) 18:47:11
スクランブルか?

306デラ・ストリート:2019/01/18(金) 18:48:07
【モスクワ=工藤武人】インターファクス通信によると、ロシア軍の戦闘爆撃機Su(スホイ)34の2機が18日、日本海上空で衝突した。露国防省によると、2機は訓練飛行中に接触し、乗員は機外に脱出したという。

307ペリー・メイスン:2019/01/18(金) 18:49:28
嘘。爆撃機って編隊飛行ぞ。何かの回避行動だろ。馬鹿なこと言うな。

308名無しさん:2019/01/18(金) 18:52:56
馬鹿の一人芝居w

309井伏鱒二:2019/01/18(金) 18:53:24
虎の門の時間だ。今日は上念と大高だ。上念は自衛隊一家の出身だ。信用できる。

310名無しさん:2019/01/18(金) 18:53:27
おいクッシングw

311名無しさん:2019/01/18(金) 18:54:08
奇形児は足手まといw

312名無しさん:2019/01/18(金) 18:54:40
わかるだろw

313井伏鱒二:2019/01/18(金) 19:36:56
敵対行為したんだから、敵だ。戦争するという意思表示なんで、善悪ではない。
敵には敵の考えがあるんで、お前たちの自由にするがよい。我々の意志はお前には
死んでもらうということだ。3月には三菱のL/Cの保証は取り敢えずない。
民間のすることに政府は関与できないから、笑って見てるくらいしかできないもんなあ。

314孤舟:2019/01/18(金) 19:39:05
上念がそういうとことですと言ってるなあ。

315名無しさん:2019/01/18(金) 19:46:23
クッシングバカw

316井伏鱒二:2019/01/18(金) 22:07:16
第二次大戦の結果は日本は受け入れてるよ。北方領土は取られたんだよ。
力でね。我々は負けたんだ。だからお前が支配している。経済協力は無いよ。
第二次大戦の結果を受け入れてるから。4島の上に何かまだ渡せと?

317孤舟:2019/01/18(金) 22:08:53
原爆持とうかいな。ははは。

318開高健:2019/01/18(金) 22:09:56
気持ちばっかりだけど。

319佐藤垢石:2019/01/18(金) 22:11:14
日本人は気持ちばっかしなんで悪しからず。

320タカハシワケ:2019/01/18(金) 22:13:57
L/Cも気持ちばっかしということで悪しからず。

321名無しさん:2019/01/19(土) 00:14:45
クッシングバカw
奇形児のグロテスクな公開オナニーショーw

322名無しさん:2019/01/19(土) 01:57:15
twitter.com/hayamikoga/status/1086269609316106242
ハーバードの方から来ました詐欺師の豚面が、本家で晒されてるなw

323名無しさん:2019/01/19(土) 01:58:42
オファー()
奇形児公開オナニーしてるしかない鼻穴とクッシングバカw

324自死の自由を! 安楽死施設をつくりましょう!:2019/01/19(土) 02:30:11
自死の自由を!

安楽死施設をつくりましょう!

325名無しさん:2019/01/19(土) 03:21:01
>>324
鼻穴は安楽には氏なせない。

326:2019/01/19(土) 07:49:12
ははは、信仰心のない奴。ホトホト阿保だな。早く死ねや。仏さまに救ってもらえ。間抜け。

327若山さんがntESでSTAPを捏造させた:2019/01/19(土) 07:52:59
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😍 😆 😔 😳 😉 😴 🙄 😡 😱 👿 💀 👹 
🐝 🌅 👰 👩 👦 👧 🙍 🙋 🙅 👮 👪 👫 🙇 🙈 🙊 🐰 😸 🐜 
💪 👍 👎 👉 👊 👋 🙏 🙌 👏 👣 👅 💋 🐦 👻 ⛅ 💩 🌠 💚 
💜 💙 💏 💞 💓 💖 💕 🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔈 🔉  
🔊 📀 📞 🔫 🚓 🍸 ☕ 🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 
🆘 🅿 🆗 ⏪ 🔙 🔜 💸 💐 🚨 📠 🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ 
⚽ 🏈 🎿 🎆 🍀 🏊 ♨ 🎲 🎌 🎳 🎢 🌁 🌟 💢 📹 📺 📱 💻 
📷 💊 ⏰ ⌛ 🗻 🗾 🗽 ☔ 🍓 🍌 🌛 🍒 🍮 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 
💦 ❄ 💨 🎐 💉 🍷 ❗ 💡 🚧 🎏 🕖 🕚 ⛔ 🌃 🔔 🔎 💧 👼 💫
🎉 ⛩️
☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ ☺ ㊙ 🈴 ㊗ 🈶 🈚 🈸 ▶ ↩ ❤️

328在原業平:2019/01/19(土) 08:00:44
モーニン、小町ちゃん。コーヒーね。

329小野小町:2019/01/19(土) 08:01:40
お気に入りはDORAさん以外は変化なしよ。

330在原業平:2019/01/19(土) 08:10:22
生暖かく経済制裁でいいんだよ。米朝会談で核廃棄が実現するまでサンクションは
どんどん強化され続け、日米は軍備増強をし続ける。半島は二人のエゴイストと心中していくか、
二人のエゴイストを殺すか、どちらかの選択しかなくなるよ。その後で新しい世界が始まる。
日本は何もしなくていいのさ。生暖かく見てるだけ。気持ちばっかし。ふふふ。

331ヘーゲル:2019/01/19(土) 08:11:28
本題頼むぜ。

332カール・ヤスパース:2019/01/19(土) 08:12:40
本題、何でしたっけ?

333デラ・ストリート:2019/01/19(土) 08:16:03
今日はボランティアの所用ね。あんまり時間はないのね。はい、次よ。
>>
If these results are repeatable, a paradigm of developmental biology would be changed. Currently, that paradigm is that terminally differentiated states are set and cannot be reset.

334ペリー・メイスン:2019/01/19(土) 08:22:18
生物学の歴史を愚弄していると言われたという言葉は桃子によるとネイチャー査読には
無かったらしいね。でもここのサイエンスの書きざまは、そういわれているのと同じだね。
これが本当なら発生生物学のパラダイムが変わるが、今のところ一旦最終分化した体細胞は
リプログラムされない、と言うんだから、皮肉を言ってるとしか思えないよね。言われた方は
ムカっとするだろうね。小学生に言ってるんじゃないんだからな。ははは。

335在原業平:2019/01/19(土) 08:29:46
2010年に既にムー論文が出ているんで、Currently, that paradigm is that
terminally differentiated states are set and cannot be reset.というのは
皮肉を言うためのレトリックなんだよな。事実じゃない。
桃子が如何に資料を我田引水しているかがわかる。桃子は信じやすい人間なんだよな。
一旦バイアスが掛かると自己修正できない。ニーチェが歴史的事象に関して、
昆虫のように複眼視しろとアドヴァイスしているのを知らないんだろうな。
訓練されていないジャーナリストだな。

336小野小町:2019/01/19(土) 08:33:54
止まっているトンボって、いつも首をあちこちに傾げながらあの大きな複眼で
自分に見える世界の見え方の違いを比較して敵の位置情報認識を正しく修正し
続けているのね。

337アンリ・ルイ・ベルクソン:2019/01/19(土) 08:40:14
歴史は今現在から歴史化されていて、現在は既に現在と認識されている時点で
記憶であるという事実認識がないとジャーナリストと呼ぶことはできないね。

338デラ・ストリート:2019/01/19(土) 08:43:58
はい。次よ。サクサク行かないと10時になっちゃうわ。
>>
Although Yamanaka broke this biological rule by overexpressing pluripotency-associated factors, that system is highly artificial.

339ペリー・メイスン:2019/01/19(土) 08:48:20
自分で体細胞はリプログラムされないと言っちゃったからね。山中のは人工的な
やりかたなんだから別だと注釈しているが、ムーさんの2011年2月の論文は一旦筋肉に
なってしまっている多核細胞が、単核に戻り、筋肉幹細胞の元になっていく現象を
トレースしている。この査読者が書いている1年以上前の発見だ。

340デラ・ストリート:2019/01/19(土) 08:49:44
はい。次よ。
>>
The authors of the present manuscript propose that cells have an intrinsic capacity to reprogram. I found the manuscript to be clearly written and concise, although sometimes mildly unorthodox in terms of literature cited.

341ペリー・メイスン:2019/01/19(土) 08:59:30
小保方さんは大和のところまでは細胞シートの研究をしてた。岡野の研究だね。
細胞生物学に関してはヴァカンティ研で200報くらいの論文を読み込んだと言ってるね。
その時に選ばれた論文がヴァカンティ研での研究に関するものを中心に選択されていると
推定されるよね。で、ヴァカンティの研究はunorthodoxとされているんだよな。そのことは
デイナの記事に書かれていて、ヴァカンティはハーヴァードに就職するに際して、
自説の研究をしないという約束をさせられていたようだね。そうでないと
雇わないということね。それほど、何か怪しげな研究と思われていた。この
査読者は無論そういうヴァカンティの評判を知ってるんだよな。

342デラ・ストリート:2019/01/19(土) 09:02:19
はい、次よ。
>>
However, the methods and cell protocols used must be described in far more detail.

343ペリー・メイスン:2019/01/19(土) 09:05:28
イエス、バットね。一応褒めといて、気を悪くさせないようにしておいてから、
批判する。礼儀だね。本文読まないけど、ティシュー誌を読んでたら、このあたりの
査読者が感じていることは推測できるはずだね。

344:2019/01/19(土) 09:06:47
俺の批判はいきなりだからな。社交辞令なんて面倒なものは省略。ひひひ。

345デラ・ストリート:2019/01/19(土) 09:09:18
はい、はい、やっとその本題よ。
>>
For example, the section on Oct4 should state how many cells were sorted and describe the appearance of the cells. Is it possible that rare populations of cells pre-exist or are already apparent on day 1 (thus, what are the “dots” of Fig. 1?). The authors will argue that, indeed, under certain circumstances, they were able to reprogram terminally differentiated cells, and that this was attributable to TCR recombination. I think, ideally, that the cells should be experimentally tagged and traced. This would unequivocally clarify the source of the cells and, further, would exclude the possibility that some cells pre-existed in a pluripotent state.

346ペリー・メイスン:2019/01/19(土) 09:19:30
“dots” of Fig. 1 を見れないからな。ここで言ってるOct4はGFP蛍光のことを
言ってるはずだ。準備された細胞数と蛍光細胞の数をちゃんと調べろと言ってて、
ここは丹羽さんはちゃんとそれを行ってるんだよな。50万個のなかに最大12個の
本物のOct4遺伝子発現細胞がある。小保方さんは50万個なんて僅かな量じゃないからね。
大量の細胞を酸浴させて大量のGFP発現細胞を創り出してる。
ちゃんと定量化してよって要望だね。

347一言居士:2019/01/19(土) 09:28:20
数えるのが面倒なくらい大量に入れたから試験管内三胚様分化実験は成功したんだね。
同様にテトーマライクも細胞塊になったものだけを2百万個足場に包んで埋納したから
分化した。査読者の言ってることはこれからの研究に続いて行けばいいことだね。
小保方さんはもうキメラができていると信じているんだからね。そこのところの事情が
査読者には無論分からないわけよな。

348閲覧者:2019/01/19(土) 09:31:55
査読者はキメラができているとしたらリプログラムされた細胞からでなく、
既存の幹細胞をたまたま拾い出しているからじゃないのという疑いを否定するために
ちゃんとしたトレース実験を考えろと言ってるんだね。その方法はあると。

349在原業平:2019/01/19(土) 09:37:41
査読者は若山さんがこの論文とは別のntES化実験をしていたなんて知らないからね。
キメラを作った人がいたずらしていて、小保方さんの論文は別に通らなくていいんだ
なんて考えてたなんて思いもよらない。ただ、そんなんでキメラはできないはずだよ
とは皆が思ってるんだね。そしてそれは正しいんだな。

350小野小町:2019/01/19(土) 09:40:17
学生の論文がリジェクトされるのは日常茶飯のことね。小保方さんのこの論文も
そういう認識よね。勉強しなさいということね。山梨の自分のラボに来た時に真実は
知らせる。その時にこの勉強は役に立つと。

351孤舟:2019/01/19(土) 09:44:33
時間だ。

352ふむ:2019/01/19(土) 09:45:13
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😍 😆 😔 😳 😉 😴 🙄 😡 😱 👿 💀 👹 
🐝 🌅 👰 👩 👦 👧 🙍 🙋 🙅 👮 👪 👫 🙇 🙈 🙊 🐰 😸 🐜 
💪 👍 👎 👉 👊 👋 🙏 🙌 👏 👣 👅 💋 🐦 👻 ⛅ 💩 🌠 💚 
💜 💙 💏 💞 💓 💖 💕 🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔈 🔉  
🔊 📀 📞 🔫 🚓 🍸 ☕ 🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 
🆘 🅿 🆗 ⏪ 🔙 🔜 💸 💐 🚨 📠 🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ 
⚽ 🏈 🎿 🎆 🍀 🏊 ♨ 🎲 🎌 🎳 🎢 🌁 🌟 💢 📹 📺 📱 💻 
📷 💊 ⏰ ⌛ 🗻 🗾 🗽 ☔ 🍓 🍌 🌛 🍒 🍮 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 
💦 ❄ 💨 🎐 💉 🍷 ❗ 💡 🚧 🎏 🕖 🕚 ⛔ 🌃 🔔 🔎 💧 👼 💫
🎉 ⛩️
☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ ☺ ㊙ 🈴 ㊗ 🈶 🈚 🈸 ▶ ↩ ❤️

353名無しさん:2019/01/19(土) 12:11:28
twitter.com/hayamikoga/status/1086269609316106242
ハーバードの方から来ました詐欺師の豚面が、本家で晒されてるなw

354名無しさん:2019/01/19(土) 12:37:24
信心のない奴だなあ。早く死んで御仏のお情けにおすがりなさい。

355イェイ:2019/01/19(土) 12:45:59
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😍 😆 😔 😳 😉 😴 🙄 😡 😱 👿 💀 👹 
🐝 🌅 👰 👩 👦 👧 🙍 🙋 🙅 👮 👪 👫 🙇 🙈 🙊 🐰 😸 🐜 
💪 👍 👎 👉 👊 👋 🙏 🙌 👏 👣 👅 💋 🐦 👻 ⛅ 💩 🌠 💚 
💜 💙 💏 💞 💓 💖 💕 🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔈 🔉  
🔊 📀 📞 🔫 🚓 🍸 ☕ 🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 
🆘 🅿 🆗 ⏪ 🔙 🔜 💸 💐 🚨 📠 🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ 
⚽ 🏈 🎿 🎆 🍀 🏊 ♨ 🎲 🎌 🎳 🎢 🌁 🌟 💢 📹 📺 📱 💻 
📷 💊 ⏰ ⌛ 🗻 🗾 🗽 ☔ 🍓 🍌 🌛 🍒 🍮 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 
💦 ❄ 💨 🎐 💉 🍷 ❗ 💡 🚧 🎏 🕖 🕚 ⛔ 🌃 🔔 🔎 💧 👼 💫
🎉 ⛩️
☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ ☺ ㊙ 🈴 ㊗ 🈶 🈚 🈸 ▶ ↩ ❤️

356デラ・ストリート:2019/01/19(土) 12:57:27
はい、次ね。
>>
Critically, it is necessary to determine whether SAC cells can propagate stably in culture and whether such cells can be passaged. CD45.2 cells from the spleen are differentiated and, unless activated by an antigen, are supposed to be in G0. Do these cells re-enter the cell cycle? The cells should be further characterized.

357ペリー・メイスン:2019/01/19(土) 13:05:58
ここも変だよな。SACsは7日間程度はは培養継代可能だが、更に残り7日間程度で
消滅することは記載されているはずなんだけどね。査読者はそんな幹細胞はあり得ないと
考えているんだね。幹細胞なら長く継代可能のはずだ。途中で継代できないような
幹細胞からキメラができるなんてことは無いと思ってるんだよな。だから継代に
関してはもっとよく調べろと言ってる。当然STAP幹細胞の実験はこのネイチャー論文には
書かれていない。

358一言居士:2019/01/19(土) 13:12:27
STAP細胞とSTAP幹細胞があるということ自体が変な話なんだね。STAP細胞からできた
キメラとSTAP幹細胞からキメラがあることになっている。STAP幹細胞って、ただ
STAP細胞を培養増殖させただけのものじゃないか。それって単にSTAP細胞でしょ。
どこが別物なんだい?この査読者が言ってる通りによくよく調べたら14日で
死滅なんかしないんでしょ。そのまま別の培地で培養されつづけている。それって
STAP細胞じゃないか。それ自体で幹細胞だ。

359名無しさん:2019/01/19(土) 13:36:17
twitter.com/hayamikoga/status/1086269609316106242
ハーバードの方から来ました詐欺師の豚面が、本家で晒されてるなw

360閲覧者:2019/01/19(土) 14:06:35
そうか。今気づいたけど、STAP細胞は最初にキメラができた時に既に
培養増殖されているよね。つまり、STAP細胞は14日で死滅なんかしない。
若山さんが何だか特殊な方法で作ったと言ってるけど、小保方さん自身の細胞は
14日で死滅するからそう書いているんだね。つまり、自分では若山さんの
造った幹細胞が作れていないから、自分の細胞は14日で死滅すると書いている。

361一言居士:2019/01/19(土) 14:14:09
ところが、若山さんは幹細胞の作り方を小保方さんには教えていない。そして小保方さんがSTAP細胞が
14日で死滅すると書いていることを若山さんは共著者でありながら注意してない。
若山さんのSTAP幹細胞FLSはSTAP細胞を単に培養したものじゃなかったから、小保方さんが
自分の細胞は14日で死滅すると書いていることを違うと言えなかったんだね。後にプロトコル化された
STAP幹細胞が論文に書かれている通りなら、小保方さんは自分の細胞は培養継代可能だと書かねばならない。
この査読者はそのことを鋭く指摘しているんだね。キメラも幹細胞もどちらも
小保方さんの造った細胞そのままではない。

362名無しさん:2019/01/19(土) 14:18:49
【0162】
ACCの幹細胞性を評価するために、その自己再生能力およびその分化能力を検討した。その自己再生能力を研究するために、以前に成熟していたCD45陽性リンパ球由来のACCコロニーを単一細胞に解離し、そしてクローン性に誘導された集団を生成するために、1ウェル当たり1細胞で96ウェルプレート中にプレーティングした。プレーティングの10日後に、96ウェルのうち4個において球状コロニーが見られた。ACCの分裂時間はウェル毎に変動した。いくつかは12〜16時間で分裂し、そして他のものは30〜34時間で分裂した。ACCを少なくとも5回継代し、Oct4の継続した発現が観察された。その結果、ACCは自己再生の能力、およびインビトロで3つ全ての胚葉からの細胞に分化する能力を示した。

363小野小町:2019/01/19(土) 14:22:54
インジェクション時の顕微鏡写真は小保方さんの渡した細胞のインジェクション
写真で、実際にインナーセルマス内細胞よりずっと小さい。ここに小保方さんがESなんか
渡してないという事実証明があるのね。
更に、小保方さんは三誌リジェクト論文まで自分の細胞は14日で死滅すると書いていたことが
分かって、若山さんはそのことを注意してないと分かるのね。この論文よりずっと以前の
1月末に培養開始されているFLSに関しては若山さんの幹細胞研究とされていてまだ論文化されていないのね。
ただ、幹細胞樹立時に同時にキメラ実験が行われていて、それだけが、論文に主張されている。
つまり、小保方さんの目では自分の細胞はまだ14日で死滅するのに、若山さんがキメラができたと
言ったからそう書いているのを、査読者はそんなことあり得ないだろうと批判したということね。

364名無しさん:2019/01/19(土) 14:31:00
【0167】(略)ACC球状コロニーのGFP発現は、コロニーを継代なしに培養した場合7日後に周辺に位置する細胞から徐々に減少した。10日目に含まれたACCは、GFPを発現する中央の細胞および非GFPの分化した周辺細胞を含有していた

365在原業平:2019/01/19(土) 14:33:27
>>362

この写真にあるリシピエント卵の大きさと挿入しているガラス管の太さと、その中を
通っているES細胞の大きさと、インナーセルマス内の各細胞の大きさを見て、アーティクルの
Figure4-aの右端の写真がどれほど違うか確認して、この事実をどう説明できるのか、聞かせてもらいたい。

*ttp://www.deras.biken.osaka-u.ac.jp/ko_support/chimera.html

366名無しさん:2019/01/19(土) 15:33:37
「19. 遠藤高帆 2014年12月29日 13:12
イメージ検索で"embyoid body day1"と検索して得られた画像と若山先生がインジェクションを行ったSTAP細胞塊の写真を見比べていただくとよいかもしれません。」

367名無しさん:2019/01/19(土) 16:07:57
そういえば、小保方さんを非難していた研究者達はその後パッとしないね

368名無しさん:2019/01/19(土) 16:09:48
小保方さんを擁護していた人たちは?

369名無しさん:2019/01/19(土) 16:18:16
自分の研究をやらないで他人のアラ探しばかりしてる人をまともに相手しようとは普通は思わないからね

370名無しさん:2019/01/19(土) 17:02:23
変態

371在原業平:2019/01/19(土) 17:15:46
>>366

僕が尋ねているのは
*ttp://www.deras.biken.osaka-u.ac.jp/ko_support/chimera.html
のES細胞の大きさとアーティクル画像の細胞塊ひとつづつの小ささを
どう思いますかということよ。遠藤さんは関係ないよ。
胚盤胞の大きさは同じですね。管の太さは塊でいれるということからか、
若山さんの方が少し大きいですね。
ES細胞の大きさというのはどんな細胞もほぼ同じ大きさの筈ですね。
細胞塊は小保方さんの渡したもので、この挿入写真を撮ったのは若山さんですね。
若山さんが気づいたか気づかなかったかなんて関係ありませんよね。
小保方さんの渡している細胞はES細胞の大きさですかと問うている。

372名無しさん:2019/01/19(土) 17:36:03
>ES細胞の大きさというのはどんな細胞もほぼ同じ大きさの筈ですね

そうした事実を知りません。
*ttp://www.deras.biken.osaka-u.ac.jp/ko_support/chimera.html
の右に8細胞期の細胞より、胚盤胞の内部細胞塊の細胞が小さくなっているように
ES細胞も胚様体まで分裂させたときの細胞の大きさに違いが出てきても不思議ではありません。
たとえ大きさが同じであっても単離された細胞と密着した状態(細胞塊)では見た目の大きさの感じ方も違ってくるでしょう

373名無しさん:2019/01/19(土) 18:06:26
twitter.com/hayamikoga/status/1086269609316106242
ハーバードの方から来ました詐欺師の豚面が、本家で晒されてるなw

374在原業平:2019/01/19(土) 20:35:07
>>372

>違いが出てきても不思議ではありません。

いえ、それは既知の事実です。胚は子宮壁に着床するまでは外からの栄養補給が
ありませんから分裂するごとに小さくなっていきます。8細胞期より胚盤胞期の
細胞が小さいのはそのためです。
通常のESは胚盤胞期のインナーセルマスから取りだして分化抑制剤の入った培地で
フィーダー細胞とともに培養増殖させるだけですから最初取り出した時の状態から
増えていきます。栄養があるので大きくなることはあり得ても小さくはならない。

375名無しさん:2019/01/19(土) 20:40:55
>>374
では受精卵を栄養のある培養液で培養すると細胞はどんどん大きくなっていくのですか?

376名無しさん:2019/01/19(土) 20:48:15
>栄養があるので大きくなることはあり得ても小さくはならない。

体細胞は栄養があるのでES細胞よりすべて大きな細胞になるんですね

377在原業平:2019/01/19(土) 20:51:16
マウスは20日で生まれますが、受精後8細胞期になるのが2.5日目です。
2x2x2ですから3回の分裂が終了するのに60時間かかるということです。従って
一回の分裂に20時間かかる。4回目の分裂が16細胞期です。こでコンパクションが
起こって桑実胚になる。その一日後に胚盤胞になる。この期間が3.5日から4.5の間です。

378在原業平:2019/01/19(土) 20:54:05
この差が最大1.5日ですね。実際にはほぼ1日です。一回から二回の分裂です。一回の
分裂で半分になる。

379在原業平:2019/01/19(土) 20:55:42
一回分裂すると1だった体積が半分になるということです。

380在原業平:2019/01/19(土) 21:01:49
大阪大学の画像とアーティクルの画像の胚盤胞が同じ程度になるようにして
ウィンドウズで並べて比較してください。
まず、アーティクルのナイフカットされて挿入されようとしている細胞が
崩れて一個になってるものの細胞の直径をみてください。それと大阪大学の
ES細胞の直径を比較してください。何倍か。
その上で体積が半分の球の判例が何分の一になるか計算してください。

381在原業平:2019/01/19(土) 21:03:19
判例が→直径


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板