パブコメは小保方さんの用語の間違いを利用してスピンをかけているんだね。
>>
161: 翻訳機 :2018/12/25(火) 11:33:06
①A big complication of doing their analysis in chimaeric embryos between E9-E12.5 (stages shown in their figures)is that
彼らが9日から12.5日胚(図表に示されている段階)のキメラマウスの分析を行ったときの混乱は
②-1.the supposed contribution of STAP cells to the trophoblast in the placenta and yolk sac
胎盤と卵黄嚢のトロフォブラストへのSTAP細胞の想定されている貢献が
②-2.could have been mistaken
(以下の理由で)間違われやすいということだ。
②-3.due to the presence of GFP-positive extraembryonic mesoderm.
(つまり、これも又)GFP陽性の、胚体外中胚葉の存在があるから、なんだ。
Yolk sac が trophoblast由来でないことはこの専門家にとっては自明で、小保方さんが用語を
間違えていることは知っていて、意図的にcomplicationを創り出そうとしているスピンだね。
>>
the supposed contribution of STAP cells to the trophoblast in the placenta and yolk sac
なんて無いよ。
trophoblast in the placentaはあっても、trophoblast in yolk sacは無い。
しかもtheをわざと省いている。
①contribution of STAP cells to the trophoblast in the placenta
and
②contribution of STAP cells to yolk sac
とも読みうるように作文している。