[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
STAP問題の全解に向けて、その27
481
:
ドクター・ワトソン
:2018/07/13(金) 06:25:57
我々は今若山さんがいざというときに小保方さんを切り捨てて逃げるための
マッチポンプの捏造だというストーリーを確認しようとしているんだろ。
この幹細胞キメラはもしES捏造で作られていれば当然、リシピエントを
B6なんかにして、毛色の混交を確認するんだろうな。これをICR系の白毛の
リシピエントにしたらキメラになっているかどうかはGFPで確認するよりなくなる。
B6の胚に129を入れた毛色と、B6の胚に129B6F1を入れた時の毛色の違いは
区別可能なのかな。無論、ICRとか129をリシピエントにしたらキメラ実験で
毛色に有色が混じるからドナー側が129/Sv carrying Rosa26-gfpでないと毛色で
バレてしまうね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板