[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
STAP問題の全解に向けて、その25
522
:
名無しさん
:2018/06/14(木) 03:48:50
<GFP漏れだし>に関しては問い合わせ中ですね。Figure3-aはESとnon-treatとATPとHCLが
並べられているんです。そして4つともGFPの発現量とOCT4たんぱく質の発現量が比較されている。
で、後者三つはGOFマウスですからGFPは無論Oct4-GFPです。そしてOct4蛋白の発現量は三つともゼロです。
これは培養細胞すべての全量分析ですので3個しかないものは検出限界でゼロもしくは極めて少ないと
本文記述されているものです。個別のスフィア単位で計測されたbの図とはまた別なんです。ですから
Oct4蛋白発現がゼロで緑の棒グラフが無いのは理解可能です。にも拘わらず、
三つともOct4-GFPの発現量は対数表示ですから正確ではないが、ESのGFP発現に対して2,3%から10%未満程度
発現している。これはOCT4蛋白発現が無くてもOCT4-GFP発現があるという報告です。ただしコメント者が言われているように
例えばPCRで10%発現してたら人間の目で見てどの程度光るのかは別問題です。それと例の丹羽さんの会見は
今消されていて音声のみになっているので彼は録画を保存しているようなのでアップしてもらいたいですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板