[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
STAP問題の全解に向けて、その25
481
:
在原業平
:2018/06/13(水) 08:51:02
西川さんだけでない。若山さんも、小保方さんも知らない。それどころか、
GFPで確認するようになってからはむしろ自家蛍光でなく光っている細胞塊は
べ手がSTAP細胞だとむしろ強く信じられるようになっている。小保方さんはPCRで
先に確認しているからOct4蛋白があることは自明の事実になっていて、そこに初めて
FOFマウスを使ったんだけど、当然のことながらES細胞においては、丹羽さんの
図表にあるようにOct4蛋白の発現はそのGFP発現と比例している。小保方さんも
若山さんも当然そうだと思っている。だから、小保方さんが博論時よりはるかに
沢山のOct4蛋白発現細胞が<できてきている>と考えたのは当たり前だ。丹羽さんの
Figure3-aの地検はこの時点で世界のどこにもないものだからね。人は知られている
範囲内で判断するより無い。ntESもその判断から作られている筈だね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板