[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
STAP問題の全解に向けて、その25
198
:
在原業平
:2018/06/08(金) 04:53:50
論文にはメソッドのところに塩酸と書かれている。このことは桂会見で触れられていて
小保方さんは若山さんがATPのことは書くなと言ったと証言し、若山さんは小保方さんが
総合言ったと証言したらしいけど、これは両方ともできると二人とも考えていたという。
桂さんは小保方さんの実験ノートにHCLの記載があったことに気づいていないようだが、
あれはNHKの例の番組で映されいたよね。桂氏はプログレスレポートに塩酸でできたと
書かれてていたことは指摘している。ラボメンバーに手技を教えた時にはATPであったとも
語っている。丹羽さんが確認しているようにATPの方ができやすいんだろうね。でもそれを
論文に書かせなかったのはヴァカンティの指示であった可能性も考えておかないと
いけないだろうね。そういう研究開発上の秘密保持というのは論文が嘘にならない範囲では
よく行われていると聞くからね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板