何かしらね。私たちが知っている情報は、
①日経サイエンスの記事で、<大田氏は大田マウスから受精卵ES細胞を2株、核移植ES細胞を4株作っていた。>と書かせてるのね。但し、この記事は読んでないとOoboeさんのパートナー氏に答えている。
②有志の会ブログに<「FES1と2」の移動経路について、若山研究室に二度、問い合わせたところ「京大、大田博士から取り寄せた」という回答があり、大田博士からも「2014年6月に若山研究室に冷凍状態で送った」との回答を得た。>とある。ntESG1,G2に関しての問い合わせはされていない。
③桂報告はFES1,2とntESG1,G2を取り寄せて分析したとしているが、旧理研若山研からと書いていて、京都か山梨かを特定していない上に、経由に関しても記述しない。
④BCA報告ではObtained from H. Ohta.と書くのみで経由に関して何も触れていない。
⑤Ooboeさんのパートナー氏に対して理研広報はFES1とntESG1は山梨から送付を受けたが、FES2とntESG2は別のところから送付を受けたと答え、かつ、どこからという問いに答えなかった。
と言ったところかしらね。