[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
STAP問題の全解に向けて、その19
168
:
在原業平
:2018/02/27(火) 09:33:58
そう。その場合、彼は自分のGFPの設計配列を知っていて従ってプライマーも知っている。
そうすると放医研が行なったのはGFPの挿入箇所の探索だけだ。放医研は全ゲノム解読を
行なったのではない。全ゲノム解析をすればその中のどこにGFP配列があるかは
コンピュータですぐに特定できる。理研が後に調べ直した時はそれをやったんでしょ。
それでFLSは3番に入っていると特定された。でも放医研はそんな高精度解析は
しなかったんでしょ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板