したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

STAP問題の全解に向けて、その13

877ペリー・メイスン:2017/12/03(日) 12:00:30
2005年論文はクローンマウスに生殖異常があることを調べる研究だね。F1の雌雄がどちらで
あるかには関係しない。精子を調べていて顕微授精もするので、岡部マウスと普通の市販129とを
交雑させてAcr-CAGのヘミ接合のF1を作った。若山さんは記者会見でヘテロと言ってるけど
こういう人工遺伝子は片方だけに入っているときは対応する相同染色体の遺伝子が無いので
欠落しているときの表現を使ってヘミと言ってるようだね。この辺はど素人なんで言葉の厳密な
区別はよくわからないが、実験は129/B6だけを言うとF1の雄のセルトリ細胞をドナー核とする。
セルトリ細胞と言うのは精子を作る土台になっている体細胞だけど、なぜこれを使うのかは分からない。
次にBDF1のメスを薬剤で排卵させて、それを採取して核を拭き去る。その後ドナーの核も抜き取って
この成熟卵母細胞の細胞質の中に入れる。その際ドナーにもわずかな量の細胞質が付随しているとあるね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板