[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
STAP問題の全解に向けて、その13
190
:
一言居士
:2017/11/17(金) 10:29:39
細胞リストでは樹立開始日は2012/8/13だね。2012/9/4凍結なんだね。22日間、
3日計算でも7継代だね。それで出来たと。キメラ胚を作る時期と同時培養開始なんだから
胎児でも新生児でも2012/8/9/4までには確認できてると。本当にCAGならどちらでも
紫外線を当てれば蛍光するから分かるね。毛色で判断するなら生まれさせないと
分からない。すべてを帝王切開するわけもないんで残りは生ませてるよね。すると
ICRをリシピエントに使っていたら全部白が生まれるはずだけど、桂報告では
これは「僕のマウス」ESだったんでしょ。すると最初からのコンタミなら色のついた
キメラが生まれていたはずだよ。その時点で分かったはずだ。でもそのことに
気づかなかった理由に全部白だったという可能性もある。そして紫外線を当てたら
全部ところどころに緑色蛍光があったと。にもかかわらず、幹細胞AC129だけが
「僕のマウス」ESだということになると、今度は中身を入れ替えたのだという可能性も
出てくるんだね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板