したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

French フランス語 (francais)

185研究する名無しさん:2017/12/13(水) 10:08:10

Ceron - 社会学者の牟田和恵氏「白雪姫とか眠り姫の王子は準強制 ...


          上の膣子の若い時に似てるwwwwwwww


上の膣子 つまり上付き

186研究する名無しさん:2017/12/15(金) 08:10:19
>上の膣

フェラを行う際の女の口じゃね?

187研究する名無しさん:2017/12/16(土) 03:42:07
ここもアチラもセクハラ発言の宝庫だなw

188研究する名無しさん:2017/12/16(土) 09:18:04
何か不満でも?

189研究する名無しさん:2017/12/18(月) 06:05:19
いや、それが正しい有り方だろう

190研究する名無しさん:2017/12/23(土) 05:40:06

Je souhaiterais que tu sois là pour le nouvel an.

I wish you were here for the new year.

私は, あなたが新年のために ここに いた ことを願っています。

191研究する名無しさん:2017/12/23(土) 05:53:55
souhaiter「〜を願う」 – フラ活-フランス語動詞の意味・活用検索サイト
conjugaison.french-benkyo.com/souhaiter
フラ活-フランス語動詞の意味と活用一覧の検索サイト【意味】〜を願う〜を望む【原形】souhaiter【現在分詞】souhaitant【過去分詞】souhaité【直説法現在形】je souhaite tu souhaites il souhaite nous souhaitons vous souhaitez ils souhaitent.

Je souhaite que je vous voyiez à bientôt ! ジュ スエットゥ ク ジュヴ ヴォワイエ アビヤント(またお会いできますように) と、不定詞にすればいいのに、無理矢理 souhaiter que+接続法 を使ったのでした。不自然・・・ 接続法は2年前に初めて習いましたが、ある程度フランス語が出来るようになってからの方が理解が速いですね。2年前は色んな事が中途半端なまま終わっていましたが、今あらためて学ぶと ...

Je souhaite qu'il fasse beau demain. (逐語訳:私は明日、晴れることを希望する). 「fasse」は faire の接続法現在3人称単数。「demain」は「明日」。「Il fait beau.」は「晴れている、天気がいい」という意味の決まりきった表現で、この動詞「fait」(faire の直説法現在3人称単数)の部分が接続法現在になっ ...

Je souhaiterais que tu sois là pour le nouvel an.

ジュ すうぇってら くてゅ そわ ら ぷーれ ぬヴぇらん

   すわってら
   座ってら

192研究する名無しさん:2017/12/23(土) 09:12:34
Je suis自殺

193研究する名無しさん:2018/01/21(日) 22:21:29
にゅ、入水自殺・・・・

194研究する名無しさん:2018/02/01(木) 14:52:04

Il y a beaucoup de Japonais à Paris ? -Oui, il y en a beaucoup.


Il y en a beaucoup d'autres. "他にも たくさん有ります".


       Il y a beaucoup de bière. ビールがたくさんある。

       要りや ボク的ビール
 
        Il y en a beaucoup de bière.

煎り  要り  入りあんな、ボク的ビール

195研究する名無しさん:2018/02/01(木) 15:05:53
入谷僕でじゃポネあパリ?

196研究する名無しさん:2018/02/15(木) 06:09:48

  Si six saucissons  sont  six sous,    six cents saucissons sont  six  cent sous.  < 当然だな!

  し し そーしそん そん し すぅ,    し さん そーしそん そん し さん すぅ。  < 当然だな!


Virelangue — Wikipedia   ttps://fr.wikipedia.org/wiki/Virelangue

このページを訳す

Si ces six sangsues sont sur ses sourcils sans sucer son sang, c'est qu'ces six sangsues sont sans souci.

Ces cyprès sont si loin qu'on ne sait si c'en sont.

     Variantes : Ces saucissons-ci sont si secs qu'on ne sait si c'en sont ! Ces six saucissons-ci sont si secs qu'on sait sûr que c'en sont.

Si six scies scient six cyprès, six cent six scies scient six cent six cyprès.

      Variantes (qui facilitent la diction du virelangue mais réduisent son pouvoir ludique) : Si six scies scient six cyprès, combien ...

197研究する名無しさん:2018/03/08(木) 09:08:14
フランス語 (francais)

God and man think him a fool who brags of his of his own great wisdom. (French Proverb).

For a wise man a fool is a good advisor. (French Proverb).

Fools are more useful to the wise than wise are to fools. (French Proverb).
Fools are more useful to the wise than wise are to fools. (French Proverb).
Fools are more useful to the wise than wise are to fools. (French Proverb).



Fair, good, rich, and wise, is a woman four stories high. (French Proverb).

Economy is the wealth of the poor and the wisdom of the rich. (French Proverb).

An ounce of luck is worth a pound of wisdom. (French Proverb).

It is a wise man who lives with money in the ... .....................

198研究する名無し2さん:2018/07/20(金) 09:31:30
フランス語「ポワン」 

point, ポワン

199研究する名無し2さん:2018/07/20(金) 09:33:31
fujii.juku on Facebook

English (US) · Español · Português (Brasil) · Français (France) · Deutsch

January 7, 2012 · Shared with: Public
...

ア・ポワンとは? 仏語です。

ステーキの焼き具合
英語と仏語

レア(英語) rare     ブル(フランス語) bleu

ミディアム・レア(英語)medium rar   セニャン(フランス語)saignant

ミディアム(英語)medium         ア・ポワン(フランス語)á point

ウェルダン(英語)well-done

200研究する名無し2さん:2018/07/20(金) 09:46:03

  ウェルダン(英語)  well-done      ビヤン・キュイ(フランス語)  bien cuit

201研究する名無し2さん:2018/07/20(金) 22:15:08
そのキュイはビスケットのケットの部分の語源だな。2回焼くのがビスケット。

202研究する名無し2さん:2018/08/08(水) 10:32:16

     てんかん持ちの人?

栃木県日光市を訪れ、先月29日から行方が分からなくなっているフランス人女性の家族が、
日本の警察の捜索が不十分だとする手紙をマクロン大統領あてに送っていたことが分かりました。

警察によりますと、ベロン・ティフェヌ・マリー・アリックスさんは、先月28日から日光市の宿泊施設に
2泊の予定で1人で宿泊していましたが、29日の朝、スーツケースやパスポートを置いたまま
1人で歩いて散策に出て以降、行方が分からなくなっています。

ベロンさんの母親はマクロン大統領に手紙を送り、7日、ベロンさんの妹がツイッター上で公開しました。
手紙にはマクロン大統領に窮状を伝え、力を貸してほしいと訴えるとともに、「捜索の進展が遅すぎる」
と警察に不満を表明しています。具体的にはベロンさんを最後に見たという目撃者から話を聞くことや
携帯電話のGPS探査など、あらゆる手段を使っての捜索が行われていないと記しています。

栃木県警は今月5日にベロンさんの情報を公開し、現場での捜索を続けています。


     フランス人偉そうだな、

北海道で行方不明になった、 中国の美人のほうがよかった。


        チリ人の犯人と交換条件で捜査しようぜ

203研究する名無し2さん:2018/08/08(水) 14:21:05
ベロンさん・・・

204研究する名無し2さん:2018/08/08(水) 21:24:25

ベロンさんの家族によると、. 「持病があって、突然倒れることもあった」. ということでした。 そして「てんかん」という病気持ちだということがわかりました! これは、脳の神経に関わる病気だそうで「 ...

ベロンさんですが、持病(てんかん)があり薬を飲まないと倒れたり意識を失うおそれがあると報道でもありました。連日の暑さで、どこか日陰を探し、そのまま意識を失っていなきゃいいのですが…とても心配です。 ベロンさんの家族も8月4日には ...

日光でフランス人行方不明,ホテル戻らず!てんかん持病で事故か ...

ベロン・ティフェヌ・マリー・アリックスさんには、てんかんの持病があり、一刻を争う状況。台風13号の影響で雨風も強くなっており、早急な発見が望まれる。 【日光フランス人行方不明】


> 警察によりますと、ベロン・ティフェヌ・マリー・アリックスさんは、先月28日から日光市の宿泊施設に

ベロン Veron が苗字かよ。


行方不明のフランス人女性の家族が警察批判、暑い中捜査してくれてるのに

【悲報】「助けてー、日本の警察は捜査が遅くて頼役に立たないの」行方不明フランス人女性の家族がマクロン大統領に手紙

205研究する名無し2さん:2018/08/08(水) 21:31:34

【悲報】「助けてー、日本の警察は捜査が遅くて頼役に立たないの」行方不明フランス人女性の家族がマクロン大統領に手紙

毛糸洗いには自信あるねんけどなぁ〜

節子、それマキロンや



持病持ちに一人旅させんなよカスが  < そういえば、オーストラリアから 精神病? の青年も来日してたな・・・・

206研究する名無し2さん:2018/08/08(水) 22:54:56
>マキロン

それ消毒駅。

207研究する名無し2さん:2018/12/17(月) 08:04:43

サーカムフレックス - Wikipedia  ttps://ja.wikipedia.org/wiki/サーカムフレックス
サーカムフレックス (circumflex) または曲折アクセント(きょくせつアクセント)は欧文用の「山」形の記号で、フランス語、ポルトガル語、ベトナム語、ルーマニア語、エスペラント、日本語のローマ字などで用いられるダイアクリティカルマーク(発音区別符号)の一種。


        ↑ 「サーカム」 に違和感

「山」形の記号 < 「山」形 に違和感

「^」形の記号、 として欲しい 



      「凸」形の記号???

208研究する名無し2さん:2018/12/17(月) 16:05:30
サーカムは「周囲」だろ。サーカムシジョンとかね。

209研究する名無し2さん:2018/12/27(木) 03:38:03

savoirとconnaitreの違い

文法的な違いは次のところにあります。
     connaitre+名詞だけ < 違ーうーだーろー?
     savoir+従属節・不定詞・名詞    (名詞の場合は少ない)

・・・・・・・・・・・・・

'savoir’の代わりに'être au courant'もよく使えます、意味は「情報の流れにいる、最近のニュースを聞くことがある」。

私は、数式、定数、電話番号の場合、connaitreと言います、間違ってるかもしれません。実は電話番号や住所の場合、'avoir'を一番よく使います、例えば「T'as mon telf?」「ぼくの電番もってんの?」。

私にとって、savoir は1つの事実について感情を含まない知識があるという感じで、connaitre はほとんど、親しみをもって知っているという感じです。

「学校で勉強した国(名)の場合、’connaitre' を使えますか?」と聞かれました。

210研究する名無し2さん:2018/12/30(日) 02:46:18
マン毛  マンケ

manquerは「不足している、欠けている…」という意味で、英語ではlackとかmissに当たる動詞ですが、
時々、使い方や意味を混乱&忘れるので、ラルースやさしい仏仏辞典の解説を中心に復習したいと思います。
「足りないもの」は主語にも目的語にもなる

使い方がよくわからなくなる理由の一つに、「足りないモノ」は主語だったか目的語だったか?というのがあります。
スープに塩が足らないことを言うには次の3通りの言い方があります。

① Cette sauce manque de sel.

② Il manque du sel dans cette sauce.

③ Le sel manque dans cette sauce.

211研究する名無し2さん:2018/12/30(日) 08:46:21
マン毛が不足?

212研究する名無し2さん:2018/12/31(月) 13:25:40

つ 玄米

213研究する名無し2さん:2018/12/31(月) 16:59:36
あれは名作だったな。>良いマン毛生えた答えは玄米よ

214研究する名無し2さん:2019/01/12(土) 10:36:57
それ作ったのは「回文界の女王様」ね

215研究する名無し2さん:2019/01/13(日) 09:12:59
そんな女王様がいるのか。ていうか作者は女かよ。

216研究する名無し2さん:2019/01/13(日) 11:00:35

  その「回文界の女王様」は、自分の「回文番組」もラジオで持っていた。

217研究する名無し2さん:2019/01/13(日) 20:31:53
女が作ったとなるとまた味わいが増すな。>良いマン毛生えた答えは玄米よ

218研究する名無し2さん:2019/04/03(水) 22:26:33

"Reiwa": un nom qui vénère l'harmonie pour la nouvelle ère du Japon

La Croix-Apr 1, 2019

... dans un mois de son père Akihito s'apellera "Reiwa", association de deux idéogrammes qui honorent l'"harmonie" porteuse d'espérance.



Naruhito, futur empereur du Japon, le nom de son ère dévoilée   Blog-Paris Match-Apr 1, 2019

219研究する名無し2さん:2019/04/11(木) 05:39:51

Mon oreille est un coquillage
Qui aime le bruit de la mer     ( Jean Cocteau, Cannes V )


私の耳は 貝の殻 海の響を懐かしむ    ( 堀口大學 訳 )


 ジャン・コクトー(Jean Cocteau、1889年〜1963年)は詩のみならず小説や戯曲、絵や映画と多くのジャンルで芸術表現を行った。ただ彼自身は「詩人」と呼ばれることを望んだと言われる。

 堀口大學の名訳で知られる引用の詩は、「カンヌ」と題される6篇の詩の、5番目のものである。地中海の碧い海と白い貝殻のコントラスト、そして遠く聞こえる波の音、目にも耳にも鮮やかな印象を与える詩である。

220研究する名無し2さん:2019/04/11(木) 07:17:15
ジャン・黒糖
堀口大学文学部フランス文学科

221研究する名無し2さん:2019/04/23(火) 04:29:06
俺たちゴキブリ朝鮮人との関係修復を先にするニダ


【安倍首相】ノートルダム寺院修復支援表明へ パリで日仏首脳会談   【パリ共同】安倍晋三首相は22日夕(日本時間23日未明)、欧米歴訪で最初の訪問国フランス・パリに政府専用機で到着した。23日にマクロン大統領と会談し、ノートルダム寺院の大火災に対する見舞いと修復への支援の意向を伝える。


代わりにゴーンがかっぱらったカネ全部返せ  < いいね!


話題の 美人銭湯絵師 を派遣することにした  < いいね!


日本人「我々は石以下か」

w

222研究する名無し2さん:2019/04/23(火) 08:16:17
無教養な癖にフランスには行きたいのか。パリだから喜んで尻尾振って行くんだよな。

223研究する名無し2さん:2019/05/13(月) 13:04:52

   フランスでは韓国人女性の事を  コリアンヌと呼ぶ。

         豆な    < コリコリした豆だな!


Burkina Faso: quatre otages libérés, deux militaires français tués

    RFI-May 10, 2019

Quatre ravisseurs sont aussi morts lors de cette libération.

   ... permis de libérer deux autres otages une Sud-Coréenne et une Américaine.

... a déclaré le responsable du département d'État américain chargé de l'Afrique, Tibor ...

224研究する名無し2さん:2019/05/13(月) 23:46:01
孤狸庵先生って昔いたよな。

225シャネル財布コピー:2019/05/15(水) 12:21:13
ウブロコピー腕時計品質NO.1
2019秋冬最適ウブロコピー腕時計
皆さん、こちらへどうぞ、ご注意くださいね。
2019秋冬がソそろそろ来ますよ。
皆様へのいい気持ちを与えることができるため、
こういう季節に最適商品が登場しております。
ウブロコピー,ウブロスーパーコピー,ウブロコピー時計,ウブロコピー代引き,ウブロコピー 時計通販,
ウブロコピー時計販売弊店,は最低の価格と最高のサービスを提供しております。
皆様は最高の満足を収穫することができます。
▲下記の連絡先までお問い合わせください。
是非ご覧ください!

226研究する名無し2さん:2019/06/07(金) 01:55:39
ずっっっっと不思議に思ってた “doubt”の発音しないbの謎。 語源を知る昔の書記があえて名残として残したから、だなんて。      #謎語源

210:   nightとかは昔はニフトとか発音してたぞ。故意に発音しない字を残した単語があることはどこかで読んだ。

Hの母音化: ドイツ語などでも、母音の後に来るHは発音されません。   - h - の無音化のほかには、ラテン語の - gli - グリ が イ (イタリア語)になったり、- gnu - グヌ が ニュ (イタリア語、フランス語) になったりしていますが、傾向としては同様かもしれません。

日本語でもHは発音されなくなっていますね。たとえば「会う」は元来「あふ」だし、「甲斐」は「かひ」でした。旧仮名遣いでそう書いているということは、以前はそう発音されたということでしょう。イタリア語などで綴りにHが残っているのも、同様の理由だと思います。

日本語の「は行」は、確かP→F→Hと変遷していると思うのですが、この場合のFは、今のヨーロッパ語のFではなく、はひふへほの「ふ」の子音ではないかと思います。

227研究する名無し2さん:2019/06/07(金) 01:59:28

ラテン語まで遡らなくてもスペイン語より古い音を残しているポルトガル語を見ると、スペイン語では中世のある時期まで有声のHをFで表記したことが分ります。このFがHに変わったとき無声音化したり脱落(消失)したようです。

ポルトガル語 →スペイン語

  Filjo   → Hijo 息子
 Ferro   → Hierro 鉄
 Forno   →  Horno オーブン(かまど)
 Formosa  →  Hermosa (形)美しい

日本語でも F-Hと変化してきたことが16世紀のポルトガル人宣教師の残した書類で確認されています。

    例 fafaーhaha(母) nifonーnihon(日本)

228研究する名無し2さん:2019/06/07(金) 02:02:03

イタリア語、スペイン語、ポルトガル語もhは発音されませんね。フランス語とそれらの言語はラテン語から派生しましたが、ラテン語ではキチンと発音していました。

イタリア語だと発音しないhはスペルからも消えているものが多く、逆にもともと hのつかない語に同音語との区別から hをつけているものがあります。フランス語でもhautはラテン語のaltusに由来していますが、これも同じ理由のようです。

さて、フランス語では hは読みませんが、それでも 有音のh というのがあります。

これは 普通はhで始まる語は 母音で始まる語とみなされ、エリジョンやリエゾンが起きますが、発音されないはずのhを発音されるものと仮定し、エリジョンやリエゾンが起こらないものです。

例えば、フランス北部に Le Havreという港町がありますが、Havreのhが有音のhなので L'havreとはなりません。これはどういうことかと言いますと、ラテン語がフランス語やイタリア語に分化する前に既にhの音価が失われましたが、フランス語はゲルマン系の言語であるフランク語の影響を受け、フランク語から入った言葉でhで始まる語はhを発音していました。これが、

有音のhです。   しかし、この有音のhも次第に発音されなくなったのです。

     最後に実はフランス語にもhを発音する場合のある単語が一つだけあるんですよ。heという間投詞ですが、人によっては「ヘ」と言うこともあるようです。


↑ No.1のご回答にもありますが、笑い声の He He He は「H音」を日頃うまく発音できないフランス人でも(エ、エ、エ ではなく) エ、ヘ、ヘ と言ったりします。この場合はむしろ自然に「H音」が出るようです。

229研究する名無し2さん:2019/06/07(金) 10:47:57
ポルとガル

230研究する名無し2さん:2019/06/28(金) 08:40:39

  天皇陛下 皇后陛下、マクロン仏大統領夫妻とご会見 通訳介さず仏語で和やかに ★

 
       ↑ かなりダウト。   かなダウ。

231研究する名無し2さん:2019/06/28(金) 09:01:49
ていうかそれを偉いこととか美談とか尊敬すべきことみたいなニュアンスで報道するなよ。
何が悲しくてこっちの国の天皇皇后があっちの国の言葉を使うんだよ。何が悲しくてあっちに合わせるんだよ。

232研究する名無し2さん:2019/07/03(水) 22:12:15

 天皇とか、雅子ってフランス語も得意だったのか?

233研究する名無し2さん:2019/07/04(木) 22:08:49
盆樹売る、肛門鯖、鯖鼻炎メル氏、ぐらい出来れば一般大衆は尊敬するんじゃね?

234研究する名無し2さん:2019/07/13(土) 11:25:25

#使えるフランス語 🇫🇷 大学の時フランス人の先生から受けた注意点

MonsieurA🇫🇷フランス語で生きよう!  @daisuke13_a· 11h

・doncより alorsをつかえ      < Donc は ぶっきら棒? 

・parler français と言え le入らない  < 当たり前!

・mon amiより  un ami à moi     < 初耳!

・je veuxより  je voudrais     < 当たり前!


フランス語三大「嘘だろ…!?」は

① アメリカ⇒  des États-Unis  でぜたじゅに

② ❌ ミルフィーユ
   ⭕ ミルフーイユ Mille Feuille

③ ❌ 女の子「私パティシエになる」
   ⭕ 女の子「私パティシエールになる」

かなあ

235研究する名無し2さん:2019/07/13(土) 14:11:34
「メスのはライオンじゃねえ、ライオネスだ」みたいな話か?

236研究する名無し2さん:2019/07/18(木) 02:50:15

   ❌ 女の子 「私、ソムリエ に成る」

   ⭕ 女の子 「私、(ry

237研究する名無し2さん:2019/07/18(木) 08:11:11
「私、ウェイターになる」じゃ変だろ。

あと最近、女優を「俳優」と言うのをときどき見かけるが、やめて欲しい。
「俳優」というとまず男を思い浮かべる。

238研究する名無し2さん:2019/07/18(木) 15:42:12

 それ英語でも同じ。


 フェミ様、ポリコレ様、軍団(ご一行)は  Actress を死語にしようとしてるようだ。

239研究する名無し2さん:2019/07/18(木) 20:03:52
ではどんどん使って守ろうぜ。>actress

240研究する名無し2さん:2019/09/29(日) 15:07:44

 bascule = bas cule = 下 尻 

  cheval à bascule =

  cheval  à  bascule

    Basculer = tomber,   passer de l'autre côté.

basculeの意味や使い方 【名詞】1(跳ね上げ橋のような)片方が他方によって平衡を保っているような構造

  cheval à bascule = A rocking horse is a child's toy, usually shaped like a horse and mounted on rockers similar to a rocking chair.

  cheval à bascule = 木馬

241研究する名無し2さん:2019/09/29(日) 20:07:08
バス来る?

242研究する名無し2さん:2019/10/01(火) 08:11:38

Smoking (Noun) in フランス語 means ......

243研究する名無し2さん:2019/10/14(月) 10:37:22

 Cutlet の語源 < 近年まれに見る良い豆だった   (Proust)


  【Coin du feu】 暖炉?


 De feu  の語源 面白い  (De feu =フランス語で 「故人」 「故」 )

... "Feu"はフランス語では敬意を込めた故人への接頭形容詞で "Feu mon père"と ...・・・・・・・


トンボー(フランス語: tombeau)は、フランス語で故人を追悼する器楽曲の意味で使われ、 ... Tombeau du feu son E. Monsgr le General Sereni Allemande de Rochus ...

244研究する名無し2さん:2019/10/14(月) 21:24:36
エレ自慰?

245研究する名無し2さん:2019/12/14(土) 02:07:25

スピック/ スペイン人       フリッツ・フン/ ドイツ人    フン  フン  フン

差別用語  関連項目      ウォップ/ イタリア人      フロッグ・サレンダーモンキー / フランス人


サレンダー・モンキー(英語 :surrender monkeys、降伏するサル)は、フランス人ないしその軍隊(フランス軍)を指す民族差別用語。「Cheese-eating surrender monkeys(チーズ喰いの降伏するサル野郎ども)」という台詞が全文であり、サレンダーモンキーはその略称にあたる。 この用語は、1995年に放送された『ザ・シンプソンズ』の『伝説のジャズマンよ 永遠に(英語版)』(原題:'Round Springfield)という回において初めて使用され、短期間で広い周知を獲得した。当初は非公式的なスラングであったが、次第に公の場でも使用されるようになっていった。イラク戦争でのフランコフォビア(英語版)(嫌仏感情)がアメリカなどで高まる中、英語圏のインターネットでも盛んにフランス軍の「敗北の歴史」を嘲笑するエスニックジョークが盛んになった。こうした流れは伝統的なものだが、若い世代に認識を継承させたという点で重要といえる。

   後にオックスフォード引用句辞典は「サレンダー・モンキー」を政治的用語として登録した。


この用語の由来は他のスラングとは異なり、明確に発祥が分かっている。ブラックジョークを特徴とする風刺アニメ番組『ザ・シンプソンズ』で最初に使用されたもので[1]、1995年4月30日放送のエピソード『伝説のジャズマンよ 永遠に(英語版)』('Round Springfield)において登場した。この話で予算削減の為にフランス語の授業を任されたスプリング・フィールド小学校(英語版)の用務員ウィリー(英語版)が、縞模様の服にベレー帽(典型的なフランス人へのステレオタイプ)で教壇に立ち、「ボンジュール!俺はチーズを食べながら降伏するサル野郎どもだ」とスコットランド訛りで教えるシーンが登場する[2][3][4]。同エピソードは日本では差別的であるとして放送禁止指定を受けたが、DVDには収録されており視聴可能である。

246研究する名無し2さん:2019/12/14(土) 09:27:58
ドイツ人は「酢キャベツ」だろ。
あとフランス人はイギリス人を「ロスビフ」。

247研究する名無し2さん:2019/12/14(土) 10:03:49

  「ロスビフ」 ウマイ じゃん!

248研究する名無し2さん:2019/12/14(土) 10:49:17
酢キャベツだって結構うまい。

249研究する名無し2さん:2019/12/15(日) 10:00:29

KFCの「酢キャベツ」は、ほとんど酢の味がしないが・・・


    Cole Slaw は別物か?wwww


努力をしても痩せない、太りやすい体質の人は、腸内にいる「デブ菌」が増え過ぎている可能性があります。やせ体質になるためにはこのデブ菌を減らし、「ヤセ菌」を増やすと良いのです。理想的な組み合わせが酢とキャベツ。酢キャベツは、 ...

250研究する名無し2さん:2019/12/15(日) 10:41:29
倦怠期の酢キャベツはアメ公向け、日本人向けにアレンジされているのでは?
コールスローは別物。

251研究する名無し2さん:2019/12/18(水) 05:31:06
倦怠期、膜成る度、餡見ら、ゑン出井厨、娑武上井、秘座法度


 Un chasseur sachant chasser sait chasser sans son chien de chasse.
(狩りが上手な猟師は、猟犬なしで狩る術を心得ている。)


 Le chasseur, sachant chasser sans son chien, chassera seul.
(猟犬なしで狩る術を心得ている猟師は、一人で狩るだろう。)


Chouette chaussures!   chouette=すてきな、chaussures=靴(f)


バッチりでしたか?早口言葉というよりも、日常会話でも使える表現ですので、頑張ってくださいね。

252研究する名無し2さん:2019/12/18(水) 09:04:35
滝井健という奴が英語で名前を名乗ると?

253研究する名無し2さん:2020/05/08(金) 22:01:09
    5/9は呼吸の日   日本呼吸器学会は、従来から8月1日を「肺の日」(1999年8月1日制定)としてきましたが、この度、5月9日を「呼吸の日」として、新たに制定しました。日本呼吸器学会の各支部では、この両日のいずれかを中心に、全国各地で「呼吸に大切な肺を守る」ために、市民公開講座などを催して参ります。


コキュ【(フランス)cocu】 の解説 : 妻を寝取られた男。 コキュー。

カッコウ:    16世紀ごろからは悪魔のいいかえに用いられ,〈カッコウのところへいっちまえ〉というような慣用句が多い。 

                ローマでは〈不貞な夫〉,近代ヨーロッパでは,フランス語のコキュcocu(e)のように 〈寝取られ亭主〉 の意味にもカッコウという語が転用される。


「寝取られ男」を表す語に、フランス語の「コキュ」 (cocue) がある。

フランスはコキュ文化の国とされ、寝取られ男を描いた文学や演劇などが多く存在する。鹿島茂の『空気げんこつ』によると、フランス語には「寝取られ男」を表す言葉が下記のように3種類あるという。

   ●  コキュ - 浮気されていることを知らない。

   ●  コルナール - 浮気されて、激怒している。

   ●  コルネット - 浮気されていることを知っていても、泰然自若としている。

254研究する名無し2さん:2020/05/08(金) 22:28:05
呼吸する寝取られ男。

255研究する名無し2さん:2020/05/08(金) 22:28:36
胡弓を弾く寝取られ男、の方がいいか。

256研究する名無し2さん:2020/07/27(月) 13:38:36

1) フランス語の語末にくる子音字は、c,r,f,l 以外は発音しない事が多い。

3) s は母音に挟まれると[z]、

5) th は英語な発音にはならず、[t]と発音します。例)théâtre [テアートる]

257研究する名無し2さん:2020/07/28(火) 17:30:22
フランス人が英語をしゃべると「th」は全部「s」か「z」になる。

258研究する名無し2さん:2020/09/09(水) 14:20:53


  「豚野郎」 を  フランス語で  →    「ムッシュ・ポーク」



ムッシュ・ポーク. 名前は偉そうですが、 NYの中華屋によくあるメニュー。   キャベツと豚の野菜炒めを...   木須豚肉(ムッシュ・ポーク)   キャベツと豚の野菜炒めをクレープに巻いて食べるなんてことない、B級グルメです。


ムッシュかまやつ(本名:釜萢 弘(かまやつ ひろし)、1939年1月12日 - 2017年3月1日)は、日本のミュージシャン。通称「ムッシュ」。「ザ・スパイダース」の元メンバーでもある。1989年以降は、ミュージシャン ...

259研究する名無し2さん:2020/09/09(水) 19:00:14
そうか。本名は漢字だったか。当然だろうけど考えたこともなかった。

260研究する名無し2さん:2020/09/13(日) 22:08:00


  >   釜萢 弘(かまやつ ひろし)


苗字に「釜」が入ったり、 特に「釜萢」なんてのは・・・


キムチ臭というか、「B地区」臭が  (以下自粛


「B地区」 ビーチク

261研究する名無し2さん:2020/09/13(日) 22:47:55
そうなのか?むしろそこまで珍しい苗字だと何かよほど地域特有のものかと思うぞ。

262研究する名無し2さん:2020/09/13(日) 23:11:16

> 釜萢 弘(かまやつ ひろし)

 をハンサムにすると、仮面ライダーの人に成るよね。


(あ、察し) さては、両方とも  (以下自粛

263研究する名無し2さん:2020/09/14(月) 09:27:10
仮面ライダーの人は大勢いるからな。

264研究する名無し2さん:2020/09/14(月) 09:53:38
初代の 弘 だよ

265研究する名無し2さん:2020/09/14(月) 19:40:44
ひろしだっけ?たけしじゃね?

266研究する名無し2さん:2020/09/14(月) 23:18:42
  映画『仮面ライダー1号』本郷 猛役は藤岡 弘、!

伝説の戦士・仮面ライダー1号こと、本郷猛だ。第1作『仮面ライダー』に主演し、それをきっかけにスター街道を歩んでいった藤岡弘、。


それほど似てない鴨

267研究する名無し2さん:2020/09/15(火) 09:19:22
「ライダー」は高貴な人の英語なら「馬に乗る人」。これ豆な。

268研究する名無し2さん:2020/12/11(金) 11:01:05

サルコジ仏元大統領、汚職で公判開始 写真4枚 国際ニュース ...  ttps://www.afpbb.com › articles

2020 ― 【11月23日 AFP】  フランスの首都パリで23日、ニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)元大統領の汚職事件をめぐる公判が始まった。


   猿のように依怙地な一言居士 : サルコジ

269研究する名無し2さん:2020/12/11(金) 22:00:03
お食事券?食券乱用?

270研究する名無し2さん:2021/02/05(金) 23:19:45
Asahiアカヒ新聞スレ

        エライ! 【英国】  旭日旗のロゴを使う ロンドンの飲食店、    抗議を受けても   「朝日新聞なども使っているので問題ない」と続けて使用!!!  [02/05]

  イギリス・ロンドンの  某フランチャイズの飲食店が、 旭日旗が描かれたロゴを使って物議を醸している中、 食堂側は『問題はない』という立場を示し、僑民たちの公憤を買っています。

  最近、各種のコミュニティーでは、イギリス・ロンドンに位置するフュージョン日食(和食・日本料理)フランチャイズ会社の『スゴイ・ジャパン・ノリタコス(Sugoi JPN Noritacos)』が、旭日旗を描いたロゴを使っているという消息が伝えられ、物議を醸しています。


60:研究する名無し2さん :2021/02/05()  「イギリス・ロンドン」に違和感。  初回はそれでもいいが、2回目以降は違和感がある。

61:研究する名無し2さん :2021/02/05()    2回だけだから許す!


そんな事より大きく違和感なのは、 フランス語で

               Londres  と R が入ってる事だ!!!!

271研究する名無し2さん:2021/02/06(土) 22:05:15
イタリア語はLondraだっけ?

272研究する名無し2さん:2021/02/16(火) 02:48:52

47567スレ>  感染から2か月がたった今も、嗅覚が戻らないといいます。 「シャワー入ったり、洗濯機を開けたら、普通に漂う香りだと思うんですが、そういうのが、ほぼない、無臭な感じで。  納豆も鼻をつけるくらい(近づけて)嗅いでみたら、ようやくにおいするかな…みたいな程度ですね」


     「ランチ」と「完治」で韻を踏んでいるつもりなのかな?

100:研究する名無し2さん :2021/02/15(月) 01:04:36   わろたw

101:研究する名無し2さん :2021/02/15(月) 21:56:59    >そういうのが、ほぼない、無臭な感じで。

     「ほぼない」って北海道の地名っぽいな。


(男の)朴さんが、フランスへ行くと・・・・・・・・・・・

273研究する名無し2さん:2021/02/16(火) 22:19:31
「無臭」もフランス語っぽいな。

274研究する名無し2さん:2021/02/27(土) 23:01:06

 「ケツ 臭せー(くせー)?」 も フランス語っぽいな。

275研究する名無し2さん:2021/02/28(日) 22:06:20
それは昔からあまりにもよく知られた話。あと麻布十番とかね。

276研究する名無し2さん:2021/03/02(火) 06:02:30

   ポンジュース、  鯖?  鯖、鼻炎。   麻布十番、真央氏。  海老だもん  ・・・   猿。  猿… あ鼻炎とーwww


フランス語っぽく聞こえる日本語として有名なのが、「麻布十番」ですが、こうしたものはフランス側にもあります。すなわち、日本語に聞こえるフランス語。その代表格が、   Y a ma moto qui a des ratés (僕のバイクがいかれちゃってる) ですね。 面白いもので、trempe-oreillesといいます。

             やまもときゃではて!

おおおっ!!!私は断固として「キャデラテ」と仮名を振ります!! 何を隠そう、私は「全日本フランス語の/r/の便宜的振り仮名にハ行を使う教科書撲滅委員会」の会長であります!会員は、1人です!


「恋はみずいろ」の「小室〜小室〜聴〜く〜」の空耳ぶりが個人的には好きです!  < 知らなかったです。聞いてみました。 まぁそりゃあ、comme l’eau は空耳じゃなくても「小室」に聞こえますわな笑


もう一つ:「T'as qu'a tout quitter」(タカトゥキテ)です。「脱いでください」の日本語だと言われて、実際はフランス語で「全て脱いだら?」という意味です。   小学生がよく言う ネタ です。

   抜きてぱ!


そして、trempe-oreille (耳浸し)ではなく、trompe-oreille(耳騙し) です。しかしY a ma moto qu'a des ratésは聞いて解析しやすいので trompe-oreilleじゃないと思います。「すもももももももものうち」の方がtrompe-oreilleです。早く聞くと言葉はどこ始まるかどこ終わるか分かりづらいからです。

277研究する名無し2さん:2021/03/02(火) 22:00:05
Je suis 自殺

278研究する名無し2さん:2021/03/11(木) 11:18:56

  tu es 二十重

279研究する名無し2さん:2021/03/11(木) 22:06:47
入れ
得れ

280研究する名無し2さん:2021/03/21(日) 22:51:38

    「フレンチトースト」といえば、卵と牛乳をたっぷり含んだパンの柔らかさと香ばしさがおいしい、おやつにも軽食にもなる料理ですよね。皆さんは「フレンチトースト」の名前の由来をご存知ですか?

    フレンチトーストの名前の由来は、ヨーロッパのフランスだと思われている方が多いと思いますが、実はフランスとは全く関係がありません。1724年にアメリカの酒屋の店主ジョーゼフ・フレンチが、この料理に自分の名前を付けたことが由来だそうです。

    しかし、「フレンチトースト」という料理自体がアメリカで誕生したわけではなく、似たような料理ははるか昔からヨーロッパのさまざまな国に存在することが確認されています。最も古い記録は4〜5世紀ごろのローマ帝国の料理書に残っており、中世ヨーロッパでは各地で色々な名前で呼ばれていました。「黄金のトースト」という名前もあったようです。豪華な料理に聞こえますよね。

    ちなみに「フレンチトースト」の由来と思われがちなフランスでの呼び名は、「pain perdu(失われたパン=捨てるはずのパン)」と言います。フランスのパンは専らバケットなどのフランスパンです。フランスパンは日を置くと硬くなってしまうのですが、調味液に浸すことで硬くなったパンを柔らかく生き返らせることができます。そうした意味から「pain perdu」と呼ばれるようになりました。そのため、日本とは違い庶民的な料理というイメージもあるようです。

281研究する名無し2さん:2021/03/22(月) 22:00:45
確認しないで言うが、フランスならそのトーストは食パンじゃないよな。
あの固いパンの輪切りというか斜め切りだよな。

282研究する名無し2さん:2021/05/14(金) 20:45:47
でしょ。


      A quelque chose malheur est bon."


Theme Expérience         pays France

10 avis    Avis des internautes     Donnez votre avis

     Explication

      Ce proverbe signifie que le malheur est bien dans certaines situations.


そうですか

283研究する名無し2さん:2021/06/15(火) 02:56:06

  (よく有るコト)    フランス語、 t が有声音に聞こえる   2007/05/30      La distance de B a' C est un centime'tre. CD付の学習本からですが、CDではどうやら est un を est dans のように発音しているようです。 これはアンシェヌマン・リエゾンの規則どおりなんですか?それともたまたま t が有声音に聞こえただけですか?


こんにちは。 liaison(リエゾン、連音):発音されない語末の子音字が、そのつぎに緊密な関係を持っている母音字または無音のhがくると、発音されるようになること enchainement(アンシェヌマン):発音される語末の子音字が、つぎの母音と一体になって読まれること という区別があります。従って、ご質問の場合はリエゾンが起こっているのです。ここでは、c’estのt(本来は発音されない)と、un centimeのunが一緒になって、「t・un=タン」と発音されているのです。 ご質問文のように、etre動詞+属詞となる名詞、が来る時、etre動詞の活用形と不定冠詞のun、uneとアンシェヌマンを起こします。 C'est un centime〜(セ・タン・サンティーム〜) C'est une fille(セ・テュヌ・フィーユ) C'etait une fille(セ・テテュヌ・フィーユ)*estの過去形 以上ご参考までに。



   C'est un centime〜   (セ・タン・サンティーム〜)

  C'est une fille       (セ・テュヌ・フィーユ)

   C'etait une fille     (セ・テテュヌ・フィーユ)

284研究する名無し2さん:2021/06/15(火) 23:02:52

【フランス語の発音ルール】リエゾンしない場合4パターンを解説!(avecの後など)


1.主語+(助)動詞の間   まず一つ目は、代名詞ではない主語と動詞の間です。

    ふつう主語には、多くの名詞が来ることがあります。  その中でも、代名詞ではない名詞がきた時は絶対にリエゾンしません。

        (例)Le Japon / est grand.


2. et の後   (例)Et / avec ça ?


3. 有音のH(H aspiré)の前   (例)Les / Halles  ※フランスにある市場


4. 単数名詞+形容詞の間    (例)un étudient / intelligent


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板